
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
gorosan33さん こんばんは
今回の居酒屋にお勤めの方3名に対しての給料は、無給扱いにはなりません。言ってしまえば「家賃=給料」です。ですから現在支払っている家賃に対しての納税を3名の従業員さんはしないとなりません。そして雇い主Aさんは3名の従業員を雇っているわけですから、それぞれの給料(今回の場合は「家賃」)に似合うだけの源泉徴収税を支払う義務が有ります。
今回の場合は、税務上は給料が有りながら手取り給料がなし(つまり「家賃」に消えている)状態ですから、この3名の居酒屋の給料に対しての所得税はこの居酒屋の給料では支払う事が不可能です。その点を解かった上での3名が納得だとしたら、たぶんこの居酒屋以外で何らかの仕事をして給料を得て、この居酒屋の給料(「家賃」)に対しての所得税を支払っているんだろうと想像します。この想像通りの事が出来ているのであれば良いのですが、私の想像と違ってこの従業員3名がこの居酒屋以外で働いてないとしたら、この居酒屋の給料に対する所得税は支払えてないでしょうから、税務上この3名は「脱税者」となってしまいます。もちろんこの3名とも多額な遺産等を持っていて、手持ち資金でこの居酒屋に対する所得税を支払っているなら話は別です。と言う点がまず問題です。
それとこう言う訳のわからない事をするAさんですから、従業員3名の給料(「家賃」)に対しての源泉徴収税を支払っているか凄く疑問を持ちます。この点は詳しい記載がないので解かりませんが、仮にAさんが従業員の源泉徴収剤を支払ってない場合はAさんは「脱税者」となります。
健康保険についてですけど、法人の場合または従業員が5名以上の個人事業主の事業所の場合は社会保険が一応強制です。しかし従業員の2/3以上の賛同が有れば、国民健康保険にする事は出来ます。また従業員5名以下の個人事業主の事業所の場合は社会保険に強制加入ではありませんから、国民健康保険でも良い訳です。ですから、保険については従業員3名の納得の上で国民健康保険でも良い訳です。
店の届け出についてですけど、飲食店を開業する場合は保険所に届けます。この時に「食品衛生管理者」または「調理師」の有資格者が必要になります。この届け出がない飲食店は、違反となります。ここで言う「飲食店」とは調理が伴う商売の事を言います。同じ食べ物を売る商売で有っても、スーパー等でどこかの工場で作られてビニール袋等に入れたパッケージングされたパン等を売る商売等調理と言う行為をしないで販売出来る商売は、この限りではありません。最近は多くのコンビニで「おでん」を販売していますよね。この「おでん」ですけど、本部で味付けされてパッケージングされた状態で届き、店舗のおでん販売道具に入れて温めて販売しています。この「パッケージを開けて違う器に入れて温める」と言う行為も法律上は「調理」に当たります。ですから多くの「おでん」を販売しているコンビニでも、一般の飲食店同様の許可を取っています。100歩譲って、最近はスーパー等でパッケージングされたサラダ(野菜を細かく刻んだもの)が販売されていますよね。そう言う野菜を購入して、パッケージを開けてお店の器に移してお客様に提供する場合も、法律上は「調理」行為になります。したがって居酒屋さんで出される料理は、どんな方法でお客様に提供しようとも法律上「調理」に当たり、保健所への許可が必要になります。
以上の事を考えると、「お店の届け出がしてない」と言うこと自体法律違反です。その点はgorosan33さんが知らないだけで、許可申請してあるかもしれません。ですから何とも答えられません。
以上を総合すると、Aさんのしている行為は場合によっては「脱税」または「脱税者を作る行為」の可能性もあり、もし店舗の許可申請をしてないなら違法行為です。法律違反をしている可能性が有ると言う事ですね。以上記載が有る内容だけを記載しましたが、色々突っ込めばまだまだ出そうな感じを受けます。したがって許される可能性は低そうです。
以上何かの参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
Aは源泉徴収は払ってないです。従業員に聞きました。従業員は無職扱いです。
従業員は他では働いておりません。週6で無給で昼(11~14時)、夜(17~24時)と働かされております。従業員はそのことに納得済みですが、一種の宗教のようなものに感じます。やさしい子達なため、よい風に言われてAを信じております。しかし、従業員の一人が少しばかり疑問を最近抱き始めているところです。みな25歳付近の子です。
ご回答ありがとうございました。
慎重に行動させていただきます。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
gorosan33さん こんばんは
お礼を読ませて頂きました。問題大有りです。
1つの例としてお父さんがラーメン屋さんを営業している場合を考えましょう。そのお父さんに高校生のお子さんが居たとします。そして配達が忙しくなってお子さんに配達を頼んだとします。つまりお子さんにとっては労働をしている事になり、本来ならその労働に似合う賃金を支払わないとなりませんよね。でも親の立場からしたらお子さんの学費や普段の食費・小遣い等を払っているんだからと言う理由により、商売人のお子さんは親の手伝いはする物だと言うある意味時代に逆行した無茶苦茶な理由により配達した労働に対しての対価を支払わない親は多いと思います。これは、法律上お子さんを雇ってないのと親子関係で有ると言う諸々な理由によりグレーに近い白で法律上もOKなんです。
ところで今回の3名は従業員で有り、「家賃」と言う給料を出しています。したがって法律上は給料をもらっている扱いになるので、その給料に似合う税金を支払わないと「脱税者」になります。もちろん年間65万円以下の給料の場合は、65万円の控除が元々あるので給与所得額0円で納税額なしとなります。つまり月給54200円以下の場合がそれに当たります。この3名は1日10時間勤務ですから、仮に時給800円と仮定しても25日労働で20万円の給料ですから月給54200円は大幅に下回り、労働基準法の最低賃金保障に抵触する事になります。しかし実際問題誰だ幾らの月給をもらっているかは個人情報に当たり、労働基準監督署が一人一人調べる訳にはいきませんよね。と言う理由よりこの3名が、ご自分の給料が労働基準違反であると申し出ない限り労働基準監督署は動きたくても動けないんです。以上の事が解かった上でこの事をしているとしたら、Aさんは「悪の権化」みたいな人と言えると私は考えます。相当危ない事をしている「悪の権化」と考えると良いですね。
以上参考になさって下さい。
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧にわかりやすく大変感謝です。
労働基準監督署は、本人からの申し出が必要なのですね。
私も「悪の権化」だと認識しており、どうにかできないものかと思っております。
今回の質問により、大変そのことで参考になりました。
さっそく行動に移らせていただきます。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
その従業員が家族であったという場合は
どこにでもある話ではないですか。
居酒屋が届けるのは保健所くらいでしょう。
これも調理しないものだけを出していれば不要ですし。
これだけの話では税務署云々は関係ないですし。
税務署は儲かっているのに申告しなければ、
動くことはあるでしょう。儲かってなければだめです。
4人が運命共同体で働いている。という場合でも、
特に問題はないように思われます。
3人が外国人で弱みを握られて・・という場合なら、
警察でいいんじゃないですか。
ご回答ありがとうございます。
調理したものを出しております。
確かに運命共同体のようなものですね・・
それで許されるんでしょうか。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
つまり住んでいる家賃代を給与として支払っているという事ですよね。
その従業員さんの働いている時間にもよると思います。例えば週に1-2日程度しか働いてなかったら適正かもしれませんし。あと、ここからは法律の話はおいといて。。。
貴方はそのお店の従業員の方とどういう関係でしょうか。というのは、この件が違法だったとして、それをしかるべき所に勧告したが故に従業員の方がクビになる、さらに言うとその店が閉店になり、働き口がなくなる可能性もあるわけです。勿論、それも相当問題なのですが、世の中法律だけでは計れない事も無数にあります。しかも従業員の方が納得して働いているわけですよね。
ややこしい事に巻き込まれないように、慎重に事を運んで下さい。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私がいうことによって、そのような問題が発生しますね。
しかし、従業員は皆25歳くらいで、どうも経営者にいいようにだまされている気がします。
ご回答ありがとうございました。慎重に物事を運びます。
No.1
- 回答日時:
まず労働基準法違反です
例えば給料が10万円で家賃も10万円ならまだしも最低賃金と言うのが、県などの条例及び厚生労働省の省令で決まっています、まずそれに違反する可能性が有ります≪労働時間で違うために一概には言えませんが≫このことに関してはお近くの労働基準監督署に相談してください、場合によっては勧告や、間に入って話し合ってくれます
店の営業許可は保健所ですが、深夜営業を伴う場合には、警察にも届け出なければなりません
税務署も税金だけですけど関係してくる可能性も有りますね、
ご回答ありがとうございます。
私は従業員側と仲がよくて、経営者Aにいいように扱われているのが納得できません。
給料にもそのような制限があるのですね。
参考になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
-
客員教授って給料もらえるの?
-
アルバイトについて質問です。 ...
-
辞めたバイトの給料と制服
-
高給取りの意味を教えて下さい。
-
クロス屋って儲かりますか?ま...
-
離婚したら旦那の、お給料はい...
-
求人で見る仕事内容について
-
同期と給料が2万も違います。 ...
-
N響や読響に所属したらお給料い...
-
「賃金の頭打ち」とはどういう...
-
自動車学校の指導員は、管理者(...
-
しまむら系列のシャンブルで働...
-
日本生命で働いてる方に
-
一般的にいう
-
アメリカって週給制なんですか?
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
-
同期と給料が2万も違います。 ...
-
給料泥棒を追い出す方法
-
質問です。 自分は今月から働き...
-
一般的にいう
-
アメリカって週給制なんですか?
-
まいばすけっとの給与明細について
-
日本生命の給料は前払いなんで...
-
「高い給料貰ってるんだからち...
-
私の高校で昨年度は教務主任だ...
-
正社員の欠勤について。 子ども...
-
親に雇われてる自営業の旦那の給料
-
N響や読響に所属したらお給料い...
-
アルバイトについて質問です。 ...
-
店を辞めた後に給料を取りに行...
-
連絡ミスにより休日出勤できな...
-
木型職人は儲かりますか?また...
-
ファーストフード店の給料振込...
-
日本生命で働いてる方に
-
軽配送の個人事業主です。 元請...
おすすめ情報