重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

原付や普通の二輪車は駐車禁止場所に置いておくと切符を切られるのでしょうか?教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

NO.5です。


上野には高架下にコインパーキングがあるようです。

都市部にはこうしたバイク駐輪場が設置され始めては
いますが、まだまだ台数的には少ないようですね。
その為、やむを得ず路駐をし、切符を切られてしまう
ケースが多いようです。

駐輪場が未整備なのに切符を切られてしまうのは合点が
いかない、という気持ちはわかりますが、「法律」の
上では違反は違反ということになります。

(車より遥かに小さい)原付くらい、というのもわからなくは
ないですが、皆が同じ事を考えると駅前は違法駐輪車だらけで
歩行者が大迷惑します。その為の法律である、と言えましょう。

駐輪場がしっかり整備されれば、ライダーにとっても、
バイクに乗らない人にとっても大助かりですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もその通りだと思います。駐輪場をもっと整備してから取締りを強化すればいいと個人的には思います。どうしても法律が先に優先されてしまい現実的には駐輪場などが無いなど不便をこうじてしまう。昔の上野の光輪の前の路上はバイクだらけでひどかったですよね。私もバイク用品買いにバイクで上野までいって路上駐輪できるところよく探したもんです。20年以上前の話ですが。

お礼日時:2009/05/11 17:27

おもいっきり駐車違反ですね

この回答への補足

 

補足日時:2009/05/11 15:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2009/05/11 15:36

はい、切られますよ。



原付や二輪車は車両法というもので車両に定義されますので。
自転車も車両ですが、実際には黙秘されることが多いだけです。

歩行者の邪魔になるので駐輪場・駐車場に停めないといけません。
歩道は歩行者のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ~知らなかったなぁ~なんか心の内が晴れないな。それじゃ上野のバイク街電車で行かなければならないってことですよね。止めるとこないし。個人的なわがまま言うなら原付ぐらい黙認してほしいですよ。ほんと止めるとこ無いし。

お礼日時:2009/05/11 12:44

前がひどすぎたせいで、お返しくらったってところでしょうか?


新宿付近なんて、歩けないくらいバイクだらけだった頃ありましたよね。
でも、なんかこの法律と現状は、個人的にバイク嫌いな人がどっかにいるせいじゃないかと思えてなりません。誰かは想像に任せます。(削除対象かな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原付ぐらい歩道の隅にでも置いてもいいんじゃないかと個人的には思うのですが。何でもかんでもすぐ法律で禁止してしまう日本はなんなんだって思います。

お礼日時:2009/05/10 21:53

> 原付も歩道に置いておいたら切られるんですか?



そもそも歩道にナンバプレートの付いたものを止めること自体がダメなので、単車でも来るまでもこれは仕方がないことです。
歩道とは人間が歩くためのもので、場所によっては自転車も排除されてしまいます。

これは法律だから仕方ないのですが、じゃあどこに停めたらいいのかです。
自動車用駐車場の多くは単車進入禁止、自転車駐車場も単車進入禁止の所が多いか、駐輪料金の10倍くらい取られたりして、東京近郊の駅の傍な単車は肩身が狭いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

げぇ~ですよ。それじゃ原付買った意味がなくなってしまいました。いつも利用する駅の近くには止めるところないですよ。ホントに困りました。

お礼日時:2009/05/10 20:12

切られますよ。


道路でも歩道でも関係なく駐車監視員のおじさんに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原付も歩道に置いておいたら切られるんですか?そんなのってありえないですよね。原動機付き”自転車”なのに。標識って公道の規制を表したものですよね。歩道も公道になるんですかね?

お礼日時:2009/05/10 19:41

切られるようです。

体験談を幾度となく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原付は歩道に自転車置き場と一緒に置いていても切られるんですか?原付”自転車”なのに?なぜですか?

お礼日時:2009/05/10 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!