
ビデオカメラはpanasonicのHDC-SD1を使用しています。
SDカードはTranscendのSDHC4GB(class6)です。
突然「このカードはビデオ記録できません」という表示がでるようになってしまいました。
数分前までは録画できていた状態です。
このカードにはすでにいくつか録画したデータがあります。
パソコンで確認すると、カード内のデータは残っているようです。
これはSDカードが壊れてしまったということでしょうか?
あと、パソコンに録画したデータを取り込む際、いつもは本体とパソコンをUSBケーブルでつないで取り込み、付属ソフトで編集などしていたのですが、本体でカードが認識されないため、パソコンに取り込むこともできません。
無事であるかもしれないデータを、なんとか生かす方法はないでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Cupperさんのおっしゃるとおり、接点不良の可能性があります。
SDカードリーダは試されましたか?
ダメなら、接点復活剤というのがあります。
電気屋さん、ホームセンターで売っています。スプレータイプと塗布タイプがあります。布などにつけて接点を磨いて見てください。
他に考えられる原因は、SDカードのデータの破損、SDカード・ビデオの故障でしょう。SDカードの故障、データ破損の場合復旧は難しいですね。
ビデオの問題かどうかは、正常に動作するSDカードがあればわかりますね。
バックアップは、HDDやDVDなどのほかのメディアにデータをコピーすることです。また、HDDやDVDは永久にデータを保存できるものではありません。一定期間でバックアップを取り直したり、複数のメディアにバックアップしたします。
質問社さんに質問なのですが
>パソコンで確認すると、カード内のデータは残っているようです。
>本体でカードが認識されないため、パソコンに取り込むこともできません。
と書いてありますが、SDカードが認識でないなのに、カード内にデータが残っているとわかったのでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
言葉足らずで申し訳ありません。
接点復活剤というものがあるんだということを初めて知りました。
また今後のためにも探してみたいと思います。
他にも2枚ほど録画用のSDカードがあるのですが、それらは正常に使えたので、ビデオ本体の問題ではなさそうです。
>SDカードが認識でないなのに、カード内にデータが残っているとわかったのでしょうか?
これは、パソコン本体のSDカードスロットを使い、マイコンピューターからSDカードの中身を見てみると、データファイルの存在を確認できました。
ちなみにこのデータをパソコンにバックアップ(コピー)し、新しいSDカードに再びコピーして、ビデオカメラで使用することはできるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>ちなみにこのデータをパソコンにバックアップ(コピー)し、新しいSDカードに再びコピーして、ビデオカメラで使用することはできるのでしょうか?
ファイルが壊れていなければ可能です。
正常に動作している録画用SDカードと同じようにフォルダをつくり、そこへデータをコピーしてみてください。
重ね重ねありがとうございましたm(__)m
手元に新しいSDカードがなかったので、近々購入して試してみたいと思います。
ちなみにパソコンにバックアップしたデータが、持っていたアドビのプレミアエレメンツ7で開くことができました。
でもパソコンの性能の問題で、再生させるとコマ送りのような状態です(苦笑)
今年中にパソコンを買いかえる予定があるので、その時までデータを大事に保存しておきます。
本当にありがとうございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
SDカードリーダーを使用する
ビデオが認識しないなら、接触不良かもしれません
何度かカードを抜き差ししてみましょう
それで復旧すれば儲けものです
データのバックアップを速攻で行ってください
この回答への補足
早速のご返答、本当にありがとうございます。
カードの抜き差しはどうもダメなようです…
超初心者の質問で恥ずかしいのですが、データのバックアップの方法はどのようにしたらいいのでしょうか?
パソコン上にコピーすればいいのでしょうか?
そのデータを新しいSDカードにコピーしたりすることはできるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
データ救出方法
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
NTFSの外付けSSDとexFATの外付...
-
リンクステーションを直接PC...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
HDDのデータを取り出したいです
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
1TのHDDを初期する時間
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
外付けハードデイスクのエラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
リンクステーションを直接PC...
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
壊れた外付けHDDのデータを...
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
壊れたPCからiTunesデータを移...
-
内蔵HDDからデータをどうしても...
-
ハードディスクのデータ復旧の...
-
KNOPPIXを使ってのデータ救出
-
RAID5の書き込み速度の計算方法
-
パソコンが壊れました
-
廃品回収業者に出したノートパ...
-
外付けハードディスク データ破損
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
おすすめ情報