
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
使ったことがないので、推測でしかないのですが。
「M27 QR Nut」は穴が6個ぐらい開いたドーナツ状のものでしょうか。
だとすると、外し方は
1)元のように、左クランクの部品を取り付けて下さい。
※「M18 fixing screw」は、緩くても大丈夫です。
※「M27 QR Nut」は、クランクに充分ねじ込んで下さい。
硬くなくても大丈夫と思いますが、ねじ山が完全に入るようにして下さい。これがクランクを外す工具です。
2)M27の中心穴から、M18の固定ネジをゆるめて行って下さい。
これで、クランク抜き工具と同じ原理で抜けていくはずです。
「実はワンキーリリースといって、クランクキャップを取り付けたままの状態で固定ボルトを緩めると、クランクが外れるという、いわばプーラー内蔵機能だったんですね」
http://syokunink.exblog.jp/6353862/
「左クランクアーム外すときは、ボルトキャップをつけたまま
FSAのカーボンクランクは、締め付けボルトとは別に、その上から被せるキャップみたいなのがあるんだけど、それをつけたままボルトを緩めないとアームは外れない。しかも異様に硬い。」
http://d.hatena.ne.jp/lamanotrama/20090330/12384 …
http://bike-life-fun.blogspot.com/2009/01/blog-p …
実際に使用している人の回答があればよいのですが。
おっしゃる通りでした。
M18 fixing screw、M27 QR Nutを付けたままで良かったのですね。
確かに異様に固い、壊れないか心配でしたが何とか外れました。
英語のマニュアルは分かりにくいですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>左側というのは左のクランク側からということでしょうか? どの辺を小突くのでしょう??
BB軸は右クランクとつながっています。
左クランクをはずすと、そのBB軸の末端がむき出しになるので、
BB軸の端をBB内部に向かって(右クランク方向に)小突くのです。
そうすれば、BB軸がBBを通り抜けて右クランク側に
右クランクとともに引っ張り出せるはずです。
右クランクのペダル部分を引っ張ろうとすると、
BB軸を斜めに曲げるような方向に力がかかるので、抜きにくくなります。
引っ張るときもなるべくBB軸の直線上を引っ張ると良いと思います。
ちなみに自分の車体は購入時にBBシェルのフェイスをさらってもらっているからか
手ですんなり抜くことが出来ます。
手で抜けないほど硬いことからすると、右ワン、左ワンの中心が
直線上にない可能性があると思います。
これを機にフェイシングをしてみるのも良いかもしれませんね。
(フェイシングやタッピングの有効性には諸説あるようですが)
左クランクを18 fixing screw、M27 QR Nutを付けたまま18 fixing screwを左に力一杯回すと、左クランクが外れました。左が外れると右は問題なくすぐ取れました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前FSAのゴッサマーと言うモデルを使っていました。
現在シマノに乗り換えてしまいましたが、ホローテックIIのような
クランク一体型BBの物は精度が高くきつく入っている場合があります。
シマノは推奨していませんが、左側からプラスチックハンマーのようなもので
軽く小突いてやると取れます。なにも固定されていません。
スムーズに取れないところからすると、BB受けの方のフェイスやタップが
正確に出ていない可能性もあるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
オクタリンクのようですが、クランク抜き工具はお使いですか?
抜き方:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bi …
クランク抜き工具TL-FC10とアダプターTL-FC15を組み合わせて使用します。
この回答への補足
BBはFSAの物で、シマノ ホローテックIIの様なタイプです。
サイクルベースあさひのサイトにあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/bb800 …
クランクは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/slk-l …
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のロビンEC25-2D と言うツー...
-
自転車のハブ?クランク?って...
-
下死点って何?
-
ロアアームボールジョイント・...
-
美味しいのに “不健康” という...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
フロント3速リア8速入れた時に...
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
”シャフトフドライブ”仕様の自転車
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
小さすぎてペンダントトップが...
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
ホームセンターにくわしい方
-
MT車のバックの仕方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホローテック2のチェーンライン...
-
クランク連れ回りについて教え...
-
車校の話なんですが、 クランク...
-
下死点って何?
-
自動車学校の合宿に来ているの...
-
専用工具なしでクランク、ボト...
-
ペダルの軸(クランク?)がガ...
-
FSA SL-K Lite MEGAEXOのクラン...
-
BB規格とクランクの互換性,サー...
-
中型自動車の仮免を受けます。 ...
-
電動アシスト自転車 カタカタ音
-
BBの軸の長さについて
-
自転車をこいだときにパキパキ...
-
教習所のS字・クランクの道幅は...
-
ロードバイクのフレームサイズ
-
昔のロビンEC25-2D と言うツー...
-
Giantのthrive3とRX3について
-
車校 みきわめ について 今車校...
-
●クランクが硬い?
-
ここの部品の名前が分かりませ...
おすすめ情報