

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本能ですから無理です。
また、猫が獲物を持ち帰って来るのは家人を養っているつもりだからです。その行為自体を叱ったり嫌がったりもしない方が良いです。
質問者様の猫が
よほどのハンターならお宅の回りのヤモリは駆逐されてしまうでしょうね。
猫を外出させないようにして、なおかつ家の中にもヤモリが入ってこないようにする…
これ位しか思い浮かびません。
この回答を見てうちのママさんも、そうだよ原始人が狩をしてマンモスを取ってきて家族の前に肉を置くようなものだからね。と言いました
であれば、感謝するしかないか・・・ヤモリが生き残るのを祈ります。
No.8
- 回答日時:
猫がいるからゴキブリさんがいなくなったのは
ゴキブリさんが別のところに引っ越したからで、全滅したわけじゃないですよね。
ヤモリも住み心地が悪かったら引っ越すでしょう。
動物同士のバランスは人間の感知するところじゃないと思って
ヤモリのために猫ちゃんを叱らないであげてください。
おいたがエスカレートするのは自己顕示だと思います。
自分の存在をアピールしてるんでしょう。
不安とか不公平感とかがそうさせるのでは。野良出身だとちょっとした不公平が
不安につながってしまうのかも。
猫には人間と同じで注目されたいとか、ちやほやされたいとか、けっこう俗っぽい欲求があります。
うちの猫がそうです。褒めても喜びませんが、人間の対応が横着だとキレます。
有難うございます
色んな意見を聞いて、リンに少し優しくするようにしました。
うちのママさんは、『リンに優しくしても良いことないよ』と言います、野良出身なので餌をむさぼることにとても貪欲で、ゴミ箱はあさる、カンナの餌は食べる、シンクの中の生ごみは散らかす、食卓のおかずの残りは食べる、と迷惑かけられっぱなしなので、ママさんの感情は致し方ないものですが、ヤモリの件に関しては優しくしようと思います。

No.7
- 回答日時:
何度もしつこく顔出してすみません。
NO.3・4で回答させていただいた者です。リンちゃんは、ご長男が連れてくる前にずいぶんと辛い思いをしてきたねこちゃんなんですね。
もしかしたら捨てられたのかもしれないし、怪我も交通事故か、人間からの虐待だったかもしれないですね。
小さかったからこそ、恐怖心も大きかったと思います。
そのころの心の傷が、ストレスとなって現れているのでしょうか。
家の中を散らかしたり、困ったことをするようですが、いけないことはいけない、と叱るべきだと思います。
うちでは、食卓に手を乗せようものならきつーく叱ってきましたので、やりません。
ちょっと意地悪して、好物のまぐろをテーブルの端から少し離れたところに置くと、必死になって首を伸ばしています(笑)。
でも、リンちゃん、悪いところばかりではないですよね?
カンナちゃんがいい子なので、余計いたずらが際立って見えると思いますが、
人間とおんなじで、性格もいろいろですから、少し大目に見てあげてくださいな。
特に心に傷がある子みたいですから。
リンちゃんがおいたをするようなものは、可能な範囲で片づけておくとか、いかがでしょうか?
(散らかされたらママさんのお仕事も増えてしまう訳ですし、怒るのもママさんのストレスですよね)
何歳かわかりませんが、いい子になる可能性はあると思いますよ。
回答になるような妙案を思い付かずにすみません。
足もとにまとわりついて甘えたら、いいこだね~とか。
カンナちゃんもリンちゃんも、かわいがってあげてください。
No.6
- 回答日時:
習性だから無理でしょうねぇ。
これはいいけどこっちはだめ。を教えるのって本当、難しいですよね。犬なら比較的出来るけど猫はねぇ…よっぽど叱り続けてやっとって感じでしょうからね。
それに楽しいみたいですね。あれくらいの大きさのをとっつかまえるのって。狩猟の快感って感じ。うちのも放り投げたりして遊んでました。私はトカゲ型のトカゲサイズの生き物が苦手で、悲鳴上げてましたけど…
>ヤモリが全滅してしまいます←大丈夫。絶滅するほど猫一匹では獲ってこられませんから。
うちのも自由に歩き回らせていたときはやりましたけど、猫がヤモリを捕まえてこられるということは、それだけヤモリが多いということです。心配には及ばないでしょう。
余談ですが、猫ちゃん自由に外歩きさせてあげてるんですね。うらやましい。うちのは事情で外歩きさせられなくなっちゃって本当はかわいそうに思っているんです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も猫大好きで、幼い頃から飼っていました。
私個人の、思い込みかもしれませんが、
せっせと獲物をとってくるのは、どうやら女の子が多いような気がします。(関係あるか判りませんが、ライオンもそうですよね?)
うちも、何年も前に飼っていた猫が(勿論女の子でした)それこそ、鼠にはじまり、やもり、蜥蜴、ごきぶり、蝉(等の昆虫類)挙句には雀などの小さな鳥まで…
田舎で、環境が良かったせいでしょうか?ありとあらゆる小動物を捕獲しては、私達の所に持って来て、自慢げに差し出していました。
褒めてもらいたいのは解っているのですが、ごきぶり、蜥蜴、ヤモリ等は、もう家族全員、悲鳴を上げるしかありませんでした(笑)
因みに、蝉だけは、美味しいのか羽だけ残して、完食してました。(野生児です。(笑)
話がそれてごめんなさい。
他の方も仰っている様に、本能なので、出来れば、したい様にさせてあげて欲しいと思います。褒めるのも勿論です。
それと、やもりは、No.1様も仰っている通りだし、全滅を気にするほど数少なくはないと思いますよ。
うちはその猫が捕獲してきても、夜になると不気味なくらい、「こんばんは~」と挨拶に出てきてましたから。たくましいです(笑)
有難うございます
おっしゃるとおり雌猫です。いつもはヤモリがいることをまるで気にしていないのに、猫が退治するようになったから、急に気になりだしたんです、こちらの勝手で猫に何か無理強いしても始まりませんよね。ヤモリさん頑張って生き残ってもらいます。

No.4
- 回答日時:
NO.3です。
お礼のコメントありがとうございます。カンナちゃんと、リンちゃん。かわいいお名前ですね。
もしかして、カンナちゃんとリンちゃんは、今も一緒に飼っておられますか?
そして、リンちゃんは、カンナちゃんが褒めてもらっているのを知っていますか?
そうだとしたら、リンちゃんも褒めてもらいたいのではないでしょうか。
でも、リンちゃんはゴキブリとヤモリの区別がつかないと思いますし、
そもそもカンナちゃんが頑張ったおかげで一匹もゴキブリ見つからないんですもの。
ヤモリ捕ってくるほかありません。うんと褒めてもらえるまで、捕り続けるかもしれませんよ?
今度ヤモリ捕ってきたら、「あなたも偉いね」って褒めてあげて、
ほかのことした時にも褒めてあげるのはどうでしょう。
…例えば外からおうちの方が帰ってきたときにお出迎えしてくれた
…ごはんを残さず食べた
…おうちの方の手を舐めてくれた
…何でもないけど、そばに座っていてくれた
少しは満足するかもしれません。
ねこちゃんなので、気分の乗らないときに褒めてなでても、「うるっさいなあ!」と
いうこともあろうかと思いますが、その時におうちの方は怒らないであげてください。
カンナは生まれたときに頂いてきた三毛猫で、3年くらい家から出さずに育てました。うちのママさんが愛情たっぷりに育てたので躾も良くできていて、人間くさい猫です。
リンは、たぶん生まれて1ヶ月くらいのときに、うちの長男が学校帰りの駐車場で見つけてきました。車に踏まれたのか、尻尾が折れ曲がっていて、腹も減って今にも死にそうだったのを最初は家族全員で大事に大事に可愛がったのですが、そのうち餌を独り占めしてカンナの分まで食べてしまうは、カンナに向かっていって追い掛け回すは、食べても食べても食べてないフリをして餌くれー餌くれーと言い出し、私たちのの夕食の残りを夜中にひっくりかえして食い散らかすは、シンクの中の残飯を引っ掻き回すはと、だんだんやることがエスカレートしてきたので、ついにママさんの逆鱗に触れ、いつも叱られてばかりいる猫になってしまいました。
リンが良い子のなる可能性はないのでしょうか。
話がずれてしまいましたが、褒めることがなかなか難しい猫なのです。
何か妙案はありませんか。

No.3
- 回答日時:
こんにちは
偉いねこちゃんですね。ゴキブリ退治!!なんて。
うちのおす猫は、「あ。……虫か」って感じでちらっと見るだけです。
めす猫の方は、小さな蛾やこおろぎだと目をきらきらさせて飛びかかったりしますが…。
他の方も仰っていますが、ねこちゃんがヤモリを捕ってきたら褒めてあげてください。
くれぐれも「どうしてこんなことするの、ヤモリかわいそうでしょ」なんて叱らないであげてください。
褒めてもらおうとおうちの方に見せにきたのに、がっかりすると思います。
さて、ヤモリさん全滅も心配ですね。
ねこちゃんが襲わないようにするのは難しいです。
ヤモリが一度に何匹生まるか、年何回生まれるかわかりませんが、
自然(生態系のバランス)はうまくできていると思うので、ヤモリさんの数についてはあまりご心配いらないのでは…と思います。
家を守ってくれるヤモリさんは、天井裏などに潜んでいると思います。
きっと大丈夫ですよ。
ねこちゃんとも、家族みなさんで楽しく生活してくださいね。
有難うございます
ゴキブリ退治した猫は カンナという猫でおかげで家からゴキブリが一匹もいなくなりました。うちのママさんも大喜びでそれはそれは凄い褒めようでした。 カンナがなぜそんなことをするのかそのときは考えもしませんでしたが、今ヤモリ退治しているリンという猫はいつも悪さをして叱られているという猫です。 まさか褒めてもらおうと思って頑張っていたとは・・・なんとも健気な行動ですが、カンナのときは見事に我が家からはゴキブリが絶滅したので今回も心配でなりません。 褒めてはあげたいけれどヤモリさんにも頑張ってもらいたくて、複雑です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 家のヤモリは健康上対策した方が良いか? 1 2022/12/31 11:39
- 虫除け・害虫駆除 アシダカグモは庭で飼える? 4 2022/04/10 12:02
- その他(ペット) ペットショップに餌用のヤモリが売ってますが、あれを家で飼うために購入するとしたら店の人は変に思います 3 2022/10/13 18:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヤモリが家の中のクローゼットにいました 正直気持ち悪いです。 放っておけば出ていきますか? 中にタオ 7 2023/08/16 03:05
- 爬虫類・両生類・昆虫 ペットショップに餌用のヤモリが売ってますが、あれを家で飼うために購入するとしたら店の人は変に思います 1 2022/10/10 17:49
- 虫除け・害虫駆除 古民家でなぞの糞を発見しました。困っています。 1 2023/04/21 10:52
- 爬虫類・両生類・昆虫 ペットショップでお迎えしたモイラヘビが2週間程餌を食べていません。 お店では冷凍ヤモリを食べたそうで 2 2022/06/27 14:11
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヤモリを飼っていますが、飲み水として水入れに水を入れて置いておくと何故か餌のコオロギがそこに入って死 2 2022/09/28 13:12
- 爬虫類・両生類・昆虫 体長20〜50センチぐらいまでで、値段が安くて飼いやすいトカゲ、ヤモリと言えば何ですか? ヒョウモン 1 2022/10/07 15:03
- その他(ペット) ペットショップに餌用のヤモリが売ってますが、あれを家で飼うために購入するとしたら店の人は変に思います 1 2022/10/17 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
ネコはなぜ自分で降りられない...
-
猫には小型猫みたいに区別され...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
飼い猫でも野生で生きられます...
-
クロネコの白髪
-
野良猫なんとかして!
-
キジ白猫は警戒心が強く飼い主...
-
留守番中、猫がタオルをくわえ...
-
猫はにゃーにゃと鳴きますが 豚...
-
10歳の猫がリンパ腫で、抗が...
-
多頭飼いの猫 保護
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
猫を寄せ付けないように
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
飼い猫でも野生で生きられます...
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
迷子の猫が帰って来た時、もう...
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
猫が車の下でにおいを嗅ぐのは...
おすすめ情報