dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄をひき逃げして逃走したひき逃げ犯を
自ら追いかけて捕まえて殴ったとして、
弟が逮捕される事件がありました。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090413 …
(産経ニュースより)

みなさんはこれについてどう思いますか?
弟がやりすぎだと思いますか?
弟を逮捕した警察に疑問を感じますか?

できれば以下の3つの事件と比較した上で、
感想をお願いします。

(1)万引き男が死亡 店員2人逮捕
http://topics_burst.sosite.jp/?id=3024&hl=1&sort …

(2)県警保護の知的障害者死亡  
http://topics_burst.sosite.jp/?id=5954&hl=1&sort …

(3)四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%97%A5% …

[参考]
警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?
(質問者:fuss_min)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html
※上の1と2の記事中にもリンクされています。

A 回答 (13件中1~10件)

「現行犯」であれば、「どんな理由であろうと」逮捕されます。



事情を知らない傍の人間からすれば「よくわからない理由で人に殴りかかってる=ケンカしている」ととってもおかしくはないですし、警察もその場の状況証拠を抑えれば、それで逮捕できます。
その後に取り調べで「なぜそういう行為に至ったのか」ということが調べられ、起訴なり釈放なりされます。
ですので「逮捕される=悪いことである」という考えはあまりよくありません。
私はひき逃げ犯を追いかけ、結果的に逮捕に繋げた被害者の弟さんの行為は立派だと思いますよ。
重傷を負わせるとなると「やり過ぎ」ともとれますが、もし自分が同じ立場に立たされたら同じことをすると思いますし。
同じ立場に立たされ、同じ光景を目にしたら、誰でも気が動転したり碇がこみ上げたりするものではないでしょうか。
少なくとも「大丈夫かぁ?」程度の気持ちではいられないと思います。

(1)も上にほぼ同じ。
複数人でという観点から「行き過ぎた行為」ととられたのでしょうね。

(2)・(3)
これに関してはなんともいえません。
状況の詳細説明がなされていませんから。
警察は自分達が悪い立場に立たされると隠そうとするところがありますからね。今回も同じで曖昧に終わりそうな気がします。

>警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?
に対してですが、これの「法的根拠」というのは曖昧で、「これ以上これ以下」という限度の定義はなされていません。
ケースバイケースで、「その状況に相応しいレベルの対応」という「枠組みのみが作られている」といった方がわかりやすいでしょうか。
次に権力行使の限度の違いですが、これは警察と一般人で違いがあるかといわれると、「ないに等しい」が正しい答えになるでしょうか。
ただ
・警察が取り押さえて犯人を死亡させる
・一般人が取り押さえて犯人を死亡させる
この二つでは対応に大きな違いがありますね。
『確実に』後者の方が不利な対応をされ、未成年でない限りマスコミ規制等もされません。
逆に前者は警察の不手際と言われたくないがために、証拠を隠蔽・隠匿したり、状況公開をしようとしないです。
そのため「被疑者の親族」であるはずの人が「被害者」として国や警察を訴えたりという一見変わった状況が出来上がるわけです。(まぁ隠すということは後ろめたいことがあるわけですから、証拠等を公開したところで起訴されるでしょうね。「起訴される」ということがわかっているから、「相手に証拠を与えない」という考え方もできます。)

この問題は一口で答えられるような簡単な問題ではないですし、非常にナイーブな問題だと思います。
ぜひとも他の方のご意見もお聞きしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>その後に取り調べで「なぜそういう行為に至ったのか」ということが調べられ、起訴なり釈放なりされます。
>ですので「逮捕される=悪いことである」という考えはあまりよくありません。

他の方へのお礼にも書きましたが、
これには私も同感です。
>警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?
の記事内容と併せ、今後の社会的な課題でしょうね。

※補足#13もどうぞ。

お礼日時:2009/04/29 02:00

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090413 …

これは逮捕されて仕方ないね。
殴った理由は何として、殴ったという障害行為には変わりありませんからね。

たとえば、
平手でたたかれて、その行為に対する異議抗議のために、同じ平手で叩いていては、まったく同じ行為。
双方が、傷害行為をしたことになりますね。

この回答への補足

皆様、回答いただきありがとうございました。

今回のケースにおいては、この弟の行為が
正当防衛あるいは正当行為として認められる可能性は、
残念ながら低いと私は思います。

また、警察官が同様の行為を行った場合でも、
特別公務員暴行陵虐罪などで
起訴される可能性が高いと思います。

ただ、今回のケースはやりすぎなので別としても、
一般論として、私人による現行犯の逮捕時において
行使できる有形力の限度に関して、
さまざまな法律の専門家に見解を尋ねると、
果たしてどのような答えが返ってくるでしょうか?
残念ながら実際に統計を取ることはできませんが、
これに関しては、専門の法律家に尋ねても、
見解がかなり分かれるのではないかと私は思います。
この辺はとても気になるところですね。

   ***

【質問文訂正】 1~2行目
(誤)兄をひき逃げして逃走したひき逃げ犯を
   自ら追いかけて捕まえて殴ったとして、
(正)兄を車ではねて逃走した男を
   自ら追いかけて殴ったとして、

補足日時:2009/04/29 01:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

復讐行為は認められていません。
今回のケースでは復讐的な要素が強そうですね。

お礼日時:2009/04/29 02:13

>運転手を殴り重傷を負わせたとして、



重傷を負わせてるんだから、やりすぎです。逮捕されて当然です。
もし、警察官が、ひき逃げ犯を捕まえるために、暴行して重傷を負わせても、その警察官はなんの咎も受けないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>もし、警察官が、ひき逃げ犯を捕まえるために、暴行して重傷を負わせても、その警察官はなんの咎も受けないのでしょうか?

いいえ、そんなことはないでしょう。
きちんと公正かつ公平に法が運用されていれば、
場合によっては、むしろ警察官の方が罪が重くなる
可能性も考えられるのではないでしょうか?

※詳細は補足#13でどうぞ。

お礼日時:2009/04/29 02:12

#10です。

補足。

私の回答は#6様のおっしゃるほのぼのとした寸劇のようなものではなかったというのを知ってもらいたかったためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございました。

※補足#13もどうぞ。

お礼日時:2009/04/29 02:14

この事件をもう少し詳しく説明します。


仲間4人でツーリング中に、(ひき逃げの)乗用車から急な追い越しをされ、その乗用車がバイクの列に強引に割り込み、兄は1100CCのバイクでしたが追突され転倒。兄は両肩の骨を折る重傷。
乗用車は逃走。
追い越し・割り込みでの追突なので相当の衝撃があったのは予測されます。命に関わる問題です。しかも逃走。許せないという感情が起こるのは当然でしょう。
1名は兄を救護し、弟ともう1名が追跡、当然バイクなのであっという間に追いつき、乗用車の男性を確保。ここで警察が来るのを待てば問題はなかったのです。
怒りに任せて弟は男をフルボッコ。警察が来たとき、男は血だらけで意識もうろう、緊急ヘリで神戸市内に搬送。結果、頭蓋骨やあばら骨骨折の重傷。
弟は取調べで、「自分がやったことは責任を負います」と供述。

弟のやったことは法治国家である現代日本社会では犯罪。本人も理解しているし覚悟の上の暴行だったと思います。
私個人はこの行為は、法的にはNGだが、あっぱれだと思います。
弟さんは軽い刑であってほしいと思います。(勘違いしないでください、暴力を肯定しているわけではありません)
許せないのはひき逃げした56歳の男です。回復を待って逮捕されるということでしたが、あれから2週間、もう逮捕されたのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました。
質問文中にリンクした記事では
わからない点が書かれていますね。
弟の行為は報復的な要素も強いのでしょうか。

お礼日時:2009/04/29 02:10

「はいはい、私がやりました。

こいつと一緒に逮捕してくれ。」
弟的にはこうでしょう。
正義感は強いし社会常識を知ってたら
「悪法でも法は法である。裁いてくれ。」
と、かの哲学者ごとき言いそう。

しかし、ひき逃げ犯の方には警察が
「お前、傷害のこと騒いでたら心証が悪くなって轢き逃げの方に響くよ。」
くらいの親切な助言があるだろう。

んで、暴行は不起訴。
無罪釈放。

誰か言ってるだろうけど逮捕即犯罪者って世間知らず結構いるからなぁ。

これぞ勧善懲悪、賞賛。
って言うと反感買うから、私人による逮捕時の傷害疑惑容疑者くらいにしときましょ。

人権派は身内が目の前で轢き殺されて逃げられても
「あんなにスピード出してガードレールにでもぶつかったら怪我するわ。」
なんて心配してあげるんだろうけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>誰か言ってるだろうけど逮捕即犯罪者って世間知らず結構いるからなぁ。

皆さん、おっしゃってますね。
日本人の欠点です。これは今後の社会的な課題ですね。

※補足#13もどうぞ。

お礼日時:2009/04/29 02:07

あのさあ、あんたの大好きでたまらない川崎の万引き事件と佐賀の障害者の事件の記事のリンクを貼るのはいいけど、リンク期限が切れて全文表示されないんだよ。


意味のないリンクを貼るのは止めてくれないかな。

あっ、質問の答えね。
弟のやった行為はやりすぎだが、心情は理解できる。
警察の対応は問題ない。江戸時代じゃないのであだ討ちは許されない、よって逮捕は当たり前。あとは裁判でいかに情状酌量に持っていくかということ。
    • good
    • 0

実際の場面を見たわけじゃないので、想像と怪我の程度から判断でやりすぎたんだろうとは思いますが…自分自身に置き換えたら、恐らく同じ程度かそれ以上やる可能性はありますけど。



警察は淡々と仕事をこなしただけでしょう。

※比較の事件が何だか…警察ヤリ杉って言って欲しいって感じがするのは気のせい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

※補足#13もどうぞ。

お礼日時:2009/04/29 02:03

当てられる、逃げる、追う、殴るの展開にリズムがあって良いですね。


ある意味、清々しい出来事ですね。
ツーリングも予想外のアクションが加わり思い出深いものとなったでしょう。
また、殴ったのも40歳過ぎのいい歳した人なので、随分思い切ったなあと思います。
(ひき逃げする車の後姿には腹立つでしょうねえ!)
事故は仕方の無いことだし、とっさに逃げてしまった車はバイクに追われ殴られる、という成り行きは、わりと必然的だし、死人も出ていないし、当事者内で完結していて、一種の寸劇ですね。
法とか責任とかは、どうでもいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

この事件は色々な感想を持つ人がいると思います。

※補足#13もどうぞ。

お礼日時:2009/04/29 02:03

>弟がやりすぎだと思いますか?


気持ちはわかりますが、重傷を負わせるのはやりすぎだと思います。

>弟を逮捕した警察に疑問を感じますか?
感じません。傷害容疑で逮捕されるのに、殴った理由なんて考慮されませんから。殴って怪我を負わせたという事実があるかどうかだけです。逮捕後に起訴するかどうかを決めたり、起訴後の裁判では殴った理由が考慮されるでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>感じません。傷害容疑で逮捕されるのに、殴った理由なんて考慮されませんから。殴って怪我を負わせたという事実があるかどうかだけです。逮捕後に起訴するかどうかを決めたり、起訴後の裁判では殴った理由が考慮されるでしょうけどね。

お礼#1でも書きましたが、
日本では「逮捕=犯罪者」と決め付ける傾向があります。
困ったものですね。

※補足#13もどうぞ。

お礼日時:2009/04/29 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!