
コンピュータ教室を管理しています。
WindowsXP Pro コンピュータが40台あるとします。
電源の一斉ON、OFFはあるソフトにより1台のメインコンピュータから可能です。
そこで、一斉に、管理者権限でログオンしたいのですが、どんなソフトを利用すれば可能でしょうか。無料でできる方法を探していますので、
ご存知の方は教えてください。
教室はサーバーによりLANを組んでいるため、普通はドメインログオンです。
今回の管理者権限でのログオンはローカルでもドメインでもかまいません。
バッチファイルでもかまいません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
以下の手順で実現するのはいかがでしょうか
(1)管理PCにて対象PCをAutoLogonに変更するレジストリを作成する
バッチとAutoLogonから通常ログオンに戻すバッチを作成
※参考URLを参照ください。
(2)対象PCを起動
(3)管理PC上で作成したバッチを実行して対象PCをAutoLogon状態へ
変更
(4)対象PCの再起動
再起動と同時に一斉ログオンということになりますが、
要件を満たすでしょうか。
また、管理PCからのバッチ実行でAutoLogonの設定を元に
戻すことができるかと思います。
※動作確認してませんので本当に実現可能かは確認が必要です。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/391cm …
No.3
- 回答日時:
電源のONはBIOSとNICが対応していれば、マジックパケットの送出で、出来ます。
OFFもパケットの送出で、出来ますが、
ログオンはOSが、起動されている状態ですので、リモート操作になりますよ。
自動ログオン、させてすぐに、ログオフさせればどうですか。
各PCは、ログオンの待機画面のままです。
ログオフの方法は、色々ありますがlogoff.exeを起動、バッチファイルでコマンド実行。
自動ログオンすると、すぐにログオフ動作。
これだと、永遠にログオンできなくなりますので、ログオフ動作を回避する方法を用意する。
たとえば、2回目以降のログオン時には、ログオフ動作をしないとか。
リモート操作を、リモートソフトを使用しないで、各PC側で出来る方法で思いつくのは以上です。
「ログオフ コマンド」で検索すると、沢山ヒットします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ソフト音源は、インストールしたコンピュータによって音質が異なるのか 4 2022/09/22 11:38
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- Windows 10 Win11アカウント権限を。Adminにアップグレードできないものでしょうか? 5 2023/03/24 11:24
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ADドメイン参加パソコンのコンピュータ名を変更 2 2022/08/17 11:12
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- システム コンピュータに保存したファイルを各アプリケーションで管理せずOSで管理する理由ってなんでなんですか? 6 2022/04/18 14:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷暖房の切り替えが管理者の権限とかでできない場合に、30度の急速に設定すれば暖房の代わりになったりし 3 2022/04/02 13:02
- 日本語 以下文章で使用される「で」の品詞は何でしょうか? 可能であれば、「で」の用法が記載されているWEBサ 3 2022/10/15 09:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「システム情報」での「システ...
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
コンピュータ一覧の名前とコメ...
-
WindowsXPの設定
-
Macで「構成プロファイルの有効...
-
コンピュータ資源利用の効率化...
-
謎のオーブン
-
移動プロファイルを固定プロフ...
-
windows7で「コンピュータの検...
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
wwwとwww2の違い
-
不明なアカウント?
-
新規PC導入して、うっかりマイ...
-
エクセルで
-
IIS6.0の匿名アクセスについて
-
ユーザーアカウントを消去し、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
「システム情報」での「システ...
-
“Pipidae”
-
移動プロファイルを固定プロフ...
-
スクリーンショットをとり、ペ...
-
ドメインからワークグループに変更
-
コンピュータ名に「.」ピリオ...
-
ユーザープロファイルの手動コ...
-
ほかの人がこのコンピュータに...
-
PC起動時 デスクトップにゴミ...
-
NTドメインのユーザープロファ...
-
ユーザープロファイルの重複
-
WindowsXPの設定
-
ローカルセキュリティポリシー...
-
FIREWALLなしでコンピュータ名...
-
ログオフからの自動ログオンが...
-
複数パソコンへの一斉ログオン...
おすすめ情報