dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、植物についていたアブラムシをなんとなく水槽に投入してみました。
するとブラティがぱくっ。

その後何匹があげてみましたが、よく食べてました。
ベタは一度くわえるものの、吐き出していたようです。

食べさすのはあまりよくなかったでしょうか?
アブラムシは植物の汁を吸ってそうなので、草食性の魚にはいいとかありますでしょうか?

A 回答 (1件)

餌としてアブラムを見たとき(はじめてアブラムシをそういう目でみますが)て昆虫=タンパク質ではないでしょうか?


なので草食性(オトシンや一部のプレコ)の魚には不向きです・・・
プラティーが食べたとの事ですが、量さえ食べなければ害はないと思います。 でも食べ残すと水質が悪くなりそうだし、それにアブラムシが吸った植物の汁はアブラムシが生きていく上で必要なエネルギーで余剰分を体にためているとも思えまえんし、大体あんな小さなアブラムシ自体にさして栄養があるようには思えません。
栄養でみれば人口餌や赤虫とかの方がよほどしっかりしてるのは間違いないことです。
・・・わざわざアブラムシを与える事自体、無意味なんじゃないでしょうか?
余談ですが・・・プラティーは悪食です(少なくとも私が飼った事のある子は) アブラムシではありませんが、以前うちの娘が面白がってキャットフード(猫用)を投入した事がありますが、プラティーだけがつつきまわしてそれを食べていました。 プラティーは死にませんでしたが、ふざけてキャットフードを投入した娘が私と亭主にこっぴどく叱られたのは言うまでもない事です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりプラティは何でも食べるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/23 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!