
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
再び出現です(^ω^)
No3の方のコメントを見て思い出したのですが、我が家の近所にはパン工場があって、そこで大量の切れ端がでるんですよ。
ほとんどタダ同然で買うかもらうかできますよ。
パンを作っているところはないですか?
あれば行ってみてください。
けっこう、あちらこちらにパンを作っているところがあります。
最近は、個人で「手作りパン」をやっているところもありますからね。
事情を話して、お金に余裕の無い学生で、勉強のためにバイトもできないので生活が苦しい。よかったら余ったパンとかサンドイッチを作った切れ端を安く売ってくれませんか?
って言えば、たぶん大丈夫ですよ。「タダ」とは言わず、「安く売って」と言う所がミソです(^_-)
No5の方も言っている様に野菜不足にならないようにね。
季節の野菜なら安いですからそういうのを買って、野菜なら生でも食べられますからね。
今ならキュウリは38円とかそれくらいだし、キャベツやニンジンも安いですよ。
キャベツ1個買えば1週間くらい大丈夫ですよ。
なるべく色の違う野菜を3種類くらい食べてくださいね。
キュウリ(緑)+ニンジン(赤)+ダイコン(白) といった感じです。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
電熱式(ホットプレートか、先ほどこの名称が思いつかなくて)はこっそり可でも、水洗いするところがない!?厳しい条件ですよね。
でも、生き延びるためその気になれが、bestでなくてもそれなりの道が開けるもの。
パンや、カップ麺、缶詰という手は有ります。でも野菜不足になりますよね。
例えば、1人用ホットプレートでインスタント麺を調理することが出来ます。これに、野菜を加えればある程度栄養バランスがとれた食事になります。スーパー等で、野菜ミックス袋入りを1人前約100円で売っていたりします。これを加えればいい。冷蔵庫が無いので、野菜等も1日(24時間)内使いきりが必要ですよね。玉ねぎやジャガイモは割りと持ちます。子玉ねぎを1回で使い切る(大玉だと残った部分が切り口からこれからの季節は直ぐ悪くなる)。小さいテクニックはいろいろありますが、工夫しながら乗り切る覚悟があれば何とかなるもの。
また、門限でアルバイト不可ということですが、寮を出てアパートに入り、アルバイトをしまくるという手も有ります。もちろん勉学に影響が最小限ということは必要でしょうが。
この問題を考えるとき、知り合いの中国人留学生を思い出します。日本で大学に通っている大学生のほぼ全員は(国費留学生をのぞくて)自前でアルバイトを掛け持ちして、アパート代も、授業料も、生活費も自分で稼いでやりくりをしているようです。寝る時間を割いて、そして夏休みや連休でも遊びに行かずアルバイトをしています。物価賃金が10倍以上違い、その稼ぎからの貯金と日本留学実績をもって将来中国へ帰れば、小金持ちになれるというモティヴェーションが全然違うでしょうが、1つの参考になればと思い書きました。
No.4
- 回答日時:
調理しなくてよくて日持ちがするものとなると、おせんべいなどお菓子しか思い浮かびませんが、これでは腹の足しにはならないでしょうか?
最近、ネットで「わけあり品」というのが流行っているようですので、そのようなキーワードで探してみると、何か見つかるのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
全く加熱も調理もせず---という条件は厳しすぎますー。
パン屋さんにでも頼んでパンの耳を分けてもらうくらいしか思いつきません。小さい電熱式のフライパン見たいのがありますよね。焼肉や炒め物、お好み焼きが作れるもの。激安電気店では中国製のものを1,000円ちょっとで売っています。電力的に寮の部屋でこれが使用可能であれば、ずっと自炊の応用範囲が大きく広がります。
(以前にも節約調理法で、これを使った調理アイディアが出ていましたよ---野菜炒め、インスタントラーメン、お好み焼き他の節約調理が可能になります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報