dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビニールハウス内で遮光ネットを使おうと思っています。
3.8m×17mの範囲で使用したいのですが、幅が4mのものが見つかりません。
大きなガラスハウス内でも遮光ネットを天井(?)一面に張ってあるのを見かけたので、幅広の遮光ネットが一般に流通しているかと思っていました。
それとも、幅の狭いネットを繋いで使うのが普通なのでしょうか?
そうするとどうやって十数mを繋いでいるのでしょうか?
どうか教えて下さい。

A 回答 (1件)

つなぎません。

つなぐなんて面倒なことはしません。
端のほう5-30cmを重ねて張ります。

まつり縫いをして、(風で飛ばないように)強度を確保します。
ただし、せいぜい2-3cmでやめて、同じ所を何回か重ねて縫います。

糸ですが、家庭用の糸は使いません。工業用の、
自動車用シートとか、(スポンジ入り)カバー等の縫う、手で引っ張っても切れない(その代わり手に穴があく)工業用ミシン糸を使います。
近所の縫製工場からもらってくるので、商品名などはわかりません。

ただし、近年は便利なものが販売されていまして、こちらを使う場合が多いです。ホッチキス
http://item.rakuten.co.jp/kminori/10001573/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

usokoku様

重ねて使われているのですね。遮光ネットを巻き取りたいと考え、こちらで質問させて頂きました。
糸の情報もありがとうございます。工業用ミシン糸も一般でも購入できるようです(ホッチキスも珍しくて気になります)。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/15 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!