dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お色直しの退場の時に各テーブルを回って写真を撮りながら退場したいと思っているんですけど、その時新郎も退場してしまってよいのでしょうか?
また、お色直しを早めにしたいと言ったら「キャンドルサービスと両親への花束贈呈はくっついてないと盛り上がりにかける」と式場の方に言われました。
お色直しの後、何もしないでただ入場のみっておかしくないですか?
私が出席した式でも、キャンドル→余興→花束贈呈という流れもあったんですが。
ご経験者の方、式に出席されてテーブル撮影の経験のある方、アドバイスくださ~い!!

A 回答 (6件)

こんにちは。

この度はおめでとうございます。
私達はオリ婚だったのでテーブル撮影の経験者
というところで参考にして下さい。
私達はキャンドルサービスの代わりに
チョコを容器にいれたプレゼントを一人ずつ
各テーブルを廻りながら配りました。
そこでケーブル毎に記念撮影をしました。
流れとしては、最初に乾杯をして、しばし会食
そして各テーブルにマイクを廻してお祝いの
言葉をひとりづつ頂き、先程のプレゼント
と記念撮影、そして友人のバンドの
生演奏&ダンスがあり、招待客からのプレゼント
贈呈(受付の時、ポラロイド写真を一人ずつ撮り
メッセージをいれたもの)
そして花束贈呈でした。
まあ人数が少なかったので、この様な事ができたのかも
しれませんが、記念になって良かったと思います。

ちなみに私も結婚式に20回ほど参加させて頂いて
おりますがキャンドルと花束贈呈が続いていた事は
ありません。
もしかして“くっついて”と言うの【つながって】
という意味でなく【やらない】と言う意味なのでは…

良い結婚式になりますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでいるだけでも、その時の様子が浮かんできそうですね。
「オリ婚ならでは」という感じのプログラムでとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/17 21:08

以前会社の先輩の披露宴に出席した時、キャンドルサービスの代わりにフォトサービスがあったのですが、


初めての経験だったのでビックリしたと同時に”なるほど~”と思いました。
テーブルごとにサッと集まって撮ったのですが、新郎新婦にとってはいい思い出になるだろうなと思いました。
キャンドルサービスって何の意味があるのかな?って思っていたものですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎で披露宴をするので御年配の方などは少し戸惑われるかなって思ってはいるんですが、自分がしたい事をするのもとても大事ですよね。

お礼日時:2002/10/17 21:11

わたしの結婚式・披露宴は、演出が盛りだくさんだったので、キャンドルサービスとフォトサービスの両方をやるのは無理でした。


お色直し退席のときは、そのときならではの演出をやりながら退席したので、
お色直し入場後、同時にフォトサービスを始めて(つまり下座から)、一番上座までやったら、メインキャンドルだけ点火しました。
時間が省けたし、キャンドルサービスと違って、明るい照明のもとでゲストと触れ合ってテーブルごとの写真が取れたので良かったですよ。
メインキャンドルだけでも幻想的で盛り上がったし、
そのあと、泣ける余興をいっぱいやって、
花束じゃなくて体重熊の贈呈まで、
ゲスト泣きっぱなしで
盛下がりなんてありえなかったですよ。。。

でもその式場のかたにはその方なりの都合なり、
理由なり、あると思うので、もうすこしよく話し合ってみてはいかがでしょうか。

私たちの時はお式のあと、白ドレスでゲストと触れ合う時間もいっぱいあったけど、忙しい会場ではとにかく急いで移動!披露宴開始!っと焦るのかも知れないし、
そうだと確かに、白ドレスの写真は少なくなっちゃいますね。
お色直し退出のとき、上座からフォトサービスをして(勿論新郎新婦一緒に)、お色直し入場のときは、時間がたくさんあるのなら下座からドラジェとか花一輪サービスも出来ますが。
ゲストとの触れ合いは多いほうが良いし。

でも、キャンドルサービスと花束贈呈っていったいどうやって繋げるんだろう? いったん高砂から何もしないで下座まで移動して、下座から上座までキャンドルサービスして戻ってきて、メインキャンドル点火かしら?
なんだか不要な動きが多い気もしますけどね。_(^^;)ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。ゲストとの触れ合いを多くしたいなって思ってるんですよね。
自分が出席した式でも花嫁となかなか写真が撮れなかった時はさびしかったですもん。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/17 21:17

先々週に結婚式を終えました。


あぁ、なんか遥か彼方に感じます。(笑)

私たちは
キャンドルサービスはなかったので参考になれば・・・。


順番はフォト→そのまま式場内(レストラン)でブーケトス
→席について食事の続き→余興→花束贈呈でした。

キャンドルサービスと花束贈呈がくっついてるとか
そういう感じではなく
単純に花束贈呈は最後っていう考え方だったように思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。花束贈呈そのものがかなり盛り上がりますしね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/17 21:20

こんばんは。



私達もお色直しの退場時に各テーブルをまわりながら写真を撮りましたよ。もちろん新郎も共に退場してしまいました。最後に出入り口のところで一礼をして退場という運びでした。とくにホテルの担当の方にも何も言われませんでしたし、カメラマンの方にも何も言われませんでしたので問題はなかったのだと思っていますが・・・。カメラマンさんにもウエディングドレスでテーブルごとの撮影をしたほうが良いって言われました(お色直し後のドレスは披露宴が終わってからでも写真に撮れるけど、ウエディングは撮るチャンスが少ないからって。本当かな?)
ので、平気だと思いますよ。

キャンドルサービスの件ですが、私たちはお色直し後にキャンドルサービスで各卓をまわり、メインに点火。その後余興があり、花束贈呈でした。キャンドルサービスと花束贈呈がくっついてないと盛り上がりに欠けるんですかね?私たちのときは
自分達で言うのもなんですが、盛り上がりましたけど・・・。

私たちはbatikoさんの式場の方がおっしゃるのとは反対の披露宴をしたわけ
ですが、問題は無かったと思いますし盛り上がりに欠けたとも思いません。
式場の方とは司会者とは別なんでしょうか?司会者さんがもし別ならどのような考えなのかを聞いてみるのもいいかもしれませんね。
せっかくの披露宴なんですし、納得のいくものができるといいですね。
頑張ってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来週、司会者の方と打ち合わせがあるので聞いてみるつもりです。
「mickeymouse2001」さんと私が考えている流れがほぼ同じだったので、とても安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/17 21:26

私たちはキャンドルサービスしながら撮影してもらいました。

テーブル毎に回るんだから単純に考えると手間が省けると言うか・・・(^_^;)♂の言うことは雰囲気も何もあったもんじゃないすね。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
カクテルドレスではなく、ウェディングドレスで撮りたいなぁって思ってるんです。キャンドルサービスの時にとも、考えたんですが、、、。

お礼日時:2002/10/17 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!