dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結構悩んでいるんです・・・。                   いま私は中学2年の女子で、うちの学校は、体育大会の練習中なんです。で、やっぱり体育系は「気合いをいれろー!!」とか「大きな声をだせー!!」って感じですよね・・・。(私はそうゆうの苦手なんです・・・)だけど3年生は、中学校生活最後の体育大会だし、ガンバロー!!って思ってました。                          で、毎日練習が始まっていって、団ごと(青団、赤団、白団などの団のこと)の男女別で声出し練習があったんです。そのときリーダーの(女子の)先輩が、「大きい声が出てる人から休憩していから~」と言われて、みーんな大きい声を出してがんばってたんです。もちろんわたしも大きい声を出してがんばったんです。               すると、周りの人たちがリーダーから「休憩いいよ~」と言われて、
どんどん休憩に行くんです。
わたしも早く休憩がとりたくて、身振り手振り(?)
大きな声を出してたんです。
だけど、リーダーの先輩からはOKをもらえません。
私より声の小さい人のほうが先に休憩にいきます。
で、結局は声なんか出さずにやる気のな~い人たちといっしょに練習でした。
やる気のない人たちは声を出さないので、聞こえるのは自分の声だけ・・・。
それでもOKをもらえず、みんなの前で私一人の声だけが聞こえます・・・。
恥ずかしいというより、すごく悔しかったです・・・。
声出し練習のたびにこんなことがあります。
自分の、被害妄想が強いだけかもしれないけど、なんか軽く嫌がらせのような・・・。
ちなみに、いままで先輩とは、なんの関わりもありませんでした。
(名前も知りませんでした)
それでも私がなにか、したんでしょうか・・・。
「その先輩の気持ちわかる!!」とか、解決する方法を教えてほしいと思います・・・。
(あと、大きい声を出す方法なんかも教えてもらえればうれしいです)

A 回答 (3件)

最後の年でガンバロー!っていう先輩の気持ちもわからないわけでもないけど、nmkmrさんの気持ちのほうがわかります。


大きい声出す方法を知りたいなんてまじめなんですね。私はそうなった時一切参加しなかったのに・・・・

嫌がらせに感じますよね。私が思うに多分そんな気はないんだと思います。後だいぶ見た目で判断されてたり・・・・だからそんなに気にしなくていいと思う。
でもそのグループに残されて一人で声を出してるのは恥ずかしいですよね・・・

大きな声のだしかたは良くわからないけど、高い声を出すよりは低めの声の方が響いて良く人に届き易いと思うよ。
がんばれ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぅぅ・・・!!私の気持ちをわかってくれる人がいてよかったです~。
ともだちにはなしても、超人事だったんで←(てゆうか人事の時点で
ともだちじゃないな・・・)心配になりましたー!!
がんばります!!ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 22:25

私はオジサンで、若い女の子の気持ちが分からないのかも知れないけど、


回答者のみんなが言うように、きっと意地悪ではないと思うな。
誰かも言っているし、nmkmrちゃんも自分で言っているように、先輩はがんばりたいんだよ。
自分にとっては最後のお祭りだもん。
だから、つい熱が入っていて、相手の気持ちがわからなくなっているんだと思うな。
自分は最後だからがんばりたいけど、実際に体育大会でがんばって欲しいのは自分以外のみんななんだよね。自分だけがんばってもしかたがないもんね。だからみんなに発破をかけるんだよ。
解決策は・・・その先輩に「みんな自分なりにがんばってるな」と思ってもらうしかないと思うな。

大きな声ね、私も地声が小さいから偉そうなことを言えないけど、私の友達にはプロのボイストレーナーが4人もいてさ、みんなプロの歌手なんだけど、その人たちに言わせると、歌を歌う時と話しをする時は、発声法が全然違うんだって。
歌を歌う時は、声をマイクに乗せるために、腹式呼吸でお腹から声を出すんだって。すると、体中が共鳴して、背中の肩甲骨がビリビリ震えるんだよ。
喉で声を出したいけないんだよ。
背中の肩甲骨に手を当てながら、ビリビリ震えるようにお腹から声を出す練習をしてごらん(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分なりにがんばってるアピールがまだまだでした。
大きい声をだす方法、明日の練習からやってみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/05/06 19:33

その先輩はあんたのこと嫌いなんやろう。

外見でも内面でも学力でもいいからその先輩とあんた自身を比較してみ。その中に先輩の、あんたに対するコンプレックスの要因は見つけられへんか?
それと先輩は来年受験やろう?そのことでもストレスたまってる可能性もあるな。
それらのことを理解した上で、あんた一人では解決できひんことやったら、あんたに好意を持って、理解してくれてる先生に相談してみ。別にその先生が先輩に対して力を持ってなくてもかまへん。その先生の手にあまっても、学校内で他の先生と相談しはるやろうから。現状維持っていうのはちょっとつらいからな。うまいことその先生とかに事情を(たとえば人数の調整とか、いい加減でいい)団を変わらせてもらうことはできひんやろか。はっきりと「あなたとの相性が悪いから」とか言うてもろてもいいし。たとえ後でいじめみたいなことがあっても、そういう問題が表ざたになったら、中3で受験も控えてる先輩としては内申書や成績、学校の対応(問題やけどな、これは大きいで)に不利になるのは困るやろう。もし中高一貫校であっても、そういう申し送りは上の先生に上がっていくから、先輩は「要注意人物」としてリストアップされるはずや。学校はいじめから派生するさまざまな問題、引きこもり、不登校、自傷行為、鬱病などの精神病、そして最悪の自死。これにはすごく神経つこてるからな。たぶん学校があんたを守ってくれるはずや。でなければ学校の外部から圧力をかけてもらうこともできる。あんたが学校以外の施設に相談した場合な。心配することない。まだ最悪の状態にはなってないから、いまのうちにスッキリさしとき。中学生ってほんまにセンシティブやからな。つらいやろう?でも頑張ってな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ・・・!!なんかハンパなく元気をもらいました!!
説得力があります!!相手が受験生だということを忘れてましたヨ・・・!!
担任の先生にでも相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!