電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「※80GBのHDDを使用しています。320GBのHHDを増設しようとしています。」
・SOTEC Micro PC STATION366D・windows98(Standard Edition)を使用。
・「Fdisk で 64 GB を超えるハード ディスクの認識」Q263044 のアップデートは済ませてあります。
★ATA/ATAPI-6 仕様のUltra ATA/133対応インターフェースカード(I-O DATA機器 UIDE-133R2) をパソコンに取り付ける。(デバイスマネージャ確認済)SCSIコントローラに、ITE IT8212 ATA RAID Controllerを確認。(RAID構築はまだ行っておりません。)

★320GBのHDD(HITACHI製 Deskstar)を(仮設として、ジャンパ、セカンダリスレーブに)取り付ける。(デバイスマネージャ確認済)ドライブディスクにITE DISK Array 3を確認。(「IDEポートの原則的な優先順位」については、理解しております。)

★MS-DOSでのHDDモードのフォーマットと領域確保をする為、起動ディスクで起動する。

★コマンド入力 A:\> に続き、A:\>fdiskと入力し、「Enter」キーを押す。

★メッセージ "大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか (Y/N )" メッセージが表示されたら、Y キーを押して Enter キーを押します。(ここで、Y を選択する事により、領域は FAT32 ファイル システムを使って作成されるはずが…)

★ Y で、「Enter」キーを押す。(起動ディスクが少し作動、のち無音)

★ A:\> となり、「ハードディスクセットアッププログラム」の「FDISKオプション」画面には、なりません!?。

☆質問1.です…FDISKで、領域確保作業が出来ないのは何故ですか?

☆質問2.です…文書番号: 327202 「Fdisk.exe ユーティリティ 128 GB より大きいハード ディスク パーティションを作成できない場合があります。」→Fdisk.exe については、どのようにしたら宜しいのでしょうか?

★備考1:【最終的には、このHDD(HITACHI製 Deskstar)を2台使い、全領域を拡張MS=DOS領域としてデータ用にジャンパ、プライマリースレーブとセカンダリスレーブで、RAID(ミラーリング)構築をします。】
★備考2:【「UIDE-133R2」は、一昨年の7月に購入した物(320GB・HDD×2台を含む)で、容量が足りなくなって来ましたので増設に踏み切りました。】
★備考3:【パソコンを新しい物に買い替えるとなると、アプリケーションや周辺機器まで新しくそろえなければならない訳ですし〔大判プリンターは、高額です。〕、使える環境に整えるまでの事を考えると、金銭面に時間も含めると、現状維持した方が、現実的に思えます。すいません。】

 ◎ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

「320GBのHDD。FDISK。領域確保」の質問画像

A 回答 (6件)

すでに解決していらっしゃるかもしれませんが、以下、ご参考までに。



まず、ご質問の状況では、なぜかFDISKは落ちます。それではどうすれば良いかと言うと、マザーボードにつながっているHDDから(ですよね?)普通にWindows98SEを起動し、DOS窓を開き、DOS窓の中でC:\>fdiskでFDISKを起動すれば、通常の様に領域確保ができるはずです。

あるいは、マザーボードにつながっているHDDをはずし、HDDはUIDE-133R2経由の320GB2台しかつながっていない状況でなら、起動ディスクでDOSを起動しても、A:\>fdiskでFDISKは正常に起動できるはずです。

Windows98SEのFDISK(もちろん修正された方)は、かなり大きいHDDでも操作できるようです。私は320GBのものまでしか使ったことがありませんが、RAIDで640GBなら、まだ1TBを超えていないので大丈夫ではないかと思います。ただし注意点として、領域のサイズの表示はおかしいです。また領域確保でサイズを指定するときは、MBではなく全体に対する%で指定する必要があります。

ご質問に対しては、

>☆質問1.です…FDISKで、領域確保作業が出来ないのは何故ですか?

これは私も良くわかりません。オンボードのIDEと何らかの競合が発生しているのかもしれません。

>☆質問2.です…文書番号: 327202 「Fdisk.exe ユーティリティ 128 GB より大きいハード ディスク パーティションを作成できない場合があります。」→Fdisk.exe については、どのようにしたら宜しいのでしょうか

これは上述の通り、サイズの指定方法を注意すれば、とりあえず問題無しです。
    • good
    • 0

 こんばんは。



このパソコンはBIOSレベルでBigDriveに対応してなさそうですよ。
BigDriveが提唱されたのは2001年頃だそうですが、このパソコンの最新BIOSは1999年までのもののようです。
(BIOSアップデートのファイルを解凍して確かめました。)

OSがいくら対応になってもBIOSが対応になっていなければ使えません。

拡張カードを使ったらどうかはわかりませんが。
    • good
    • 0

Q263044はBigDriveに対応できていません。


Windows2000のディスクの管理でパーティションを作るのがよいでしょう。
    • good
    • 0

> IDEポートの原則的な優先順位


前回、私はこの事を言っているのではありません。
このインターフェイスボードの仕様でそうなっている可能性があるという事を言ったまでです。
ちなみにRAIDでない旧製品では、取扱説明書にそう書いてあった物で…
    • good
    • 0

解決にならないかもしれませんが、下記サイトから「Windows Me」の起動ディスクイメージをDLして、使ってみて下さい。


同じだったらすみません。
ちなみに私は98の起動ディスクから160GBのHDをFDISKしたことがあります。確か容量の認識表示は違っていましたが、パーティションは作成できました。
http://www.allbootdisks.com/download/me.html
どうしてもできない場合は、XPなどの別PCに外付けHDDとして接続して「ディスクの管理」からパーティションだけ切って、元のPCに戻すというのはどうでしょう。
    • good
    • 0

※続きの質問は削除されるかもしれません。

利用規約を読んでみましょう。
 同様の質問を新しく立てるなら前の質問は締め切りましょう。

前回の質問の回答にもありますが、FDISKの限界です。

補足などを読んでも環境がよくわからないのですが、RAIDカードに320GB*2は既に接続済みで問題なく使用できていたという事でしょうか?使用していた場合どのようにセットアップしたのですか?

備考3についてですが、Windows2000以降対応のドライバーとかアップグレードは無いのでしょうか?
それらが提供されていたり対処方法が用意されているのなら素直にパソコンを買い換えた方が良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!