dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
以前下記のURLで質問しているものですが、
http://okwave.jp/qa4983737.html
7月に調停が決まり、親権争いでの裁判での勝敗は難しいが、
離婚裁判になればこちらが有利だといわれました。

心の溝はお互い大きいですが、
子供への愛情はとてもお互い深いのも理解しております。
実際私はもとの3人でまた戻れたら良いなと今は思っていますが、
妻の意思は固そうで離婚の大きな理由は「性格の不一致」らしいです。
その上親権は自分へです。

そこで質問させていただきたいのですが、
調停でまとまらず、裁判になった場合、
離婚裁判になると思うのですが、
これは私に離婚意思がなく重大な離婚原因(下記)
不貞行為
悪意の遺棄
3年以上の生死不明
回復の見込みのない精神病
ここまでは自身持って無いと言えます。
婚姻を継続しがたい重大な事由
上記に該当しないが、夫婦関係が破綻して、
その復元の見込みがない場合には、
婚姻を継続し難い重大な事由のみが、
相手がどう出てくるか分かりませんが、
上記URLでの記載を参考にしていただければ嬉しいのですが、
こちらが離婚裁判をしても良いくらいの内容だと思われます。

しかし、離婚裁判で離婚を認めないという判決もありうるのでしょうか?
もし判決で離婚と決まった場合、その後に親権の話になるのでしょうか?
そしてその場で親権を決めないといけないのでしょうか?


その前の調停で私としては和解で終わらせたく思い、
下記の内容で申し立てをいたしました。

「要望
子供と一緒に生活したい。
できれば3人でやり直したい。
離婚はしない。
妻と子が我家に来て私抜きでしっかり話をして欲しい。
できれば私実家で問題解決まで子供を預かりたい。

まとまらない場合は、
子供と週1回会わせて欲しい。
毎月半月間は我家に連れて帰りたい。

今回の調停でまとまらない場合は上記認められた内容以外で、
同要望条件で再度調停をする。」

実は自宅の向かいに住んでおられる方が元調停員でして、
色々相談にのってもらってはいるのですが、
皆様のお力を借りたくて厚かましくも何度も質問させていただいております。

ヨロシクおねがいします。

A 回答 (2件)

h-kazugonです補足文拝読しました。


>相手は認知するつもりも無いだろうし、嫁も認知してくれと言うつもりも無いそうです。
 しないでは無く、させるのが筋と言う物です。
 真実を曲げる事で事実を知る子どもさんの心中を思うと相当辛い物は残ると推察します。

>今でも戸籍上は私たちの子です。これから先も言わなくて良いなら誰にも言いたくないし、言う必要も無いと思っています。
 婚姻内の子どもとして、嫡出子の身分を取得は当然なる話です・・・・

>私は子供が可愛くて一緒に住めていない今はとても辛いです。
 表面的には我が子で養育費送金と言う立場です、質問者さんが再婚する時点でどう出るかです、素晴らしい方との出会いで真実を歪めて他者の子どもへ送金はどう影を落とすかです。
 今は手塩に掛ける子と言う思い故、出て当然な思いです、時間と言う過去の宿題に回答を出す時点も来よう話もあるかも・・・・
 離婚事態は意思の疎通が無いから、生活の不一致と言う文言でも行けます、一番のネックはこの子どもさんの存在です、http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/ …親子関係不存在で家裁で調停を出すか、そのまま受け入れhttp://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/ …調停離婚で養育費・親権・面接交渉権で話合いで協議をする。
 この侭調停不成立なら審判(裁判官か調停委員から和解案も出て来ます)それも嫌で応じないと裁判に移行すると言う話です。
 最初のボタンの掛け違いがあるのでどうなるのかです、質問者さんも若いから再婚する事は有るとも思います。
 元は他人の子どもと言う概念がある以上冷静に送金とか出来るかです、面接交渉権は実子に対して成長を見届ける子どもへの養育責任行為(子どもの福祉が大原則と言う捉えで)で養育費が掛かる、その成長を見届けたいと言う親の素朴な思いで来ています。
 自己談を書くなら、裁判離婚で最後の段階で和解案で養育費の確定事項有りましたが、一番教育費掛かる頃を狙い踏み倒しで来ました、実親でも止める奴は居るんです。
 時間と言う奴は惨い仕打ちもしてくると言うケースも回答する私が体験していますけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度良く考えて見ます。

お礼日時:2009/06/04 19:36

 現実の親父さんはどうしているかです、嘘の親父で良いかです。


 今は子どもが小さいからと言う逃げ文句でやり過ごす事は可能です、しかし子どもは成長します。
 真実の話を知る時点でどう出るかです、種違いの妹弟が出来た時点で凄いショックを受けるこれも事実です。
 単なる養育支援側で終わる子どもからはそんな烙印来そうな気配もあります、何故嘘で親父面をしたんだと言う言葉です。
 当然母親にも飛ぶ言葉です、嘘は張れる物です、それも一番きつい思春期とお決まりコースですけど・・・・・
 此処まで固執する思いは何ですか、他人の子どもと承知で受け入れても最後は拒否される立場になる、分か得り切る現実です。子どもとは惨いかなそんあリアルは場面も出して来る怖い存在です、真実の親が居る其所からのスタートする。
 当然妊娠させた相手の男性も一度家裁で調停段階で話を出して置くべき課題です。
 この内容から見て父親欄は質問者さんの名前が記載では無いか、これは戸籍的には虚偽記載です、嘘を書かれて置く事は子どもは騙されて成長する事にもなります。
 真実を知らせる、これが親の根本です。
 何も関係ない立場で有る質問者さんが奥さんの事を全て受け入れても、子どもは成長段階で違和感へと変化も来ます、何故伏せていたかと言う疑問です。
 そんな過去履歴を洗い治す意味が今回の調停も深く関与は出て来ます、親権とは本来は元彼と妻の課題です。
 縁組有るなら離縁届けで終わる関係です、親権親権と言いますけど、真実の親で出す話に何故、結婚(その当時妊娠した事で)丸抱えをしたかです。
 スタート段階からのズレを凄く意識させるケースです。
 面接交渉権は時々逢いたい位の付き合いになる相手です。
 親子問題では悪いけどオブザーバー的存在とも捉えます、支援したい思いなら送金も良いでしょうけど、親権は別問題です。当時者で有る妻と元彼の関係では無いですか、本来ならその男性から認知をさせ養育費を支援義務関与、その上で質問者さんと婚姻段階で養子縁組と言う流れが戸籍では行われる行為です。流れが根本から違いんですけど・・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。

相手は認知するつもりも無いだろうし、
嫁も認知してくれと言うつもりも無いそうです。
調停では前の交際相手のことも話します。

ここで前交際相手との問題から結婚までの事に触れます。
妻からの話だけですのである程度、
妻の主観が入った話しだとは思いますが、
妻は前交際相手と5年間同棲し、
妻が20歳の時妊娠し流産したにもかかわらず、
知らん顔で、その後の妊娠も全く無関心だったそうです。
その当時連絡をとっていた私が、
そんな妻を無事出産させてあげたくて、
その前交際相手の元から離れて我が家に呼びました。
しかし、子供のためにも自分達の子供として育ててあげるために、
結婚をしようと話をし、妻も同意してくれました。
実際、子供が生まれてくるまでは自分の子供と思えるか不安はありました、
しかし出産に立会い1年2ヶ月間一緒に生活し今では本当の自分の子供と思っています。

今でも戸籍上は私たちの子です。
これから先も言わなくて良いなら誰にも言いたくないし、
言う必要も無いと思っています。
後悔するとすれば婚前に、
子供を認知しておいてやれば良かったと思います。

私は子供が可愛くて一緒に住めていない今はとても辛いです。

補足日時:2009/05/31 16:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!