
ARPの動作についてご教示お願いいたします。
ホストAからホストBへデータを送信する際にホストBのMACアドレスが不明な状態で
ケース1:ホストAとホストBが同一のネットワークにある場合。
ケース2:ホストAとホストBが異なるネットワークにありルータで繋がっていた場合
ケース1の場合には、ホストAは、ホストBのIPアドレスを設定してブロードキャストしますが、ケース2の場合には、ホストAは、デフォルトゲートウェイ(ルータ)のIPアドレス当てにのみARPパケットを送るのでしょうか?
それともARPパケットをブロードキャストするのでしょうか?
ご教示宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ARPrequestは全てL2レベルではブロードキャストですよ
(宛先MACアドレスがFF:FF:FF:FF:FF:FF)
ユニキャストにするには宛先MACアドレスを埋めないといけないですが、そもそもMACアドレスを知っているならARPrequestを出す必要ないですよね?
ケース1の場合、target IPをホストBのIPアドレスにしてARPrequestをブロードキャストする
ケース2の場合、target IPをデフォルトゲートウェイのIPアドレスにしてARPrequestをブロードキャストする
(ただし、すでにルータのMACアドレスがARPテーブルに載っている場合はARPrequestを投げない場合もあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANルーターの不具合
-
VPN環境でのARPテーブルの情報...
-
ホストとサーバーの違いについて
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
規格化の例
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
目を左右別々に動かす
-
マザーボードを交換したらモニ...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
H8マイコンの端子の数字の端子...
-
DVIと、HDMIの切り替え
-
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
WO mic のUSB接続でエラーが出...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
USBからの電源供給をコントロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
ワークグループとドメインの共存
-
VPN環境でのARPテーブルの情報...
-
ルーター越えのIP機器のMAC...
-
VMware のネットワーク設定につ...
-
ホストとサーバーの違いについて
-
IPアドレスの範囲が重複するネ...
-
サブネットマスクとのAND演算
-
DNSとWINSの違い
-
無線LANルーターの不具合
-
社内のネットワーク構成について
-
vista 静的IPが機能しません
-
別セグメントのsambaへのアクセス
-
VMware Playerの仮想スイッチに...
-
異なるネットワークのファイル...
-
サブネットマスクの基本事項に...
-
ネットワーク サブネット 分...
-
POSシステムはネットワークシス...
-
hotmailのサーバーにつながらな...
-
サブネット分割(Bクラス)
おすすめ情報