
5歳の男の子を持つ父親です。今年3月末から子供にサッカーを習わさせ、今は私自身サッカー未経験ですが、すごくハマッております。
週末金曜夜に90分、翌土曜午前に90分、夜に90分、日曜にはミニゲームがある日もあります。その他、ほぼ毎日30分家の外で練習、家の中ではビーチボールなど蹴って遊んでおります。体操教室も通わせていますが、家内の話だと、他の子に比べふくらはぎが異常に発達しているとのこと、それでやる過ぎじゃないかと怒られてます。当の子供は熱を出すとか食欲不振だとか眠れないとかなく、本当にサッカーを楽しんでます。成長ホルモンとの関係もあるのでやる過ぎなのか、またはその目安等、教えていただければありがたいです。因みにバルセロナのメッシは「やる過ぎ」で大きくなれなかったのかな~?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
筋トレしてるわけじゃないんですよね?
小さな子供は即筋がほとんどなく、遅筋の塊です。
だからあまり疲れません。筋肉痛にもなりません。
なので子供は筋トレをしても無意味(に近い)です。
ひたすらボールをけったりリフティング、パス、壁当てなど筋肉に高負荷を
与えるトレーニングをしていないのであれば問題ないと思います。
なにより5歳でそれだけできるのが才能の一部かと。
普通の子はイヤになっちゃいますよ。
お子さんが思うだけ存分にサッカーをできる環境を維持してあげてください。
ただし、成長痛などで間接が痛む際はかならず休ませてあげてくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報