dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 大学4年生女、就職活動中です。また現在、否定型うつ病と過食症です。
 「就職活動中」とはいうものの、内定はどちらの会社様からも頂いておらず、面接も1次までしか進んだことがありません。現在は少ししか就職活動をしておらず、就職活動に取り組む元気ややる気が無く、過食と過度の睡眠に逃げています。週1回、大学カウンセラーの先生のお世話にもなっています。否定型うつ病は去年の春頃から続いており、現在は過食に逃げることも多々ありながら、なんとか学校には通っている状態です。
 大多数の友人が単位を取り終え、就職活動1本、もしくは就職活動を終えている中、私はあと15単位程取らねばならず、また20人程の小規模ですが、サークル幹部も務めており、就職活動の他にもやらなければならないことは山積みです。
 ですが、大学卒業後のことを考えると、どうにも気が滅入ってしまいます。未来のことを考えられないというか、正直、「生きることが面倒」と考えてしまいます。学生のうちは流されるままに、親のお世話になって生きることが出来ましたが、これからは社会人として今までとは比べ物にならない程の大きな責任を背負い、自分で生計を立てなければなりません。ご飯を食べて生きていくため、やりがいを感じるため、働かなければなりません。でも今の私は、生きたいとは思えないし、これをやりたいという野心も、そして何かを成し遂げられるだろうという自信もありません。何をするにもやる気が起きず、それでも日々じりじりと迫ってくる、こなさなければならないことを、最低限のラインでこなしているだけです。これから先もこのような状態が続くと思うと、どうにも耐えられません。これから先、どうしたらいいのか・・・。
 いけないことだとはわかっていながら、最近自殺への思いに強く駆られるようになってきました。自殺する程の勇気や意気地も無いので実行に移すことはないと思いますし、最終的にどうするかは、自分が決めなければなりません。しかしこのままではいけないと思い、そしてまた、知識も経験も僅かしか無い、自分の小さな頭だけで考えるよりも、私よりはるかに経験や知識が豊富な皆様からアドバイスをいただき、考えたく、投稿させていただきました。
 長文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

回答番号:No.2 の者です。

再び…

>正直、「生きることが面倒」と考えてしまいます。

私たちって、生まれてくる前は意識ありませんよね。
で、多分、近い将来、いつかは意識のない状態に再び戻る(構成元素に分解されちゃう)ことでしょう。

今、こうやって、地球上に生まれて、自分の周囲を意識し、諸先輩方々のおかげで、宇宙まで認識できる教育も与えてもらいました。

「自分を意識できてること」って人間として生まれることのできた私たちが、自然界でもらえた貴重なチャンスだと思いますがいかがでしょうか?
そんなチャンスを十分楽しんでみてください。

日本の社会のシステムや、周囲の人とのかかわりが面倒になったら、ちょっとお金ためて国外脱出もあり得ることでしょう。

青木ヶ原の樹海より、アマゾンの奥地で土に返る方が、なかなか「人生楽しめた感」があるかも… とか考えます。
    • good
    • 0

23才男です。


私もあなたと同じで生きる意味もしたいことも見つからず、大学を卒業したらすぐに自殺するつもりで生きていました。
一応就職もしましたが、どうせすぐ自殺する予定だったので、適当にお客としても入ったことのないパチンコ屋に就職してしまいました。
その後2回ほど自殺を試みましたが、失敗しました。
そして今は退職し、療養という名の無意味な日々を送っています。
そんな私が考えるに、自分の生きる意味や価値っていうのは自分では決められないんです。決められるのは理由だけ。
意味や価値っていうのは、他人が私やあなたのことをどう必要とするかってことです。理由っていうのは自分のやらねばならぬことです。
生きる意味や価値は、理由のために生きていく途中でそれに巻き込まれた他人が後から勝手に付けてくるものです。
だからまず、理由を見つけてください。やりたいことじゃありません。理由です。
ペットを飼うとか友達と約束するとか恋愛するとか、とにかく明日以降にやらなきゃいけないことを作り続けてみてください。誰かと、何かと係わり続けてください。
仕事も無理やりやりたいことをさがすよりも、続けられそうな所をさがすほうがいいかもしれません。私のように、適当には選ばないでください。
お金は自分だけでなく、他の誰かのためにもつかってあげてください。意味や価値がほしいなら、他人と生きていくしかないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。

自分と同じ状況を経験された方から、
貴重なアドバイスを頂けることを大変ありがたく思います。

生きる意味や価値、そして理由についてのお話、勉強になりました。
辛い状況を乗り越えた方から、ご自身の経験を通して得られた教訓
というものは、大変説得力があります。
生きる理由をつくるべく、誰かと関わり、生きざるを得ない状態を
生み出す・そしてその後から、意味や価値を他人が付けてくる、
ということですかね。生きる理由づくりをしていきたいと思います。

就職活動も投げやりにならず、続けられそうなところを、
選択肢はこの時期ですから大分限られてはいますが、
探して応募してみようと思います。

夜遅くにもかかわらず、丁寧にご回答いただきまして、
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/18 00:56

現実逃避の状態ですね。


でも、時間は止まってはくれません。
厳しい事を言うようですが、
何か行動を起こさない限り
来年も再来年も変わらない
今を乗り越えてこそ悩み苦しんだ自分の時間が
動き始めるんだと思います。
まずは、自分の畑(気持ち)をたがやして
新しい種を植えてみて下さい。
大切な種に水や肥料を
与えていく事で、
自分という人間を大切に思えると思います。
質問者さんが苦痛の中で得た
人の脆さ弱さは誰かのための手助けになる時が
来ると思います。
私も、うつ状態で気がついたら包丁で
何度も何度も自分の身体に傷をつけました。
不思議と痛みはなく、
今、考えると心の傷の方が痛み身体の痛みを鎮静していたんだと
思います。
あの頃の自分が居たお陰で
今の自分がいると思っています。

私は質問者さんの文面上の気持ちの裏にある
SOSを感じました。
生きたいって気持ちを素直になって欲しいと思います。
厳しいことを言って、申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、どうもありがとうございます。

厳しいだなんて、とんでもありません。
「現実逃避の状態」と言うのは、ごもっともだと思います。
自分を大切にして、それだからこそ未来の自分のために、
就職活動も頑張らないと!!ですよね。
うつだとか過食に逃げてばかりいてはいけないですよね。

ご自身の辛い過去の経験をお話していただき、ありがとうございます。
私とは比べ物にならないくらい、辛いお気持ちだったとお察しします。
そのような経験をなさった方から、
「苦痛の中で得た人の脆さ弱さは誰かのための手助けになる時が
来ると思います。」
「あの頃の自分が居たお陰で
今の自分がいると思っています。」
というお言葉は、大変現実味を持って私の心に強く残り、
そして支えとなります。

言い訳ばかりしないで、自分のこれからのために、もっとエントリーシートを出すなり、卒業論文に力を入れるなり、動こうと思います。

夜遅くにも関わらず、丁寧にご回答いただきまして、どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/18 00:26

う~ん。



考えなきゃならない と思われていることがいっぱいあるんですかね~

さらに、近未来には、ちょっとした不安をお持ちなのかな?

>こなさなければならないことを、最低限のラインでこなしているだけです。…

現状、これでよいのではないでしょうか?

ご自身の人生のスピードをちょっと遅めるってことも、ご自身で選択できると思うのですが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。

「これでよいのではないでしょうか?」と言って頂き、
心が少しラクになりました。未だ就職先が決まらないことで、
周りの視線が少しずつ辛くなってきて、自分を受け入れられなくなっていました。

自分のペースで、少しずつ頑張りたいと思います。
夜遅くにもかかわらず、丁寧なご回答、どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/17 23:49

私も、貴方と同じように「生きているのが面倒。

 いつ死んでもいい」と思っています。
でも自殺する勇気もないので、出来れは天災か事故死を。。。などと考えてます。
生きる事は面倒です。
色々と傷つきますし、疲れます。

こんな私でも、今なぜ生きているのか??
それは「私が居なくなったら悲しむ人や困る人がいるから」です。

私が死んだら親は悲しむよなぁ。 友達も悲しむよなぁ。
私が居なくなったら、来週のバーベキューの準備をする人がいなくて皆が困るよなぁ。
借りてる本も、まだ返してないしなぁ。
明日の会議には、私も出席しなきゃいけないしなぁ。
仕事の書類も、まだ途中のがあるから完成させなきゃなぁ。

などと、自分で勝手に「生きる」ための理由を作っています。
そーやって、数時間後の予定・明日の予定・来週の予定 等々
一個ずつこなしている間に、ずるずると今まで生きてきました。

私も未来の事は見えません。
この先のことは不安だらけです。
それでも時間は過ぎていきます。
きっと、こんな感じで年老いていくんだろうな。と思います。

そんな人生もアリだろうな。と思います。
たまに、些細な幸せも起こりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。

みんな不安を感じながらも、日々やらなきゃいけないことを一つずつこなして、その中で出会えるちょっとした幸せや喜びのために、生きてるんでしょうかね。それらに出会えることはとっても嬉しいことですし、生きていなければ、それは感じられないですし。

私が居なくなったら悲しむ人たちのためにも、自分の幸せのためにも、もうちょっと頑張って生きてみようと思います。前向きに、そして少し心が軽くなりました。夜遅くにも関わらず、丁寧なご回答、どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/17 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!