重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在埼玉県に住んでいますが、夫の仕事の都合で岩手県に里帰りしています。しかし先日義母が末期ガンと分かり、どうしても孫に会いたいと言っています。夫は時間がないので今月末には迎えに来ると言っておりますが、私は子どもにインフルエンザがうつるのではないかととても心配です。ちなみに子どもは1歳になったばかりで、マスクも出来ません。戻るとしたら、新幹線になります。どなたか赤ちゃんに対する新型インフルエンザの予防対策を教えて下さい。帰りたくないけど帰らない訳にも行かず、とても悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

我が家なら連れて帰ります。


香港で300人ほどがなくなったSARSの頃、日本で出産しましたが2ヶ月で香港に戻りました。

インフルエンザのウイルスはそれほど感染力が強いわけでもないので、まともに理のかなった対処をしていれば早々移るものでは無いですよ。

同じ車両や近くに咳き込む人がいたら当然離れましょう。
バスや一般車両で動きが取れない場合は周りの人の協力を得て窓を開けましょう。
この時期なので、JRがまともであれば新幹線など密閉場所は換気率を高めフィルターにウイルスカットのものを使用するので、意外と安心だと思います。ウエブチェックや問い合わせでやっていないようであれば、前方の車両に移動すれば良いかと思います。

特に問題なければ子供が触りそうな場所を事前にアルコール消毒するのが早いかと思います。
アルコールをビンで持ち歩くのは危険なので、アルコールパッドが便利です。
いろんなものを触ったあとは手指をアルコールジェルで消毒します。
何がなくとも外出中は2時間ごとに消毒します。

うがいは水道水で十分と言われています。
我が家では緑茶を少しづつ時々与えていました。

緊急時のために親用にN95マスク数枚を用意すると安心です。
赤ちゃん用には3M社が出しているウイルスカットのエアコン用のフィルターシートを旅行中には持っていました。

赤ちゃんに移す確率の一番高いのは家族です。
家族が一般でも新型でもインフルエンザにかからないように理にかなった行動をする必要があります。
新型で探してもあまりたいしたことは載ってないようなので、一般的なインフルエンザの予防法でウエブチェックする方がこなれた方法が見つかるようです。

一番重要なのは、周りの大人が次のことを守ることだと思います。
人が触るドアノブやエレベーターのボタン、エスカレーターの手すりなどを触ったあとは目や口、鼻などの粘膜を触らないこと。触る前には手指を消毒すること。外出中に手を洗うのは頻繁に出来ない場合はアルコールジェルなどを携帯する。鼻をかんだ後は手指を消毒する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビなどではほとんどうがい手洗いくらいしか言っていなかったので不安でしたが、細かく回答していただいたお陰で本当に参考になり、いろんな準備もすることができました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 13:06

新型インフルエンザは今の段階では弱毒性(いつも流行するインフルエンザと同じ程度)と見られてるみたいですね。

対策も毎年のインフルエンザが流行するときと同じようにするしかないと思います。
赤ちゃんにできることは、周りの大人が手洗いうがいをよくすることでしょうか。
あとはなるべく混んでる時間を避ける。病院では待合室のような不特定多数のいる場所に長居しない。(病室の方が逆に安全かも)

私には現在6ヶ月の赤ちゃんがいますが、もし私ならお義母さんに会いにいきます。
自分が末期ガンになって長く生きられないかもと知って、孫の顔が見たいと思った時に「インフルエンザが流行してるから」って断られたら・・・想像しただけで悲しいです。。
まだ1歳で記憶には残らないかもですが、お子さんにとっては大事な家族のひとりですから会わせてあげたいと思っちゃいます。

とはいえ母親としては不安は消えませんよね。
今のところ感染者は関西中心ですので、もう少し様子を見て状況が悪化しないのであれば東北→関東の移動でしたら極度に心配する必要もないのかな。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱毒性と言われていても、やはり脳症が心配だったりしましたが、今帰らないと義母が悲しみますね…。その通りと思いました。腹をくくって帰ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 14:23

私なら、連れて行きます。


義母さんがただの病気であれば治ってから、と思いますが、末期とのこと、時間もないのですよね、できるだけ短時間に済ませられるように、そして他の患者さんと会わなくてもいいように、時間をお医者様に教えていただいていきます。

そうでないと義母さんの怨念?みたいなのがこわくないですか(笑)???

今現在にお子さんが何か病気になったり、心配なことはありますか?
そうでなければ新幹線デビュー、しちゃいましょう。ラッシュの時間は避けて。

里帰り、とのことですが、1歳検診などはどちらで受けられたのですか?お近くの病院に予防法(もし予防接種が受けられるなら受けるとか)を聞いておくと安心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母の怨念も怖いですが、夫からかなり恨まれそうで…。今のところ心配な病気はうちの子にはないので、小児科で相談してから帰りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 14:18

新型インフルに限らず、1歳になると色々な病気にかかるようになりますよね。


感染して重いか軽いかは個人差があるので、かかってみないことには判らないでしょう。

ちなみにウチの次男は免疫力が弱いです。
インフルエンザの予防接種を毎年受けさせているのに感染します。
しかも発症すると高熱と頭痛で起き上がることさえできません。
高熱が出ると手足が痙攣します。
それを見てるので私なら絶対に遠慮しますが・・・

でも、最終的にはご主人の判断でしょう・・・
どうしても連れて行きたい、
というのであればしょうがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は母親に対する思い入れが強く、今回の帰省に関しても「大丈夫だよ!」と言っています。生きるか死ぬかの瀬戸際だから、仕方ないのかとも思いますが…。私としては子どもが一番大切ですが、後々恨まれそうなので、なるべく予防しながら帰りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 14:13

どんなに工夫しても絶対に罹らない(または罹っても軽症で済む)という保証がない以上、人ごみに連れ出さないことが親の使命ではないでしょうか。


今は会いに行かない代わりにビデオやDVDにお子さんの様子を撮影するなどして届ける。
そして新型インフルエンザの流行が落ち着いたら必ず会いに行く、という方向で説得してみてはいかがでしょうか。
(それでもどうしても連れて行く場合は、タミフルなどを予防的に服用する方法も可能かもしれませんので
かかりつけの医師に相談してみては・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真やDVDは送っているのですが、今回は病気が深刻なためにどうしてもと夫に頼まれ…。今回のインフルエンザに関しての薬のことなど、小児科で相談してから帰りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 14:08

まずは小児科でタミフルを処方してもらえるかどうか、相談してみてはいかがですか?


1歳なら飲めるはずですから。
感染して熱が出てからでも大丈夫といわれるかもしれません。

新型でなくてもインフルエンザで恐ろしいのは脳症ですよね。
この脳症は早期、発熱して2日以内に出るといわれています。
ということは、感染して3日過ぎれば安心ということです。
なので熱が出たら早めに病院に連れて行けるようにしておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり脳症が一番心配でした。3日過ぎれば大丈夫なんですね。脳症や薬のことについて、小児科で聞いてから帰りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!