dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年程ほったらかしにいたGSX250E刀を久しぶりに、エンジン始動させて(キャブレター掃除、バイク用オイルに交換して)試運転したところクラッチが伸びた様な感じがします。クラッチワイヤーを変えたのが原因なのか前に入れいた適当なオイルのせいか分かりません。GSX250E刀のクラッチ調整の仕方を教えて下さい。それと、クラッチリレーズと言う物の、調整?整備の仕方を教えて下さい。
説明が解りづらいかと思いますが宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

エンジン側もほぼ一緒ですよ。

クラッチワイヤーがレリーズの手前でエンジン本体かフレームに留まっている場所があります。ここの部分で調整します。留まっている所の前後にナットがあり、それで締め付けて固定しています。そのためまず作業としてはクラッチレバーの調整部分を締めこんでワイヤーに余裕を持たせます。その後エンジン側のナットを締め付けながらワイヤーの余裕を少しずつなくしていきます。そののちその部分の前後のナットを締め付けて固定し、クラッツチレバー側のアジャスターで最終的な調整をしてください。もしワイヤーに錆が出ているようでしたらオイルを注入してくださいね。
    • good
    • 0

クラッチのワイヤーなら、クラッチレバーの所のワイヤー接続部で調整できるはずです(GSX250E刀は実際に触ったことありませんが、2気筒のカウル無しのやつですよね)。


円盤型の物を緩めてから(ペンチなどで簡単に緩みます)、元の部分の小さなナットかダイヤル状になっているもので張りを調整し、円盤状の物を締め付ければ調整はできます。

この回答への補足

クラッチリレーズじゃなくクラッチレリーズでした。スミマセン。エンジン側の調整をお教えくださいますか?

補足日時:2009/05/26 22:49
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!