
3月20日に生まれた流金の稚魚が、ここ最近1週間に1,2匹というペースで死んでいきます。原因はなんでしょうか?
水槽サイズ 20×20×30
現在の稚魚の数 40匹
水温は22度前後で、ヒーターは入れていません。
稚魚が吸い込まれると思い、フィルターは入れていません。
酸素はいぶきエアストーンを使っています。
水流は一番小さく設定していますが、稚魚は少し流されている感じがします。
水草はアマゾンフロッグピットとウィローモス付き流木を入れています。
底砂は1センチ程度入っています。
稚魚のサイズは大きい子でも1cm~1.5cm。
水槽の置き場所は玄関で、18時~23時ぐらいまでライトを付けています。
エサは朝と夜。適度な量がわからないのでこんなものかな?と水面にパッパッとふりかけています。
水槽の水換えは1週間に1度。
半分がカルキ抜きをした水道水で、半分が稚魚水槽の水です。
稚魚水槽には稚魚のほかにミナミヌマエビ5匹と石巻貝2匹が共存しています。
たまに弱った稚魚をエビが食べている時があります・・・。
何か分かる点がありましたら、是非教えてください。
初めて飼っている金魚が卵を産みました。
全滅だけは避けたいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我家にも金魚がいますが、子供が小さい頃に金魚を見て喜んでいたので
飼育を始めました。現在では僕が金魚の虜になってしまい、僕の趣味の
一つとして現在でも飼育しています。
飼育していて感じたのは、金魚って環境の変化に敏感と思いました。
病気になるのは季節の変わり目が多く、ちょっとした水質の変化で状態
が変わってしまいます。水替え前の水温が20℃だったとして、水替え
後の水温が15℃になったとします。新たに入れる水も入れ替え前の水
温と同じ方が良いのですが、同じ水温の水を入れる事は大変なはずです
よね。たった5℃の差ですが、この差が健康状態を悪くさせる事があり
ます。水槽内にはバクテリアも生息していますから、頻繁に水替えをす
る事はバクテリアの軽減にもつながります。
ペットショップやホームセンターには、水槽内の糞や食べ残しを吸い取
って掃除をする道具が販売されています。これを使って月に2~3回位
に掃除をし、水替えは1ヶ月に1回から多くても2回で十分です。
それでも水槽内は汚れますから、水槽内を空にして掃除するのは2ヶ月
に以下にします。洗う時は神経質になってゴシゴシと洗わず、汚れが落
ちる程度に軽く洗います。この時に洗剤は使わないで下さい。洗剤成分
が少しでも残っていると、金魚が死んでしまう事があるからです。
洗剤の代わりに塩で洗うと汚れも落ちやすいですし、殺菌効果もありま
す。強く洗うと、折角のバクテリアが死んでしまいます。
水作エイトですが、これだと稚魚が吸い込まれてしまいますよ。エアー
の力で水を濾過する投げ込み式濾過器ですが、外掛け式濾過器の吸い込
みパイプにテトラのスポンジを取り付けた方が安全です。酸素はエアー
ストーンから出る泡で十分です。稚魚の場合は泡の力でも水流が強過ぎ
るので、泡を調整ノズルで弱くして強い水流が起きないようにした方が
安全と思います。
点灯時間ですが、やはり深夜まで明るくさせるのは生育に問題がありま
す。帰宅してから様子を見たい気持ちは分かりますが、長くても20時
頃までにしないと状態を悪くさせますよ。休む時は休ませる方が状態を
悪くさせない方法と思います。タイマーもホームセンターで1000円
程度で買えますから、使われた方がいいかと思います。
No.3
- 回答日時:
現在の管理方法では、全滅するのも時間の問題だと思います。
濾過器の吸い込み口から稚魚が吸い込まれないように、スポンジで出来
たフィルターがテトラから発売されています。これを吸いこみ口に取り
付ければ稚魚が吸い込まれる事はありません。
餌ですが、基本的には3~5分で食べ切れる量を与えるように言われて
います。現在のように朝夕の2回で適当に与えていると、必ず食べ残し
が出て水質を悪くさせてしまいます。現在の水槽では40匹は多過ぎる
ように思いますが、耳かき1杯の餌を与えて見て何分で食べ切れるかを
確認して下さい。5分以上も水面に残るようなら、耳かき1杯でも多い
かも知れませんし、5分以内で食べ切れるなら、当分の間は耳かき1杯
の量を続けられたらと思います。確かめ方は色々とあるので、自分なり
に色々と試される事も必要と思います。
金魚は水を汚すのが早いのですが、それでも1週間に1回での水替えは
どうかなと思いますね。1週間に1度で水替えは必要ないですね。
ライトの点灯時間ですが、金魚だって深夜には休みますから、23時ま
で付けられるのは考えものです。18時以降なら付ける必要は無いと思
います。それとも23時まで金魚を観察されているのでしょうか。
回答ありがとうございます。
フィルターは水作エイトを入れました。
エサは耳かき1杯より多かったかもしれません。
1週間に1度の水換えは多すぎるのですか!?
私は少ない方だと思ってました。
ライトは18時に仕事から帰ってくるので
その時間から私が寝るまでの時間点灯しています。
夜中には付けない方がいいのでしょうか・・・?
それならタイマーを買ってきて昼間に付ける方がいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 魚類 エーハイム2213水槽浄水器について 2 2022/10/19 21:09
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 メダカのバケツの水について 2 2023/07/08 12:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この虫は何ですか?
-
メダカのバケツの水について
-
この写真の魚の名前教えて下さい。
-
めだか飼育時のグリーンウォー...
-
部屋で飼っているメダカが、卵...
-
名前を教えてください。
-
メダカとカダヤシ
-
この魚の種類は何でしょうか? ...
-
金魚の水槽の底にたまる“綿ゴミ...
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
飼い犬が餌の後口のまわりを拭...
-
メダカの水槽で泳いでる黒いの...
-
めだかのひれが黒いのですが
-
イモリとメダカを一緒に飼って...
-
メダカ水槽の水質改善方法
-
黒いメダカが生まれました
-
メダカと蚊よけ剤
-
先日にマメコブシガニについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫は何ですか?
-
川で捕まえた魚の種がわからな...
-
【ドイツラム(ラミレジィ)の...
-
川で捕まえたのですがなんて魚...
-
モトロ(淡水エイ)の稚魚がひっ...
-
金魚の赤ちゃんがうまれて・・・
-
ウキクサが採取出来る場所を教...
-
金魚の稚魚が死んでいく
-
メダカの稚魚のえさは?
-
メダカとカダヤシ
-
メダカの稚魚が大きく育ちましたが
-
ぬまえびは、めだかの稚魚を捕...
-
メダカの冬の育て方
-
去年、川の浅瀬でたくさんの黒...
-
めだか飼育時のグリーンウォー...
-
メダカの稚魚(針子)の餌に田ん...
-
産卵に失敗したグッピーのメス...
-
コンクリートの池で鯉
-
最近メダカを飼い始め稚魚が孵...
-
メダカの卵・稚魚について ①卵...
おすすめ情報