dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、メモリの増設を考えています。
自分の使っているXP(ノートPC)には256MBが2つ入っているだけで動作がとても重いです。
 以前は仕方ない…と諦めていたのですが、増設に踏み切りました。

 機種は富士通のFMV-BIBLO NB16C です。
増設するメモリなのですが、上限などはあるのでしょうか?
候補としては 

Logitec メモリモジュール 1GB DDR2-533 ノートPC/薄型デスクトップ用 LT533-N1G

 の予定です。

 ここでお聞きしたい質問

・メモリ増設の際、メモリの上限はあるのか
・増設の候補に上がっているメモリは対応しているのか

 の以上です。

又、お勧めのメモリなどがある場合は下の項目に当てはまっている場合でお願いします。 

・価格が5000円以下
・オークションではないこと
の2つです。 

よろしくお願いします

A 回答 (9件)

その頃のNECのPCをメモリを768MBにして使っていましたが、遅いです。



理由は、セレロンのセカンドキャッシュメモリの少なさです。CPUの性能にどれだけ関係するかは解りませんが、CPUの内臓のキャッシュメモリは、

Pentuimとセレロンを比べたら、セレロンの方が安い分、少ないのです。で、10年前は、メモリそのものが非常に高価でした。セカンドキャッシュメモリは、メインメモリに比べて高速なものを使っているので、多くすればするほど、CPUの値段は高くなります。
逆に言えば、このキャッシュメモリを少なくすれば値段は安くなるということでセレロンが登場したという感じが自分はしていました。

高速化.com
http://speedup-xp.com/
上記のサイトで、XPの設定で、セカンドキャッシュを変えました。
自分の使っているPCは、PentuimM750なので、セカンドキャッシュは2MBあります。XPの初期設定は確か512KBです。この設定を2MBに変えたら、速度が速くなりました。大抵のソフトを開くのに待ち時間がありません。

で、PCの性能というのは、グラフィックのメモリ、ハードディスクの速度が関係します。
質問者さんのPCは、グラッフィックメモリがメモリメモリの一部を使うこと、この時代のハードディスクは転送速度が遅いです。ですので、変えてもそう効果はそれほど望めないかもしれません。

最後に、メモリ増設効果があるかないかは、上記のサイトで、カスタマイズした後に、

タクスマネージャのパフォーマンスで、PFがどれぐらい使っているか確認してください。

物理メモリ合計から-100MBぐらいまで使っていると効果がほんの少しだけ期待できるかもしれませんが、そうでない場合、期待できないでしょう。

さらに、ソフトの起動はハードディスクも大きく影響します。

他の人の回答を参考にして、

まず、リカバリする
次に高速化設定をする
そして、今までどおり使い、メモリの使用量調べ、足りないと思ったら、増設する

バッファローのサイトでは、5700円でしたよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/ …
一応、初めから自分で調べてくださいね。下のサイト
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:35
    • good
    • 0

オンボードで256MBあるとします。


256MB増設しているとして、512MBです。

これが786MBになるとして効果があるかどうか。
あるでしょうね。

「動作が重くて仕方が無い」というのなら、
当然実メモリー分を使い切っていると考えます。

プラス256MBがどの程度に感じるかどうかは不明ですが、
512MBと768MBのマシンでは、「快適で使える範囲」はかなり違います。

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:34
    • good
    • 0

こんにちは



既に回答が出ているので、PCの重さ改善と言うことでしたら
eBoostr
http://www.eboostr.jp/
と言うのも一方法かもしれません。
USBメモリーも安くなっているし、体験版で確認できます。

では。

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:32
    • good
    • 0

同じモデルを予備機として持っています。



>Logitec メモリモジュール 1GB DDR2-533 ノートPC/薄型デスクトップ用 LT533-N1G
こんなメモリは使えません。
使えるメモリは「200pin PC2100 DDR266 SD-RAM」で512MBまでの物です。
このモデルはメモリスロットが1つしかなく、そこに最大512MBまでのメモリモジュールが使えますので、最大容量は756MBまでです。
システムボードにオンボードされている256MBを剥がせば1GBのメモリを認識するかもしれませんが、これは実際に改造したことは無いので保証はできません。
もし改造によって1GBのメモリを載せたいと思うなら自己責任で行ってください。

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:31
    • good
    • 0

ANo1です。



もっと効果的な改善方法
このパソコンだって購入当時は問題はなかったはずです。
そこで購入状態に戻す。
リカバリです。
必要なデータや定義はCD-RやUSBメモリに退避して工場出荷状態にします。
それからWindowsXPの高速化の裏技表技を駆使してこれでもかと言うくらいにチューニングを施してから先にバックアップしておいたデータを戻す。

あとはパソコン外部の環境整備です。
遅い原因は必ずしもパソコン単体が原因ではないからです。
これは主にネットワークと周辺装置群を言います。



なんだかんで個人的には質問者さんよりローレベルのパソコンですが超爆速パソコンと化して使っています。

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:30
    • good
    • 0

お使いの機種は下記のものでしょうか。


http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJIT …
スペック表によると「メモリスロット数=1」とのこと。です
>256MBが2つ入っているだけで・・・。
とはオンボードで1つ。とスロットに1つはいっているのですね。
下記のELECOMサイト参照下さい。
増設の上限は768MBですので、スロットの256MBを抜いて512MBを挿す事になります。(ELECOMで512MBは5985円です。)
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword. …

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:28
    • good
    • 0

仕様についてはNo1の方が書いておられるとおりです。


したがいまして

>・増設の候補に上がっているメモリは対応しているのか
対応しません。

>・メモリ増設の際、メモリの上限はあるのか
本体の256MBとあわせて合計768MBが上限

ということは、現在の256MB2枚のうち増設済の1枚を取り外し、
512MBに交換する形になります。

>お勧めのメモリなどがある場合は
参考までにこちらをご紹介しておきます。
http://nttxstore.jp/_NGXYMN_01_09_99_15_14
店頭などで同等品をさがしてもよろしいかと思います。
(若干ネットより高くなるかと思いますが)

現在512MBとのことなので、768MBに増やしても
増設の効果としては、微妙かもしれません。
このパソコンではチップセットなど設計そのものが古いため、メモリ以外の部分も足を引っ張っている可能性があります。

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:28
    • good
    • 0

上限や対応しているか、は先の回答者様の回答の通りですが、


別な観点から、現在256MBが2つということは512MBだと思います。

それを256MBを1つ抜き、512MBに替えることで最大の768MBにでき
ますが、512MBと768MBでそう劇的に変わるとは思えないです…
失礼ながら、CPUも古い世代のものですし、メモリの増設だけで
速くできるものでもありません。
お金を出して増設をして、体験的に全く変わらなかった、なんて
ことになってもつまらないので、一応ご忠告までに。

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:27
    • good
    • 0

>増設するメモリなのですが、上限などはあるのでしょうか?


http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/bib …
標準256MB[256MBオンボード]/最大768MB(DDR SDRAM PC2100)
拡張RAMモジュール用スロットは1個

>Logitec メモリモジュール 1GB DDR2-533 ノートPC/薄型デスクトップ用 LT533-N1G
残念ですがボツです。

この回答への補足

たくさんの方々の回答、ご指導ありがとうございました。

結局はメモリだけの問題ではないのですね。
近いうちにリカバリーなり買い替えなりの対策をしようと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/04/30 00:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!