
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
出口エンドパイプから 内径にあわせたパイプを差し込めば 太鼓(サイレンサー)内を通る 穴あきパイプを塞ぐので ストレートパイプになっちゃう
このサイレンサー内のパイプは穴あきパイプで エンジンから来た排気ガスが 太鼓内に入り 集音材を通り またパイプの穴を通り大気放出されます。
音は 膨張・収縮を繰り返すと 静かになります。なのでストレートパイプでなく 中間サイレンサー 後部サイレンサーなどが設けられてる
音=振動です 音が大きくなる事で 振動が増え 溶接部にクラックが入る フランジボルトの折れや緩み マフラーハンガーのヘタリ劣化の早まり 他付近部品への振動影響 などのデメリットがおきます
太鼓(サイレンサー)への供給はなくなるので(圧力の逃げ場が無くなる) 排気圧力は上昇
ふん詰まり気味マフラーになるでしょう
No.3
- 回答日時:
http://www.estc.vis.ne.jp/lesson1.html
マフラーの構造はごくごく単純にはこんな感じ。
他にも違う構造の物もあります。
だいたい中に穴の空いたパイプがありますが、それを塞ぐと音は大きくなります。
現在の純正は曲がっている物が多く、素直には差し込めないと思います。
車への影響ですが、悪い影響はあっても良い影響はまず無いでしょう。
ねじを云々は分かりません。
マフラーの構造はごくごく単純にはこんな感じ。
他にも違う構造の物もあります。
だいたい中に穴の空いたパイプがありますが、それを塞ぐと音は大きくなります。
現在の純正は曲がっている物が多く、素直には差し込めないと思います。
車への影響ですが、悪い影響はあっても良い影響はまず無いでしょう。
ねじを云々は分かりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/18 21:51
構造おしえていただきありがとうございます。
そうですよね最近の車はどれも曲がりくねッているものが多く
やはり9年も10年も前の記事ですね~
この記事にはターボ車じゃなくてもターボ音と似た音を出すには
エアクリなんて取ってしまえば吸気音デカクなる!
エアクリなんて邪魔なだけだから取っちゃえ!なんて書いてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラーにくっついたビニール...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
CB400SFフルパワー化
-
シャーシブラックペイントの落...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
2st原付あまりにも白い煙が
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ショート管について
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
XJR400にナカノやプリティなど...
-
バイクのマフラーの、ショート...
-
もし、走行中にキーOFFにしたら...
-
最近Ape50を買いました。
-
バイクのマフラーについて
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
溶けたビニールの除去方法
-
マフラーに水が入った!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報