
よくスーパーや一般のお店の前に、「店内での撮影はお断りします」という張り紙がありますが、その理由をこちらで検索してみますと、一般的な理由は、肖像権の侵害-ほかのお客さんの顔を撮ってはいけない、というものと、同業者対策-価格や陳列などの情報を撮られないように、という二つがあるようですが、ペットショップでわざわざ陳列されている赤ちゃんを撮ってはいけないという注意事項がある理由とはなんなのでしょうか?
価格なら見て覚えちゃえば、ライバル店の人にたいする対策にならないでしょうし、お客さんにカメラを向けるわけではないので肖像権も関係ないと思うのですが?
ペットショップ固有の事情を知っている方、推測できる方がいらしたら、教えていただければうれしいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
やはり生体へのストレスが大きいと思いますよ
写真も悪用する人もいます
ネット販売で使って詐欺だって出来ますから
私もblogしてますが極力ストロボは使いません
使っても正面からとかではなく斜めなど直接目に光が余り入らないようにしています
近くで使うときは光が強いのもあるのでティッシュやハンカチなどで押さえて光をぼかします
No.7
- 回答日時:
質問者さん本人が挙げているスーパー等の事例や、多くの方が
回答されているペットがストロボに驚くという事は万人が理解
し易い理由ですし、ペットショップでもそれらのことを第一に
説明されると思います。
ただ、もう1点、法律上の問題があるように思えます。
人を撮影する際に肖像権が云々されるのと同様に
所有者のある物(建築物や物品)を撮影する際には
知的財産権、つまり所有権が云々されます。
法律上ペットは物品扱いなのですから、所有者の許可なく
撮影(及びその写真を一般に公開)すると知的財産権の侵害
ということで訴えられる可能性があります。
例えば、知らない人が貴方の家やペットを勝手に撮影したり、
ましてや、その画像をインターネット上に公開されたりすると
あまりいい気はしませんよね。
昔なら何も問題がなかったことが、今では法律で規制される
ようになっているんです…。
回答ありがとうございます。
それは実際可能なのでしょうか?
現実問題として、世界のブログの6割?が日本語のブログだそうですが、それだけたくさんの人が毎日、ブログにお店や商品、料理などの写真をアップしていますが、過去に訴えられたケースはあるのでしょうか。事例があまりに多すぎてほとんど不可能なのではと思うのですが。
個人の情報と、不特定多数の人が訪れる場所を同じように扱うのは無理があると思います。個人は、住所や連絡先をさらしたりしませんが、店舗は、逆にたくさんの人に知ってもらおうとしていろいろなところに載せているわけですし。なかば公に近い扱いになるのではないでしょうか。公人や有名人のプライベートが制限されるのと近いものがあると思います。
No.6
- 回答日時:
日本のペットショップ事情はかなり遅れているのが実情です。
まずガラス越しにたくさんの子犬や子猫が見れるような形態が多いですが、実はあれは動物にとってものすごいストレスになります。
ガラスを叩かれたり、フラッシュをたかれたりしたらかなりのダメージを受けるでしょう。
動物を大事にするペット先進国では日本のようなペットショップは動物虐待で訴えられます。
うちの猫はメインクーンですが、ブリーダーから直接もらっています。
猫にも個性がたくさんあり、うちの猫は妹が子供を産むときに一月くらい家に戻ってきただけで、ストレスで体調を崩してしまいました。
ベランダにはよく出たがるんですが、外からよその猫の鳴き声が聞こえると、すぐに部屋に逃げ帰ってきます。
家に他人が来るだけでもいやな猫もいます。
売れるまでの数週間でもガラス越しに見世物されている動物たちはかなり精神的に疲れているでしょう。
回答ありがとうございます。
わたしも個人的には欧米のようにペットショップはブリーダーとの仲介のような仕事にして、店頭陳列はするべきではないと思うのですが、そうしますと、ペットショップは、自らストレスになるようなことをしておいて、消費者には、「お前たちはストレスになるようなことするな!」と言っているということでしょうか。勝手ですね。
No.5
- 回答日時:
他の客の顔を撮ってはいけないというのはもちろんです。
そういう理由もありますね。犬はカメラのフラッシュで、興奮して落ち着きがなくなったりするそうです。また、カメラのフラッシュで目を悪くしてしまう可能性もあるからなのでは?犬にとってもいい迷惑でしょうね。ストレスを溜めさせてしまう原因になるからなのでしょう。
何かに悪用される可能性もあるでしょうね。犬の値段とかその他諸々。
回答ありがとうございます。
フラッシュを使用しなければお願いして撮らせてもらえるのでしょうか。
どのように悪用されるのでしょうか?ちょっと想像つきません。
撮影禁止になってないお店の商品は悪用されないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
取り扱う対象が動物とはいえ、やはり「商品」なわけです。
わざわざ陳列~とありますが、それを言ったらスーパーやデパートの商品も同じ事。
たいていのペットショップだと、どんな犬種で何歳で、どういう血筋なのでいくら・・・という情報が一緒に掲示されていると思いますが、それとて一般の商店の棚に並ぶどこのメーカーのなんという商品で、通常はこの値段ですが今なら○%オフ!と掲示されているのと、同じではないでしょうか。
同業者対策としてはやはり同じ事と思えます。
あと考えられるのは、かわいさのあまり写真を(しかもストロボ使ったりして)撮影して、ほかのお客の迷惑となったり、当の動物に対してストレスを与えかねない行為につながるから・・・ではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
同じ小売店でも、普通に写真を撮らせてくれるお店や、撮影禁止の張り紙のないお店もいっぱいありますが(家具屋さんではプライスも撮らせてくれました)同じ「商品」を扱っていてその違いはなんなのでしょう。どのお店でも同業者はいると思うのですが。
また、そうした情報を覚えて、外に出てからメモをとっても同じだと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 鉄道会社の対応について 3 2022/04/13 16:34
- その他(ニュース・時事問題) アスリート盗撮はなぜ問題になっているの? 5 2023/04/20 13:33
- 事件・犯罪 盗撮罪 6 2023/07/13 07:47
- 営業・販売・サービス お客様にブチギレる事は 1 2022/04/16 14:43
- デジタルカメラ ステージに撮影禁止のグループが上がったらカメラを下に向けるのは義務ですか?撮ってないのに注意しにくる 7 2022/11/01 17:37
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- その他(ニュース・時事問題) スカートの中の盗撮 9 2022/04/01 15:22
- ビデオカメラ 侵入者等だけ撮影するような安いカメラのおすすめ 9 2022/11/16 07:04
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 信号待ちしている沢山の人をカメラで撮るのはだめでしょうか。 人が単体で撮る時もありますが 同じ人や異 6 2023/02/04 15:01
- 営業・販売・サービス 外国人観光客についてなのですが、何故外国人観光客は、働いている人の写真を勝手に撮るのでしょうか?こち 3 2023/08/14 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務上、「マンション共用部に...
-
コンビ二にペットを連れて入る人
-
ペットを学校に連れてくる事ど...
-
ペット可住宅で、隣の犬の吠え...
-
週末に滋賀県にある動物愛護団...
-
犬は入れますか?
-
リビングのペットサークルのお...
-
犬を飼っていますが、火事が心...
-
ペットに生肉を与えること
-
外が好きな犬
-
珍しいor認知度が低くて 飼える...
-
他人のペットを預かりますか
-
ペットが死んだ友達を励ますには
-
ペットが亡くなりました。次の...
-
団地内で犬を飼っている人に困...
-
「飼っている犬が死んで泣いて...
-
フレンチブルをオーストラリア...
-
毎日、猫や犬を触りたいです。...
-
ペットショップでの撮影禁止
-
名古屋市の市営住宅に住んでる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペット可住宅で、隣の犬の吠え...
-
コンビ二にペットを連れて入る人
-
アクセスで複数のレコード情報...
-
ペットを学校に連れてくる事ど...
-
犬同伴可能な範囲について
-
犬が、口呼吸をしてるように、...
-
キャリーバッグに入れて店に入...
-
ペット同伴でスーパーへ
-
犬がドーナッツをたべてしまい...
-
他人のペットを預かりますか
-
犬は入れますか?
-
ペットショップでの撮影禁止
-
緊急です。 ペット不可物件で犬...
-
ペットショップで勤務のご経験...
-
グランドカバーでおすすめお願...
-
食器って・・
-
ペットシートのまとめ買い。ペ...
-
ペットが亡くなりました。次の...
-
団地内で犬を飼っている人に困...
-
「飼っている犬が死んで泣いて...
おすすめ情報