
自宅から最寄り駅までは歩いて30分以上かかるため、駅を利用するときはいつも自転車を利用しています。普段はちゃんと自転車を置くのに駅の隣にある有料の駐輪場を利用しましすが、駐輪場は夜の10時に閉まってしまうため、帰りが遅くなる時は駅の隣にある自動車用の駐車場の隅に置かせてもらってました(もちろんいけないことですが)。
今までは帰りが遅くなる時には駅前に放置自転車が置かれている場所に自分も便乗して置いていましたが、何度かいたずら(タイヤの虫ゴムを取って空気を抜く手口)されたので駐車場に置くことにしていました。その時はたまたま通りかかった誰かが「この自転車パンクさせてやるか!」って感じでいたずらしているのだと思っていました。
昨日のことですが、終電で最寄り駅に帰ってきて駐車場にある自分の自転車に乗ろうとしたら放置自転車の標章を貼られた上、前後輪の虫ゴムを取られてパンクさせられていました。同じく駐車場に放置された数台の自転車も標章を貼られた上で同じ手口で前後輪とも虫ゴムが抜かれてパンクしていました。
そこで思ったのですが、自転車をパンクさせたのは駅前をうろついている放置自転車の監視員ではないかと疑っています。通りすがりの人が駅から離れた駐車場の奥にある自転車にわざわざいたずらするとも考えにくいですし、一度に数台もいたずらするとも考えにくいです。また、駅前に置いて放置自転車の標章を貼られたはたいてい同じ手口でパンクさせられていました(同じ経験のある知り合いも数人います)。
自転車を放置するのは良くないことだと分かっていますが、もし監視員の仕業だとすれば、いくら監視員とは言え放置自転車にいたずらすることは許されることでしょうか。下手するとそれ自体が罪になっちゃいますよね。(自分の非はしっかりと認めた上で)真偽を問うため管理事務所に電話してみようかとも思っています。
よろしければこのことに関して皆様のご意見を聞かせて頂けると幸いです。
駅前の放置自転車の問題ですが、駐輪場を終電まで開けておくか、24時間利用可能の無料の解放式駐輪場でも作らない限り解決しない問題だと私は思います。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私にもそういう経験はあります。
原付で鍵を壊されたり、
シートを破られたり。
鍵を壊されたのは、駅前の駐輪場じゃないところに
夜中に停めてた時でしたが、
シートを破られたのは、駐輪場の中でお金を払って停めてた時でした。
ご意見ありがとうございます。
有料の駐車場に停めていたずらされるのはひどいですね・・・。
これは私の意見ですが、有料の駐車場でいたずらされたのは管理者にも責任はあると思います。管理者にお金を払って自転車を置いているのですから、自転車置き場の職員は頻繁に自転車置き場を巡回するなりして、いたずらを防止する義務があると思います。

No.6
- 回答日時:
どこに留めてもイタズラする人はいるものです。
従って、自転車を留めておくとき、被害を少なくする置き方をしたほうがいいです。それは、タイヤの空気入れ口があるところを一番下にするのです(つまり、車輪のその箇所が地面に接するように)。
こうしておけば虫ゴムをとられることは予防できます。また、パンクさせられるとき、バルブの近くを横から穴を開けられるとチューブにとって致命的ですが、他のところなら修理できます。
さて本題。質問者さんの件が監視員の仕業(犯罪です)であることは十分想像できますが証拠がありません。従って、自業自得としてあきらめるしかありません。
ご意見ありがとうございます。
自転車をいたずらされないようにする対策を考えるのも一つの手ですよね。今はとりあえず他に場所を探してみます。
No.5
- 回答日時:
違法駐輪がなくならない限り、パンク犯はなくならないでしょうね。
もちろん、質問者様が「放置自転車の標章を貼られた上、前後輪の虫ゴムを取られてパンクさせられた」ので、違法駐輪の監視員の仕業だと思うのも納得できるんですが、そんなことを問い合わせても「そんなところに駐輪するからでしょうね。もちろん当方は関知しません。お気の毒に」って言って貰えるのが関の山です。
違法駐輪をしなければ問題はすぐに解決しますね。
私の地元でしたら、すぐに撤去されて、数キロ離れたところまで取りにいって、運送費、管理代など2000円ほど徴収されます。
それゆえに、自転車泥棒も多いんですが(笑)
No.4
- 回答日時:
>駅の隣にある自動車用の駐車場の
>駅から離れた駐車場
矛盾してませんか。
どちらが正しいのでしょうか。
補足してくださいませんか。
駅から離れているのであれば、
>駅前をうろついている放置自転車の監視員
ではないと思いますが?
ご意見ありがとうございます。
ちょっと書き方がおかしかったですね。駐車場自体は駅のそばにありますが、その駐車場が広いので駐車場の奥は駅から離れています。そこに置いておいて放置自転車の標章が貼られたのですから、監視員がそこまで巡回しているということになります。
No.3
- 回答日時:
監視員がそんな事をしてもなんのメリットもありません、器物損害ですし、すぐに監視員だとバレますから、そんな事しません。
間違っても疑っちゃダメですよ、こいつアホか?と思われますから(^_^;
駅まで歩いていくという手があります。
バスやタクシーを利用するとか
自家用車で送迎してもらうとか
それらで解決しますよ。
ご意見ありがとうございます。
同じ手口のいたずらを私も何度かやられていますし、数人の知り合いもやられているのですから疑わずにはいられません。
バスは始発が遅いし最終も早いので使えませんし、タクシーは片道1000円程度かかってしまうので自転車を使うしかないです。
No.1
- 回答日時:
まず、誰であろうが他人の持ち物を破壊すれば罪になります。
ただし私有地(ここでは駐車場を示します)に放置された場合は、その管理者に処分されても(捨ててあると思われたら)仕方ない部分もあります。
> 駐輪場を終電まで開けておくか、24時間利用可能の無料の
> 解放式駐輪場でも作らない限り解決しない
確かにそうですね。
しかしこの理論は、「消費税がゼロにならないと我が家の家計が回復しない」と言っているのと同じではないでしょうか。
駐輪場や駐車場は無料で24時間利用できるのが理想です。
しかしそれを作ったり管理するには金が必要です。
一体それをどこから出すのか?
ご意見ありがとうございます。
解放式の駐輪場を作るのは無理だとしても、駐輪場を終電まで開けておくことは可能だと思います。ちなみに私が引っ越す前の最寄り駅には24時間使える解放式の駐輪場がありましたが、駅前に放置自転車は滅多に見られませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違法駐車した自転車に勝手に鍵...
-
法的にどう?無断駐輪の自転車...
-
放置自転車は落とし物になりま...
-
私有地への無断長時間駐輪について
-
自転車窃盗の容疑がかかってます
-
懐中電灯を自転車の電灯代わり...
-
押していた自転車が無灯火であ...
-
自転車に乗っていたら職務質問...
-
代金の高額請求(駐輪代)
-
明日卒検なのですが自転車や歩...
-
駐輪場のおじさん
-
自転車の盗難届を出して1ヶ月...
-
クロネコヤマトのリヤカーにつ...
-
還暦過ぎのジジイの方に質問で...
-
パチンコ店駐輪場に自転車を止...
-
公園での自転車洗車は良いので...
-
「自転車を除く」の自転車とは?
-
自転車が勝手に移動させられ、...
-
道路に駐輪すると必ず空気を抜...
-
駅前に自転車を置いておいたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違法駐車した自転車に勝手に鍵...
-
自宅から徒歩35分くらいの所で...
-
明日卒検なのですが自転車や歩...
-
駐車中の自転車が倒れてバイク...
-
公園での自転車洗車は良いので...
-
某イオンモール従業員用の駐輪...
-
スキーマについて教えてください。
-
押していた自転車が無灯火であ...
-
懐中電灯を自転車の電灯代わり...
-
道路に駐輪すると必ず空気を抜...
-
パチンコ店駐輪場に自転車を止...
-
法的にどう?無断駐輪の自転車...
-
代金の高額請求(駐輪代)
-
自転車が風で倒れて車に傷が・...
-
クロネコヤマトのリヤカーにつ...
-
自転車を貸すなって…
-
マンションの廊下に自転車を置...
-
放置自転車は落とし物になりま...
-
警察の内偵って内偵調査をする...
-
会社まで2.2kmの距離に住むこと...
おすすめ情報