
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
MFCを使っていないWindowsの場合は、process.hをインクルードして、_beginthreadを使います。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/kdzttdcb …
スレッド周りは、UNIX系とWINDOWS系で大きく違うので(特にforkがないとか)、
Windowsを対象とした資料でないと役にたたないですよ。
No.2
- 回答日時:
Visual C++ 2008 Express Edition
には、pthread.hは含まれないようですね。
UNIX由来のpthreadをMS-Windows上で使いたいなら、cygwinの仮想環境を使えば出来そうですよ。
また、MS-Windows上で、threadプログラミングするのに、pthread.hにこだわりがないなら、
Visual C++ 2008 Express Edition用に別のthreadライブラリが用意されているようですから、
そちらを使うと良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
エクセルVBAではRound...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
sys/types.hの必要性について
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
セミコロンについて
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
cc hello.cってやっても、、、
-
コンパイルできない・・。(VC+...
-
VB6で開発中…標準モジュール間...
-
asp.net
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
PRO*C コンパイルエラー
-
Visual C++ 6.0 で作成したプロ...
-
複数のサブディレクトリを一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
動的な変数名のつけ方について
-
C言語のコンパイルができません
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
セミコロンについて
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
includeと#include
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
MFCのエラーについて
おすすめ情報