重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仮想メモリ不足の表示が現れます。
XPです。
メモリめもり512M
Cドライブ使用容量30.8GB 空き容量70.9GB
Dドライブ使用容量3.59GB 空き容量6.40GB
CPU 2.00GHz
「仮想メモリが不足しています。ペ-ジを増やすか・・・仮想メモリを
増やしています。」・・・の表示が現れ、インタ-ネットやOSのExcelやワ-ドで印刷する際にこの様な現象表示が現れ、印刷不可の障害等が発生しています。今までは何の障害もなかったのですが、突然このような状態になり度々発生します。
そこで、デフラックやディスククリ-ンアップを数度試みましたが改善されません。デジカメの画像を保存しておりますが障害に関係あるものでしょうか?。以前より動作が遅くなっていた事は感じておりました。
改善方法を教えてください。
仮想メモリを増やすと動作が極端に遅くなると聞きましたが、その辺も含めて改善方法を教えてください。

A 回答 (1件)

パソコンは物理メモリ(RUI-1さんは512MBですね)でアプリケーション等を処理しきれなかった場合、一時的にハードディスク(ドライブ)上に仮想メモリというものを作って、そこで処理しようとします。



つまり物理メモリで処理しきれない分だけハードディスク上に仮想メモリを作ってアクセスし、作業しようとするわけです。
物理メモリよりハードディスクにアクセスする方が時間がかかるために、「仮想メモリを増やすと動作が遅くなる」と言われているのでしょう。

ということは、仮想メモリにアクセスさせないためには物理メモリを増やせば良いのです。そうすることで仮想メモリを作る必要がなくなるからです。
物理メモリの増設は専門店でメモリを買って増設してもらうと良いでしょう。

それができないとなると、やはり仮想メモリを増やして凌ぐしかないでしょう。
仮想メモリの増設方法は参考URLも見ると良いでしょう。
これで一応作業はできると思いますよ。

参考URL:http://ratan.dyndns.info/win/2006kasoumemori.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!