dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
ブログやHP作成でトップ画像を使っています

画像の文字入れで下記のように文字の周りが白く発光している(ぼかしが強いとでも言うのでしょうか・・)ようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
参考画像
http://blog-imgs-26.fc2.com/g/o/o/goodjob323/kan …

普段、簡単な文字入れや画像の修正等はペイントやJ-Trimを使っています(使用はしていませんがPictBearもインスールしています)
文字を別個に作成し画像と合成する場合はLogoShaderで作成しています
文字の周りの輪郭が多少ぼかされたような作成方法は分るのですが
記載のような輪郭はハッキリしていながらバックライトが当たっているかのような文字の作成方法が検索できないでいます

作成方法又は、作成方法が記載された参考サイトを教えて下さい
宜しくお願い致します

A 回答 (3件)

【 LogoShader 】があるのに、その機能を使っていないのはもったいない


と思います。
立体文字を作るだけでなく、[ぼかし]なども簡単に作成できますから、
手順を書きますので試してみてください。
それぞれの項目は最後に[更新]をしないと変更できないことがあるので、
[更新]ボタンは忘れずに。

1.LogoShaderを起動し、台紙のサイズを指定します。文字に合わせる
こともできますが、規定のサイズがあるのなら台紙を設定してください。

2.Aの形のボタン[パーツ新規作成(テキスト)]で文字列を設定して、
台紙に合わせます。テキストが選択された状態で[ Ctrl+C ]キーなどで
コピーして[ Ctrl+V ]キーなどで同じものを貼り付けします。
文字色を[質感リモコン]で[赤]にして、元のテキストを[白]にします。
テキストの選択方法は[ Ctrl+U ]キーで[手前]、[ Ctrl+D ]キーで[奥]
のパーツを選択できますので、それで設定し[更新]してください。

3.奥のテキストが選択状態で[モデリングリモコン]から[平面]ボタン
を押して、[輪郭加工]を選択。[太らせる]を選択して[幅]を[10]などの
数値で指定し[更新]します。

4.太ったテキストをぼかすために、[輪郭加工]にある[輪郭ボカシ]へ
切り替え、[ぼかし幅]を太らせた数値と同じぐらいにします。
[更新]ボタンを押す回数でぼかしをする度合いが変わりますので、更新
する回数は適当なところまでして、白いぼかしをします。

基本的な作業はこれで可能ですから、赤いテキストパーツを立体にする
などして、個性的なトップ画像にして楽しんでください。
「ぼかし文字の作成」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣い頂きありがとうございます
作成画像まで添付して頂き恐縮ですっっ
わざわざ作っていただいたのですね~~~

私の参考URLの画像とほぼ同じぼかし具合ですね
LOGOのチュートリアルを参考にしていたのですが、自分で応用ができないんですよねwwww
LOGOの独自作品画像を拝見すると「どーーやったら、こんな発想になるんだろう???」と思ってしまいます
なので、基本的に「こーーすると、こうなる」と説明のある同様の物しか作れないと言う事に・・・・

今回のような例がなかったものですから皆様のお知恵をお借りしてしまいました

せっかくソフトがあっても持ち腐れですね(涙)

細かい説明で助かります
ヘタの横好きですので皆様に教えていただいた事をステップに自由に
加工できるように頑張ります!!

ご丁寧にありがとうございましたっっっ(喜喜!!)

お礼日時:2009/05/24 00:04

フリーですとこのあたり


http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se472066. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利そうですね!!
なんとなくですが、合成ではなく中抜き作業を使っているのかなぁと
考えていました

ただ、そのような方法がある事すら知らなかったので・・・
使ってみようと思います

ありがとうございましたっ

お礼日時:2009/05/23 17:38

こんにちは。



レイヤーが使えるソフトでなら簡単に出来ます。
たとえばPictbearはレイヤーが使えるソフトです。

Pictbearでの手順は
*新規作成した背景を黒など濃い色で塗りつぶしておきます。これは、効果を分かりやすくするためです。
*文字をフォントで書きます。たとえば、フォントのサイズは60くらいで。このときに出力方法を新規レイヤーにしておきます。
*文字列レイヤーを選んで、選択範囲→不透明部分の選択をしておきます。
*新しいレイヤーを追加し、文字列レイヤーの下へ置きます。そのレイヤーを選んだ状態で、選択範囲→選択範囲の変更→拡張で適当な数字分大きくします。文字の大きさによって数字は変わりますが、とりあえず5くらいで。
*そのまま(下のレイヤーを選んでいる状態)でパレットで白を選び、編集→塗りつぶしします。うまく行けば、文字の周りを白で縁取りしたようになるはず。
*選択範囲→選択範囲の解除。
フィルタ→ぼかし→ぼかしガウスでぼかします。たとえば数字は10で。

これで出来るんじゃないかと。

フィルタにぼかしガウスが無い場合は、フィルタをダウンロードして追加してください。こちらのサイトにフィルタはあります。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/gaku-iwa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわーーー!ご丁寧に作業手順を記載して頂いてとても感謝しています!
Pictbearは何度かチャレンジしてみたのですが、今1つレイヤーを使いこなせなくて簡単な文字入れしか出来なかったんです(汗)

手順を詳細に教えて頂けると本当に助かりますっっ
特に私のようにスキルの無い者としては・・・・

自分のステップアップの為にも、もう一度チャレンジして参考画像のように作ってみますね

重ね重ねありがとうございましたっ!

お礼日時:2009/05/23 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!