dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ対応のアクオスをもらったので接続してみたのですが、
うまくいきません。

<現在の接続>
引き込みのアンテナ-----→DIGAに入力、
DIGA-----→アクオスに出力(VHF/UHF)、
アクオス内では、出力→地上デジタル入力、 
・・・と説明書(アクオスもDIGAも)どおりに接続しています。
しかし、アクオス本体で地デジが見られません。
チャンネルサーチでも「見つかりません」となってしまいます。
チャンネルを選ぶと、「受信状態が悪いE202?」と出ます。
アンテナ受信チェックをするとレベルが25くらいしかないです。
ちなみに家はマンションで、アンテナはJCOMがつけていったものです。
うちはJCOMには加入していません。
(余り関係ないと思いますがひかりOneTVのSTBをDIGAにつないでいます)

アクオスに直接アンテナ入力(VHF/UHF)をすると、見られます。
もちろん直接地デジ入力すると見られますが、それではアナログが
見られないのでなんとなくさびしいです。
DIGAでデジタルにするとデジ・アナどちらも見られます。
しかし、録画しない時などもDIGAを通電させておきたくないですし、
アクオス本体でも見られるはずなのに、DIGA経由しなければならないのも
腑に落ちません。
接続が間違っているのでしょうか?何が原因でしょうか?
機械が得意ではないので説明も上手く出来ていないと思いますが、
「こうじゃない?」ということがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も同じことがありました。



DIGAの設定でアッテネーターを「オン」にすると映りました。

なぜか「オン」にすると受信レベルが上がりました。
強電界区域でもないのに…

この回答への補足

アッテネーターをONにしてみました。
そうしたら、、、映りました!

なんだか解らないまま解決しちゃいましたが、
助かりました。
今ではアクオスだけでもチデジ見られます!ありがとうございました。

補足日時:2009/05/07 16:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
アッテネーターがよく解らないのですが、
早速に家に帰ったら調べてトライしてみます。
でもDIGAの設定なんですね?アクオスというかテレビじゃなくて?
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/01 10:37

DIGAがスルー接続できないのでは、素直に二股分配してはどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビックカメラでもヤマダ電機でも、上記説明をしたところ、
映るはず、と言われちゃいました。
二股も考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 10:38

アクオスでアナログは見れてるんでしょうか?


であれば、出力からデジタルにつなぐケーブルが断線しているなどだと思います。

電波は振動を伝えるので、電線が一本切れていてもある程度伝わったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アクオスでアナログは見られるんです。
なので今は帰宅してすぐ取りあえずテレビ!という時は
アクオスでアナログつけています。
ケーブルの断線ですか・・・ちょっと余っている同軸でやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/01 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!