
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>スピードが怖いです。
悪い事じゃないっすよ。無理にとばして,事故るよりずっといいです(^^;
>わざわざ雪しぶきをたてる
雪面をこすっているんですね。(スキッディングと言うのですが)エッジで斬る感覚をつかめば,ターンが格段にうまくなり,安定します。だから,上級者は,急斜面を余裕で降りていけるんですよ。
ターンの基本は,
外足に加重して,曲がる,というか,勝手に曲がってもらう。
状態は常にまっすぐ。
足首と膝を曲げる。特に足首は,靴を思いっきり押すような感じで。スキー靴の一番上のバックルや,パワーテープ(マジックテープ)は,緩くしておくとまげやすいっすよ。
ぜしゃのひとがいってるように,たいじゅうがかかとにのったり,こしがひけるとまげやすいのですが,スピードが少しついてくると,暴走を始めます。多分,あなたは,それでは??つちふまずの前の方に体重をのせるようなイメージ滑ってみましょう。
No.3
- 回答日時:
ヒントになりますかどうか
スピード調整はカーブにあります。
止まるときに雪しぶきを上げてとまることを
通常の回転内で行えば良いのです。
スピードが出る前に止める、
大雑把に言うとスピード調整は
その操作の繰り返しです。
横幅の有る大きな斜面で大きく滑ってみましょう
カーブの弧を大きくもっと山側にとればスピードは
収まりますし、ずれを大きくすればスピードは
あがりません。
いきずまったら、スクールもひとつの手と思いますよ!
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/11 00:20
うーん、雪しぶきをあげて、常に止まる感じですべっても、曲がるのを大きくしても、なぜかスピードついちゃうんですよね。
スクール考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私はスノボなのですが、スピードが怖くて怖くてどーしようもなかった!
でも1つだけ確実に言えるのは、止まる事が完璧にできると怖くなくなります!!!。
これは本当です。
自分がそうでした。
さーっと雪しぶきをあげる方の滑りは、エッジがきいているからでしょうね。
面で滑る方とエッジをきかせている方とでは、断然後者エッジ派がかっこいいです!
よーくうまい人の滑りを見ると、皆さんエッジがきいてます。
私は必ず上手な滑りの人を見つけて、最後までついていけなくても、後ろでフォームを見ながら同じように動いたりしてみます。
そうするとタイミングなんかがつかめたりしますよ。
No.1
- 回答日時:
スキー初心者なんですが、ある程度緩やかなところは、どんなに急にまがっても平気ですよね?では、急な斜面を斜めに大きく滑ると、だんだんスピードがでてきて
こけそうになり、怖かったんですが、急な斜面でも、きざむように滑ると
結構、楽しくゆっくり、以外に滑れるモンですよ。少しスピードがつけな、大きく
まがり、また、きざむようにすべる感じで。繰り返せば、スピードもなれますしね。すみません、初心者なんですが、最近分かったんで、アドバイスしたくて。
頑張りましょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディップス
-
スキー:スピードが怖いです
-
ウェーデルンのコツ 急斜面で...
-
ミッドスキーでパラレルターン...
-
練習方法は? (スキー初級者)
-
パラレルターンの内足の使い方...
-
明日人生初のスノボにいくので...
-
スキーにおける、ターン三大要...
-
スケボーの板でスノボー
-
スキーの斜滑降って
-
カービング板での回転
-
谷回りでの上体の使い方について
-
スキー滑れる方へ質問です。技...
-
スキーの低速での滑り方。
-
ファンスキーがうまく滑れません
-
アルペンスキーをやっているの...
-
部屋の中でのスキー練習
-
スキーで、直滑降を足とか開か...
-
スノーボードでの立ち上がりか...
-
ステンレス板の代わりになる安...
おすすめ情報