【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

お世話になります。
生活保護についてですが、もし認定された場合は、国民健康保険は、払わなくてはいけないのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

生活保護受給者には国民健康保険加入資格がないので、国民健康保険加入者が生活保護を受給するようになった場合は、資格喪失の手続きを取って脱退します。


http://www.city.chikugo.fukuoka.jp/kurashi/nenki …

生活保護受給者には、医療扶助が現物給付されます。
現物給付というのは、医療費分を生活保護受給者に支給するのではなく、福祉事務所が医療機関に直接医療費を支払うということです。
実際の審査・支払事務は、社会保険診療報酬支払基金に委託されていますので、医療機関は健康保険の保険負担分と同じように請求を行います。

通常は本人の窓口負担はありませんが、基準生活費と収入によっては、本人支払額が発生する場合もあります。
例えば、入院患者日用品費(月額23,150円)と医療扶助だけが支給される長期入院患者で、月額30,000円の年金収入がある場合、30,000円-23,150円=6,850円の医療費本人支払額が発生するといった具合です。

生活保護受給者には、健康保険証のような資格証はありませんので、初診で受診する際に、福祉事務所に「どこの医療機関に、どんな傷病で受診したい」という申請して、医療券というものを発行してもらい受診します。
医療券は医療機関ごとに月別に発行されるもので、資格証というより医療機関に渡す書類です。
http://www.city.atami.shizuoka.jp/2nd/reiki/atam …

なお、組合健保や協会健保(旧政管健保)には、生活保護受給者も加入できます。
この場合、医療費の7割が健保負担となり、残りの3割が生活保護で給付されます。
組合健保や協会健保に加入できるのは、社会保険適用事業所で働いている人で、保険料については必要経費として就労収入認定から控除されます。
    • good
    • 0

生活保護になれば、国民健康保険ではなくなります。

病院を受診するときは、市町村から医療券というものが発行され、それで受診し公費でまかなわれます。急な受診(市町村の発行をいちいち待っている場合ではない時)は、生活保護手帳を持参での受診になります。

生活保護を受けながら、介護保険料を支払われている高齢者もいます。一概に「保険関係は無料」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございます。
とても助かりました。

お礼日時:2009/05/24 17:37

保険関係は無料になります

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!