【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

新しい会社に勤めはじめて、2週間。3ケ月間は試用期間です。ほとんど社員になれると思います。
本日妊娠第5週ということが分かりました。
私の年齢が40歳ということもあり、最初で最後の妊娠かと思います。
彼とは別れており、現在何処に居るかもわかりませんので、入籍は考えられません。
また、会社は小規模で、これまでに妊娠出産、産休等を取得した人はいないようです。
シングルマザーで出産を迎えることとなりますが、会社の対応、出産、育児等色々困難な事が考えられると思います。
妊娠、出産にあたっての、社員としての権利、託児所の探し方等、よいアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

試用期間中で社員になるのが三ヶ月後ですよね?


社員になって数ヶ月後にはしばらく休む事が判っているわけですから、社員になること自体難しくなるのでは?(会社の考え方にもよるとは思いますが)
かと言って妊娠を黙っている訳にもいきませんから、とりあえず会社に相談してから今後の動き方を考えた方が良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/05/30 20:32

元人事部勤務です。



同じように入社間もなく独身で妊娠判明の方がいらしたのですが、辞めさせられました。

3ヶ月は試用期間ということもあるので、社員側は不利かと思います。
企業は長く働く即戦力が欲しい訳でもありますし。

産休制度があっても取得実績がない企業なら、勤務の継続は尚更厳しいかと思います。
そういう私も、産休制度があっても実績のない会社に勤めていたので、出産8週間前に泣く泣く退職しました。

企業は意外と事務的というか冷たい対応をするかも知れませんが、まずは人事部に相談するしかないかと思います。

被保険者の場合、「出産一時金」等の貰えるお金は、勤続1年以上の方が条件だったような気がします。

託児所、保育園は、妊娠後期から地域の自治体や口コミで情報収集されていた方がいいです。
シングルマザー、ワーキングマザー(フルタイム)は入園に有利かと思います。

私も初秋に2人目出産を控えています。
妊婦は精神的にナイーブになりますが、ご質問者様には決断の時期、お腹の赤ちゃんには大事な時期ですので、無事乗り越えられるよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/05/30 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報