今から楽しみな予定はありますか?

こんにちは。以前から多少疑問に思っていたことがありますので、質問させていただきます。

私は高校生(男)で、度々教員室を訪れることがあります。入室する際に、多くの場合服装を整え、「失礼します、○○先生はいらっしゃいますか?」などと言って入るのですが、出る時には何と言って退出するのが望ましいでしょうか?
用事があった先生にお礼を言って、扉付近で「失礼します」と言って出ることが多いのですが、入室の際と同じ言葉ということで、毎回微妙に違和感を感じます。「失礼しました」と言ったこともあるのですが、何か謝ってるような感じがしてこちらも違和感が残ります。
どちらも間違ってはいないとは思うのですが、他にいい言葉や、これで大丈夫といったアドバイスがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。



>>>出る時には何と言って退出するのが望ましいでしょうか?

「失礼しました」
です。


職員室の中にあなたが存在することを「失礼」と表すのですから、
入室する際は「失礼します」、退室するときは「失礼しました」が正解です。
つまり、
「(職員室に入るという)失礼(を)します」
「(職員室に入っていたという)失礼(を)しました」
ということです。

あなたが学校の職員や会社員だとすれば、
職場である部屋を退室するとき(=帰るとき)のあいさつは「(お先に)失礼します」になります。
なぜならば、室内で仕事をするのが「失礼」なのではなく、
まだ仕事をしている人より先に帰るのが「失礼」であるからです。


>>>他にいい言葉や、これで大丈夫といったアドバイスがありましたら、教えて下さい。

特にありません。上記したあいさつが、最も適切です。


以上、ご参考に。
    • good
    • 0

こんなところで聞かず、担任の先生に訊いたほうがいいです。


貴方の学校にはその学校の伝統があり、一般とは違った文化やしきたりがあるかも知れません。

先生はたいそう喜んで親切に教えてくれるでしょう。
    • good
    • 0

「失礼します。

」でもかまいません。

目上の人と別れる時、「失礼します。」は一般的に使います。
電話を切る時も、「失礼します。」は使います。

そういう意味で捉えれば、決して不自然ではありません。
謝っている感があれば、「おじゃましました。」でいいです。
    • good
    • 0

#1、#2のお答えと同じですね。


日本文化、日本語の基本でしょう。
ただ、長い時間熱心に教えて頂いたときなどには「有難うございました」とも言います。
    • good
    • 0

小学生のころから10年間以上、


入るときは失礼します
出るときは失礼しました
の習慣なのでかんがえたこともありませんでした!

まあ私も含め、大体の人は「失礼しました」っていってますよ。
たまに何もいわないで出て行く人もいますけど・・
そういうときはみんな「失礼しましたくらい言えばいいのに」っていいます。

だからやっぱり「失礼しました」なんじゃないですかね~?
でもよくかんがえたら「失礼します」のほうが状況にあってる感じもしますね~むずかすいぃ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報