dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
本当最近しょっちゅうお世話になっています。
出席者の方のテーブルに使い捨てカメラを置いて写真を撮ってもらうというというアイデアを聞いた事があるのですが実際にされた方や出席した結婚式でカメラが置いてあった経験がある方いらっしゃいませんか?

ビデオとスナップは業者にお願いしてあるのですが、出席者の方の写真と言うのはあまり無いと聞いたのでやってみたいなと思っています。
でも、その写真を実際にゲストの方は撮影をしてくれるのでしょうか?
また、写真には新郎新婦ばかりが撮られているのでしょうか?
私の希望では、ゲスト方同士で写真を撮って欲しいなと思っています。でも結構みんなデジカメやカメラを持ってくるから置いてあるカメラでは撮ってくれないかなと不安があります。

みなさんの意見をお聞かせいただけませんか?

A 回答 (2件)

私の結婚式の時、各テーブルに置きましたよ。


親しい友人の席には2台も置きました。

司会の方に、各テーブルのカメラをご自由にお使いください、みたいな事を言ってもらったので、
みなさん自由に撮ってくれましたよ。
若い人達は慣れているので、ゲスト同士で撮ったり、私たちを写してくれたりでフイルム全部撮りきってくれました。
ですが親戚関係などの年配が多い席は、フイルムがたくさん余った状態で、ゲスト同士で撮ることも少なかったです。

現像して見ると、暗くてうまく写っていない写真がたくさんありました。
キャンドルサービスやケーキ入刀など、場が盛り上がる時には、会場を暗くするので、
使い捨てカメラではフラッシュがとどかなかったんだと思います。

結果から言いますと、司会の方にゲスト同士でたくさん撮ってくださいと言ってもらうか、
カメラに一言添えておくといいですね。
年配の席などは、特に親しい方やお祭り事の好きな方に、
たくさん撮ってもらうようにお願いしておくと、スムーズだと思います。

もし司会をプロの方に頼むのなら、一度相談されてはいかがでしょうか?
うまく言ってもらえると思います。

最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。
お忙しいでしょうが、頑張ってください!
お幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
温かい言葉にも大変感謝します。
司会はプロの方にお願いしているので、うまく言ってもらえるようにお願いしようかと思います。
親戚や会社関係などあまり写真を普段から撮られないのかもしれないですね
40代以上の方が多いし。
そこも、maron87さんのおっしゃるように写真を撮ってくれそうな方に雰囲気を知りたいしみなさんのお写真が欲しいから写真いっぱいとってくださいね。といってみようかとおもいます
詳しい経験談ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/13 06:45

司会者です。


最近はカメラを各テーブルごとに置いておく方も多くなりました。
全部のテーブルにおく場合と、友人テーブルに置いておくケースもあります。
親戚や主賓のテーブルで張り切ってとってくれそうな人がいるかどうか一度メンバーをみてから決めるといいでしょう。知らない人同士だったり会社の上司だとちょっと撮りにくそうです。

●全テーブルに置くなら
披露宴開宴前(二人入場前に)司会者から
本日テーブルに・・・とコメント入れてもらうといいでしょう。
私は本人達と打ち合わせしますが、友人同士ご自由にお撮り下さい というと皆 喜んで歓談中などに撮っています。
又ケーキやキャンドルなどシャッターチャンスの時には事前に各テーブルからカメラマンの方どうぞーと呼びかけたり、
シャッターチャンス&どこでどのタイミングがいいかをお知らせします。

●友人卓のみならメッセージを添えておく場合が多いです。
友人卓はたくさんとってくれそうだから2・3個おいても可。

忘れやすいのが カメラの回収をどうするか?ということです。
会場でまとめて回収が一番いいかと思いますが(これもちゃんとコメント入れてもらうといいでしょう)
枚数が残っていたら二次会へ持っていくのもいいかと思います。

以前、カメラはそのままテーブルにというコメントをいれたら
友人がちゃんと焼き増ししてくれるのかな?ととても不安そうな人がいました。
もしカメラを置くなら、あとでちゃんと、焼き増ししてプレゼントする旨コメントすると張り切り具合も違うみたいです。
ただ現像・焼き増しなどなどその分予算がかかることをお忘れなく。

ただインスタントカメラで新郎・新婦を撮ってもあまり写真の出来は期待しないほうが・・・。
所詮プロにはかなわないから。
友人同士で撮ってもらうのが一番かと思います。
以前会場のカメラさんから聞いたのですが、
本職からすると余計にカメラを持つ人が増えて、
とってもやりにくい という話を聞いたことがあります。

あ、あともし友人司会で コメント入れてもらうなら
使い捨てカメラ ではなく インスタントカメラ にしてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>使い捨てカメラ ではなく インスタントカメラ
的確な指摘ありがとうございます!そうですね。使い捨てカメラはだめですよね。プロの司会者の方にお願いはしていますが、一応そのことも「結婚式じゃ使い捨てカメラっていっちゃいけないんですね。」一言頼んでおきます。

やはり友人の写真もみたいので、カメラをおこうかと思いましたが
>本職からすると余計にカメラを持つ人が増えて、
とってもやりにくい という話を聞いたことがあります。
というのを読むとちょっと不安もあります。
プロのカメラマンの方の良い位置をゲストに抑えられてしまうかもしれませんし。でも、それも考えたうえでテーブルにはカメラを置かなくてはいけませんね。
友人のみというのは考え付きませんでした。そういうのもありなんですね。ただ、親戚や会社の方と写真を撮る事は無いのでどちらが良いかかんがえてみます。
回収のことまで思いつきもしなかったので大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/13 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!