
今秋にネットワークスペシャリストの試験を受けようと思っています。
そこで学習参考書を探したのですが、ネットワークスペシャリストのテキストは人気で大別すると二種類あるようで、
・ ネットワークスペシャリスト 2009年度版 (情報処理教科書) (単行本(ソフトカバー))
山下 真吾 (著)
翔泳社
と
・ ネットワークスペシャリスト完全教本〈2009年版〉 (単行本)
都丸 敬介 (著), 夜野 英昭 (著)
日本経済新聞出版社
があり、どちらにしようか迷っています。
後者は、セットになる「よく出るよく分かるネットワークスペシャリスト完全問題集〈2009年版〉 都丸 敬介 」も発売されているようです。
経験者の方から見て、どちらの参考書がオススメでしょうか。
また、他に参考になるテキストがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれ一長一短ありますから、両方買えばよいと思います。
スペシャリスト分野は範囲が広いですから、1冊ですべてを網羅するのは難しいです。できれば、午後問題集あたりも購入しておいたほうがよろしいかと。
テクニカルエンジニア時代の教科書でしたら、導入時には「3週間完全マスター」も良かったですね。
この回答への補足
書店で確認して、同じトピックでも別視点からの解説があったほうが(つまり二冊あったほうが)わかりやすいところが多いような感じがしたので、両方買うことにしました。
大変ですが、とりあえずは両方読了を目指してがんばります。
また、
×「問題集は、翔泳社の午後問題の重点対策と予想問題集あたりが~」
○「問題集は、アイテックの午後問題の重点対策と予想問題集あたりが~」
でした。
ご回答ありがとうございます。
両方ですか。。といっても、一冊で700ページ以上はあり、そのうち半分以上は書き方の違いこそあれ同じ分野ですのでちょっと躊躇してしまいます。
それに、両方買っても読破する自信がありません。一回だけ通読ならできそうですが、きちんと理解できるまで何度か読み返す、となると自信がないです。。
それとも、ネットワークの資格を目指す人はたいてい両方買っているのでしょうか?
テキストは3か4割くらいにして、問題集のほうに7か6くらいを注ぎたいと思っているのですが、なかなか難しいものなのでしょうか。
問題集は、翔泳社の午後問題の重点対策と予想問題集あたりがよさそうかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KillTestの問題を購入された方...
-
誤字脱字が多いテキスト、これ...
-
FASS検定の効果的な学習方法に...
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
期末試験の追試って
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
空試験
-
公務員の試験で不合格の人のみ...
-
大動脈石灰化
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
資格試験で受験票の氏名の誤り...
-
120問中の7割合格って何問まで...
-
過電流継電器試験について
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
テストピースとはどういったも...
-
「ために」と「ように」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Forestの傍用問題集
-
KillTestの問題を購入された方...
-
LIFEBOOK WA/E3 機種で【MOS対...
-
TOEIC参考書選び
-
第二種電気工事士 筆記試験 素...
-
FASS検定の効果的な学習方法に...
-
銀行員です。1年目なんですが10...
-
宅建に絶対合格したいのです!
-
司法試験短答過去問集 早稲田セ...
-
教員採用試験への効果的な勉強法
-
透析認定試験について
-
.com Master★の参考書
-
生命保険の一般課程試験の、必...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
期末試験の追試って
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
漸化式
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
おすすめ情報