重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AccessからExcelのファイルを起動し、Accessのクエーリの
内容をExcelのきめられたセルへクエーリの内容を出力したいのですが?
とりあえずExcelを起動するところまではできるのですが、クエリーの
内容をセルを指定しながら出力が出来ません。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

DDEが使えるんじゃないでしょうか?


詳細はヘルプでDDEを検索してみてください。
データだけならオブジェクト使うよりも簡単だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速やってみます。

お礼日時:2001/03/10 15:22

データベースのクエリーってやつでしょうか?


エクセル2000ですと”データ”メニューの”外部データの取り込み”の
”新しいデーデベースクエリーの作成”でデータソースの種類を選択(アクセス)
します。アクセスデータの保存場所を選んで開きます。
ウィザードが開きますのでデータの列を選択して”>”ボタンを押して
追加していきます。途中抽出条件なども指定できます。
ウィザードを終了する時に”エクセルにデータを返す”のラジオボタンを
チェックして完了を押すと
”エクセルへの外部データ取り出し”ダイアログが出て挿入する
最初のセルを選べます。
 見当違いな回答だったらスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私がやりたいのは、アクセスから(GetObject関数を使い)
エクセルのファイルを読み込み、アクセスで作られたデータを落とし込み
たいのですが?他に良い方法があれば?

お礼日時:2001/03/09 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!