
ノートパソコンを買いました。
中古では無いのですが長く電気店の倉庫に眠っていたOSがWin98のバイオです。
MeからCD-Rで自分のHPのファイルをコピーしてバイオで見ようとしたら、次のメッセ-ジがでました。
「このプログラムは不正な処理を行ったため強制終了されます」と・・・で、「閉じる」をクリックすると今度は
「内部エラーによりウインドウが一つ強制終了されます。」とでて、OKをクリックで終わってしまいます。
どのように対処したらよろしいでしょうか?
ちなみに、このノートパソコン、まだネットやメールが出来る環境に無くオフィス2000のみインストールしました。どの様にすれば、HPの編集も出来るようになるでしょうか?全く判らないので、どなたかぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まだ、質問の内容がよくわかりません。
どの作業でエラーが発生しているのか??
>自分のHPの編集がしたいのです。
Meで使用していたHP編集ソフトをWin98のバイオに
インストールすれば、HPの編集は出来ると思いますが、、、
質問の内容はMeでCD-Rに書き込んだファイルを
Win98のバイオで読み込もうとした際に、発生している
エラーのことでしょうか?
MeでCD-Rにエクスプローラを使用して書き込んで
いれば、パケットライトソフトを使用しています。
パケットライトソフトとは、ファイル単位で書き込む
ライティングソフトのことです。
Meで使用しているライティングソフトをWin98のバイオ
にインストールすればパケットライトのソフトもインス
トールされます。
通常はパケットライトで書き込んだCD-Rを別のPCで
読み込めるようにCD-Rのフォーマット時に設定すれば
Win98のバイオにパケットライトのソフトをインストール
する必要はありません。
>出来ているとと思っていますが、
バイオのHDにコピー出来たのであれば、そのファイルを
HP編集ソフト(Meと同じソフト)で開けば、編集可能と
思いますが、、、
この回答への補足
有難うございます。
ど素人で判らないのですが、ライティングソフトをインストールするにはどのようにすればよろしいでしょうか?
Meを買ったときに付いていたロムを使うのですか?
どうか教えてください。
98に読み込んで開いた際にエラーになってしまっています。どうぞよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
質問の内容がよくわかりませんが、、、
>MeからCD-Rで自分のHPのファイルをコピーして
>バイオで見ようとしたら、次のメッセ-ジがでました。
CD-RからバイオのHDに正常にコピーできましたか?
CD-Rをパケットライトで書き込んでいる場合は、バイオでも
読み込める設定にして書き込む必要があります。
(またはバイオにパケットライトソフトをインストールする。)
>HPはメモ帳で作った物です。
どのファイル形式(拡張子)で保存したのでしょうか?
メモ帳で作った物なら、メモ帳で開けませんか?
>どの様にすれば、HPの編集も出来るようになるでしょうか?
WinMeで使用しているHPの編集ソフトをインストールして
IEのバージョンをIE5.5SP2(WinMeと同じ)にすればHPの
編集は可能と思いますが、、、
この回答への補足
説明不足ですみません。
自分のHPの編集がしたいのです。
>CD-RからバイオのHDに正常にコピーできましたか?
出来ているとと思っていますが、 すみません、「パケットライト」の意味が判りません。どのようにすればパケットライトソフトをインストールできますか?どうか教えてください。よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
> 中古では無いのですが長く電気店の倉庫に眠っていたOSがWin98の
> バイオです。
> MeからCD-Rで自分のHPのファイルをコピーしてバイオで見ようと
> したら、次のメッセ-ジがでました。
> 「このプログラムは不正な処理を行ったため強制終了されます」と・・・で、
> 「閉じる」をクリックすると今度は
> 「内部エラーによりウインドウが一つ強制終了されます。」とでて、
> OKをクリックで終わってしまいます。
え~と、ちょっと状況がつかみにくいのですが、
Meとは今自分が持ってるパソコンのことですか?
バイオは最近新品として電気店で購入したということですか?
(中古では無い、とのことなので)
新品でしたら、まず電気店にそのバイオも持っていったほうがよろしいかと
思います。できれば、CD-Rも持参して店員に現象を見せたほうがより
分かりやすいかと思います。
この回答への補足
早速有難うございます。
Meは今自分が持ってるパソコンです。
バイオは2台目のパソコンで気軽にHPとかの編集も出来て便利そうだと思い増やしました。
このバイオはMeが出たときにたまたま売れ残っていたようでずっと倉庫に置いてあったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ノートパソコン windows ノートパソコン 2 2022/06/27 13:28
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 6 2023/08/03 21:46
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) サンダーバードえメールについて 2 2023/01/27 21:15
- デスクトップパソコン パソコン買い換えたほうがいい? 8 2022/11/11 19:05
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Windows Vista・XP 電源ボタンでスリープするように設定の場合の強制終了方法 3 2022/06/21 14:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの環境設定をリセット...
-
Win98が立ち上がる時に・・・。
-
ハードディスクに頻繁にアクセ...
-
Windows修復インストール後にIn...
-
スイッチングHUBについて
-
Norton使えなくなりました
-
パソコンの買い替え
-
デスクトップパソコンのハード...
-
documentのファイルの、ods,odt...
-
どうすれば良いのでしょう(+_+)
-
WORDやEXCELが使えなくて困って...
-
PCの中身をそっくり別のPCに移...
-
windows 10のデスクトップ上で...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
パソコンが動かなくなりました
-
起動するたびにエラーメッセー...
-
唐突にシステム音
-
Windows Media Playerの事
-
熱暴走の疑い
-
DVDの再生ができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私のパソコンは、windows 10の3...
-
PCの中身をそっくり別のPCに移...
-
windows 10のデスクトップ上で...
-
エクスプローラーのファイル更...
-
documentのファイルの、ods,odt...
-
リフレッシュを行うとPCはどう...
-
ホームページの更新について
-
こういったCD-ROMがなくてもア...
-
パソコンの起動時に、RegSvr32....
-
リカバリーについて
-
データの移動?
-
パソコンが何もしていないのに...
-
新しいパソコンを購入する予定...
-
pc初期化について もしpcを初期...
-
BIND7のDropbox
-
LAN上のコンピュータに即時にメ...
-
VAIOメディアサーバー設定
-
何もかも遅い
-
汚されたパソコン
-
2台目のパソコンを同じ環境にする
おすすめ情報