重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
最近、マックを使い続ける自信がなくなってきました。

私のパソコンはマッキントッシュです。仕事(個人事業)とプライベートの
WEB制作、家計簿、住所録管理やはがき制作などなどに使っています。
マックでなければならない理由はありません。10年ほど前にはじめて職場で使った
パソコンがマックで、以来使い慣れているからです。
長く使ううちに、フォントも増えているし、操作にも慣れているし、
ソフトなどそれなりの投資もしています。

でも昨年暮れ、新しいIBOOKを買った頃から疲れてきました。
OS9とXの入ったibookなのですが、Xに移行しようとしても
使っているソフトや周辺機器の関係で簡単にはできません。
さっさと移行できる知識もお金もありません。パソコンの勉強に
時間がとれるほど暇もありません。
仕事でも使うので、パソコンの使えない時間が長くなるのも困ります。
X環境とかクラシック環境とか9の環境とか、
パーティションを分けるとかもう、まったくちんぷんかんぷんです。
パソコンに詳しい方はいいですが、
私たちのようなレベルの低い一般ユーザーはどう対応していけばいいのでしょう。
そしてさらに、もう新しいマックはOS9には対応していないなんて!
ちょっとまってよ、そんなのついていけないよぉ、と泣きたくなりました。

ウインドウズのパソコンなら、こんなことを思わずにすむでしょうか。
マックよりもう少し親切なサポートサイトなり、マニュアルがあるのでしょうか。

真剣にウインドウズにかえようかと思っています。
アドバイス、ご意見などいただけると幸いです。

A 回答 (15件中1~10件)

私はパソコンはマックから入って7年間、マック一筋でした。


当時はWindowsがバージョン3.1でまだ初心者にはいまいちとっつきにくいものでした。
そして最初はDTMで主に使用していたのでマックで不便に感じることはありませんでした。
しかしだんだん世の中はウインドウズ全盛となり、DTMやグラフィックもウインドウズで事足りるようになりました。
というわけで約1年前にマックとは決別し、ウインドウズに完全移行しました。

Macでソフトの開発やDTP関連のお仕事をするのでなければマックでなければならない理由はないと思います。
用途を見ても、ウインドウズで事足りるし、むしろウインドウズが得意とする分野ではないかと思います。
私がウインドウズに乗り換えた理由は、
・インターネット全盛の世になり、インターネットでの利用が増え、マック未対応のソフト、周辺機器が非常に増えた。
・DTMはやめました。
・Officeはウインドウズの方が使いやすく、また、MOUS検定を受けるにはウインドウズでないと受験できない(受験勉強のため)。
・周囲やネット上ではほとんどウインドウズユーザーのため、困ったときに聞ける人が多い。
・マック関連商品は少ないので高い。また、本体自体も高い。
という感じです。

疲れたり泣きそうになるくらい悩んでいらっしゃるのなら思い切って乗り換えてみてはいかがでしょう?
入門書も非常に多いですし、マックとウインドウズは違うOSですが、マックでも基本がある人とない人では飲み込みの速さは違いますよ。

フォントもコンバーターソフトがあるので、マックのフォントをウインドウズ向けに変換して使うこともできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の今の気持ちと似たようなお考えになられた時期があるのですね。
ごもっともです。私の仕事がDTPなどならともかく、
別にそういうわけじゃないですから。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 18:30

先の方達も書かれてる通り、周辺機器が対応してないト言うのは最近ははインターフェイスがUSBかファイヤーワイヤーだからってことですよね?ウィンドウズに乗り換えたところで同じですよ。


ソフトもウィンドウズ用を揃えなければならないし。

パソコンの勉強に時間を割けないのに、ウィンドウズを勉強する時間は何処から捻出しますか?
思うにこのまま若しウィンドウズへ“スイッチ”したとしても恐らくは
「何で?Macだとこうなのに」って問題にぶつかって、今と同じようにせっかくウィンドウズに変えたのに泣きたくなると思いますよ。
(経験されてますよね?私も10年以上Macを使っていますからMacの作法にどっぷりで、たまにウィンドウズを使うとイライラして泣きたくなることがあります。)

周りに沢山のウィンドウズユーザーがいても他人にアドバイスできる程の知識を持った人は少ないでしょう。
ユーザー数が多いと言うことは、それだけ“全くの素人”も多いと言うことです。
その証拠に(Macユーザーである私に)設定方法を聞くウィンドウズユーザーが何人もいるのです。

OS Xを起動させてみて下さい。
取り敢えずはその綺麗なAquaインターフェイスで遊んでみることをお勧めします。
解らないことがあればまた質問して下さい。
できる範囲でアドバイスなりなんなりのお手伝いをしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あたたかいアドバイスに感謝いたします。

お礼日時:2003/03/14 15:05

困ってらっしゃる様で。

え~と、僕自身はウインドウズ→マックに乗り換えた人です。と言うよりも、マックがうちに来ていつの間にか柱になったって感じです。僕の仕事でお客さんがWin使ってる人が多いんでどっちも使ってます。基本はもちろん、マックです。僕がどうやって覚えたかといいますと、マックに関しては当然ながら周りにいてなかったんで、自分で覚えました。仕事をしながら影で必死で。仕事に使うのに「使い方がわからない」ではお話になりませんでしょ?覚える暇がないなんて、僕はそんなこと考えもしませんでしたが。仕事で使ってるんでしょ?悩んでかんしゃく起こす前にここで聞けなかったんですか?ここに来てはるひとたちはとても親切に教えてくれます。わからなければわかるまで聞けば良かったのでは?今の状態では乗り換えても同じ目に遭いますよ。マックのことを聞く上で、ここは親切ではなかったんですか?僕自身思うんですけど、お客さんから仕事を受けて、仕事を完了させて報酬を頂くと言うことはそういう努力もすることだと思うんですがどうでしょうか?自分のする仕事に報酬が発生するということは少なくともそれでご飯を食べてる「プロ」であるということだと思うんです。そのお仕事に使う道具は仕事を完了させるための大切なもので、その道具のことはきちんと使う人が知っておく必要があると思うんです。そう言った意味で、どっちの機種にしても常に新しい機種を持ってる(おべんきょする)必要はないかなと思います。パソコンのサポートとかシスアドとかでない限り(お客さんは新しい物を買ってる可能性も大いにあるので)。今使ってるマックで、OSXに移るにしても、どうしても移らなきゃいけない状況なんですか?特に必要にかられなければ環境を無理矢理移行する必要は感じませんが。周辺機器(Xに対応してなくて)を新調する余裕がないのなら、その資金がたまるまで今の環境を極めることが重要だと思うのですが。今現在Xが必要ないのなら9だけにしておいてもいいんじゃないですか?いい物(iBook)を手に入れたのにもっと使ってあげましょうよ。僕があなたならそうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへん参考になりました。
いいibook、使いこなしてあげなくちゃ、かわいそうですよね。

パソコンを仕事に使うといっても、いろんな使い方があると思います。

たとえば、ですが、
料理のお仕事をしているひとが、
これまで考えた料理のレシピを紙の変わりにパソコンに記録していたり、
レシピをお客さんに伝えるのに、faxではなくメールで送るとします。

その方のお仕事は、料理を作ったり考えたりすることであって、
パソコンに詳しくなることではないですよね。
パソコンの勉強は必要最低限にとどめて、
料理の研究や勉強に時間をさきたいと考えるのが普通だと思います。

私の言っている「仕事で使っている」とはそういうことです。
そういうひとは、今の時代、多いと思うんです。
自分の仕事をパソコンを介して処理しなくてはならないけれど、
パソコンを使いこなせなくて苦労しているひとって多いと思うんです。

パソコンの技術の進歩も大事なことでしょうが、
なんか、それに振り回されているなーとつくづく思います。

別にかんしゃくをおこしているわけではありません。

お礼日時:2003/03/14 15:04

MacでもWinでもわからなきゃここで聞けばいいじゃないですか(笑)


そのためにここがあるわけでしょ。



勉強だと思うから重荷な訳で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、よくお世話になっています。
他のジャンルに比べるとコンピュータの質問には、
とても親切な回答がすぐに来るように思います。
しかも数多く。
いつも感謝してます。

お礼日時:2003/03/14 14:55

仕事でMac、自宅でWinを使ってます。


思い切って乗り換えられてはいかがですか?
ベテランユーザーだってWinの方が多いし、本屋さんのコンピューターコーナー見ても初心者向けの本はWinばかり。
どのようなお仕事をされてるのかわかりませんが、デザインやDTPの世界ではフォント等の関係でMacがないと不便でしょう。
Web制作ならWinだけでも十分です。だって見る人の90%がWinなんですから。

でも
>さっさと移行できる知識もお金もありません。パソコンの勉強に
時間がとれるほど暇もありません。

ここが問題です。Xへの移行が困難ならWinに乗り換える資金はあるでしょうか?
ソフトもフォントも全て買い直しになります。

財布とよく相談してください。
操作性の違いはすぐに慣れると思います。ソフトの数だってWinの方が豊富ですし安価な物も多数あります。
乗り換えます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見して、
●トラブルやわからないことに遭遇して困るのはwinもmacも同じ
●winは使っている人が多いから、聞く相手に困らないし、解説本も多く揃っている

…ということを認識しました。
お金の件は確かにおっしゃるとおりですね。
今後macを使い続けていると、9からXへの移行のようなことに、
何度遭遇するのだろう?と思ったのです。
2~3年に一度? 5年に一度? 10年に一度?
winでも同じなのかな?と考えてみたのです。

お礼日時:2003/03/14 14:54

>マックが2台あれば、OS Xへの移行にチャレンジできるかもしれないけど…



ひるの休憩の時とかにだけOS Xを立ち上げてなれていくという手もあるんですよ。
使ってみればそれほど違和感がないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう習慣をつけて見たいと思います。

お礼日時:2003/03/14 14:43

何度もすいません!


♯8のkyuです。

>イラストのお仕事をされていても、
>ウインドウズが必要な時代なんですね。。。

すいません、言葉がたりませんでした。

Web制作の仕事をしているので
マックで確認した後、winでも確認しないと
ダメなんですよー
バランスの問題とか、表示の問題があるので。

だから、マックで制作したものを
winでも、念のため確認する、、、
という作業の為だけに1台あるだけです。

デザイン・イラスト系は
絶対×10、マックじゃなきゃダメです。

おやすみなさ~い^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、なるほど。。。
よく分かりました。ありがとうございます。

私も、マックで作ったwebが
「ウインドウズではどう見えているのかなー」と
思います。
たまに、お店の展示品からアクセスしてみて確かめています。

お礼日時:2003/03/14 14:39

こんにちは。

私も初心者に毛の生えたくらいの主婦マックユーザーです。

最近、私のまわりでもマックからウインドウズに乗り換えていく人が目につき、とても淋しい思いをしています。理由はHDが安いとか、周辺器機が充実しているとかいろいろありますが、それぞれみなさん苦労しておられるようです。

HDのクラッシュは、私は幸いに経験していませんが、ウインドウズの方が多い印象を受けます。まあ、ユーザーが多いだけ、トラブルも多いということでしょうけど。

以前、私の友人(女性)がウインドウズでしょっちゅうトラブって何度もシステムを再インストールしたおかげで、プロダクトキーを暗記してしまったと笑いながら言ってました。

普通の主婦にそこまでさせるウインドウズシステムって、大変だなーと思いました。XPに関してはよく知りませんが、最近はあまりグチらなくなったので、システムも安定してきているのでしょうね。

もしウインドウズユーザーになられましても、どうか時々はマックもかわいがってあげてください。そして、体はウインドウズに売りわたしても、心はどうかマックユーザーであってほしいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウインドウズでもマックでも、皆さんそれぞれにご苦労なさっているのですね。
私だけじゃないんだなと実感することができました。
私には、そういう話のできる知人が不足しているのかもしれません。
だから一人で悩み込んでしまうのかもしれません。

お礼日時:2003/03/14 14:38

こんにちわ。


mac一筋10年目のkyuです。
macでイラストの仕事をしております。

>レベルの低い一般ユーザーはどう対応

私はレベルが高い方ではないけど
どうしても、macが好きなので、ここで聞いたり
本を読んだり、詳しい知人に聞いたりで
なんとか、駆使できるようになりました。
「そういう事をしてまでも、詳しくなりたい。
好きでいたい」という気持ちがなければ
絶対、詳しくならないです。

>マックでなければならない理由はありません。

ご自分で答えをだしてるじゃないですか~^0^
意味がないと思っているなら、移行してはどうですか?
確かに、知ってる人も多いだろうし。

macって不思議なマシンで、ユーザーの大半が
macを「人」扱いするんですよね^^;
でも、それが楽しいんです。
私はフリーで仕事をしているので
マックを相棒だと思っています。
webの仕事もするので、当然winも一台ありますが
両方いじってみて、改めて思ったのが
マックは、「感が鋭く、いちいち言う前にきちんと出来る子」
で、あるのに対し、winは
「いちいち言わないと覚えないし、
いつも言ってるのになかなか覚えてくれない子」
で、あります^^;

なので、移行しても最初は
「winってホント、バカ」って思うと思います。
慣れると思うけどね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もつい最近まで、MACを人扱いするユーザーのひとりだったと
思います。その気持ち、よ~くわかります。
ウインドウズは仕事の関係で数ヶ月貸与されて使ったことがあるけど、
その時は「やっぱマックがいいのだ!」とか思ってましたもん。

でも最近その愛情が薄れてきた…
やっぱり多数派への乗り換えどきなのかな?

イラストのお仕事をされていても、
ウインドウズが必要な時代なんですね。。。

お礼日時:2003/03/12 18:50

Windowsに移行されたとしてもさらに苦労が増えるかと思います。


私から逆に質問しますが、「パーティションを分けるとかもう、
まったくちんぷんかんぷん」ならば別にパーティションを分け
なければよいのではないでしょうか?なぜパーティションを
分けなければいけないと考えられたのでしょうか?
結局自分のスキルに応じて使えばよいわけで、他人が複雑なことを
やるのに合わせる必要は全く有りません。もっと気楽にMacと
接して下さい。他のプラットフォームに乗り換えても同じことでしょう。

MacOSXはUNIXベースになったため中身は高度に複雑化していますが
GUIはより単純化していると思われる程です。
初心者泣かせの機能拡張のコンフリクトに頭を悩ませる必要も全く
有りません。設定する箇所も一箇所に集約し全体的にみてより
エレガントな解決方法をとっています。
WindowsはXPも単純になったように見せかけているだけで中身はかわって
ません。複雑なものをそのままユーザーに見せるため結果的に
複雑な組み合わせの数多くのスイッチをいじることに変化はありません。
最近のCMを見るとWindowsではサポートすら商売として成り立つことに
驚きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろな考え方があるのだなあと改めて実感しました。

>私から逆に質問しますが、「パーティションを分けるとかもう、
>まったくちんぷんかんぷん」ならば別にパーティションを分け
>なければよいのではないでしょうか?

これはですね、
過去にハードディスクがクラッシュした経験があり、
定期的にノートンでチェックして、断片化を解消してということを
やっているのですが、今のibookにしてからできなくなり、
「なんでだろ?」と調べているうちに、9とXが入っている場合は
これまでと同じやり方が出来ないと知ったわけです。
(それならそうと、わかりやすく伝えてくれよと思ったんですけど)

そして、どうやらパーティションでHDを分けるといいらしい、と
いうことにたどりついたわけです。
それから、店頭でシマンテックのパンフを見たり本を見たり、
ネットで検索したりしているのですが…
なんか深い森をさまよってやっと欲しいどんぐりをひとつみつける、
という状態。時間ばかりがすぎていき、ゴールはまだまだ遠いです。

私は、パソコンのデータを安全に維持し、
必要なものがいつでも快適に使える状態にしておきたいだけなのです。

それだけなのに、なんでこんなやっかいなの?

パソコンに振り回されている時間に、
仕事を進めたい、家事をしたい、ただそれだけなんですけどね。

お礼日時:2003/03/12 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!