重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二人の子供を持つシングルマザーです。
子供の学校行事など、ちょっとした会合での発言時にも緊張し手足が震えたり声が震えたりします。
1度そうなると、次も...と不安になり胸が苦しくなります。

改善する薬などあるのでしょうか?
その場合、どこを受診したらいいでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

病院を受診する場合は心療内科だと思います。


早急に話を切り上げられないように、できれば予約制の病院がいいと思います。
話をして薬を処方してくれるかは先生によりますが、緊張を和らげる薬は人によっては眠くなる場合があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。予約制の病院ですね、探してみます。アドバイスを頂いて少し軽くなりました。

お礼日時:2009/05/26 13:17

>1度そうなると、次も...と不安になり胸が苦しくなります。



その状況の時に過呼吸のような症状や、冷や汗、激しい動悸などは起こりますか?
起こるようであればパニック障害の予備軍の可能性があります。

お医者様を受診するようであれば、心療内科や精神科をお勧めします。

不安を煽るようで申し訳ございませんが、もしパニック障害だとしたら、慢性化してしまうことがありますので(同じ状況の時、またそうなるのではないかという不安が症状を誘発してしまう)今の状態が尋常ではないと感じられるのなら早めの受診のほうがいいかと思います。

薬も緊張を和らげる抗不安剤というものを処方して頂けるかと思いますよ。

ちなみに私はパニック障害です。

http://www.karacli.com/panicdisorder04.html

参考URL:http://www.karacli.com/panicdisorder04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な説明ありがとうございました。思い当たる節があります。学生時代に緊張のあまり苦しくなり倒れて救急車で運ばれ過呼吸と言われた事がります。そのままにしていたのを反省しています。受診しようと思います。有難うございました。

お礼日時:2009/05/26 13:16

ひとつは慣れです。


誰でも人前で喋りなれていないと、緊張感無しには発言できません。
そのためあえて発言しなくても良い時は勿論、発言すべき時でも出来たら黙っている人がほとんどです。
しかし過度の緊張でうまく喋れない人でもPTAなどの役員に当たってしまい喋らざるを得なくなった人は、いつのまにかうまく克服し喋れるようになります。

あえて言えば人前で喋ることをいつも避けている人はいつまで経っても同じですし、少しでも場数を踏む人は徐々に上達します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。慣れるといいのですが、どうしても怖くて避けてしまっていました。

お礼日時:2009/05/26 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!