ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

金魚を何度か飼いましたがすぐ死なせてしまうため一から勉強しなおしているのですが、いろんな情報がありすぎて混乱してきました。

生物濾過の原理はわかったのですが、バクテリアが定着していれば物理濾過は必要ないということですか?
うちではGEXの外掛け式フィルター(活性炭入り)を使っていましたがこれはつけない方がいいのでしょうか?
底に砂利は敷いてあります。

小赤の金魚が気に入っており、小型水槽(9リットルサイズ)で3匹飼っていましたがやはりこの水槽では小さすぎでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

物理濾過と生物濾過は別々の物ではありません。

おなじ物です。

説明の便宜上、短期間で目詰まりするろ材を物理ろ過と呼び、長期間目詰まりしないろ材を生物ろ過と呼んでいるだけです。

ですので、ウール、砂利、砂、プラボール、マット、リング、活性炭、ゼオライト、その他市販のろ材全てで、生物ろ過が行われます。

ですので、目詰まりしていないなら、ウールでも十分な量のバクテリアを定着させて、生物ろ過として使用できます。

ただ、目詰まりが速いので、普通のやり方では、うまく機能しませんので水槽用ではあまり製品がありあせん。(大型の汚水処理ではウールのみで生物ろ過をしているプラントが実用化されています。)

結論としましては、十分な量のバクテリアを確保するには、ろ材の量が重要になります。

ろ材の量を十分にするには、濾過槽が大きい事か数多くつけることです。

ご質問の環境の場合ですと、外かけのフィルターだけのようですので、水槽内にバクテリアがいても『量が少ない』ので、外かけフィルターを省略する事は、できないと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理濾過にもバクテリアが関係するということですね。
やはり水槽が小さいようですので、大きい水槽に変えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/31 23:21

物理ろ過はフィルターがつまらないようにするためみたいなものであまり気にしなくていいでしょう。


重要な生物濾過はリングろざいなどがやはり定着しやすいです。

金魚はでかくなるし糞も多いので水槽はなるべく大きく、30リットルくらいあると良いです。

濾過は外掛けは貧弱でカセット交換するたびリセットされてしまいます。小型外部か上部が圧倒的におすすめで長い目でみれば安上がりだと思います。
小型外部ならAXシリーズも値段の割にいいですよ。ストレーナーはスポンジつけるとスポンジたまに掃除すれば中はあまりいじらなくてすみます。

この回答への補足

>物理ろ過はフィルターがつまらないようにするためみたいなもの

物理濾過は大きなゴミを取り除く物、ぐらいでいいということでしょうか。
補助的なものと考えた方がいいのかもしれませんね。

金魚はあまりたくさん飼う予定はなく、スペースも限られてるのでせいぜい今の倍ぐらいの大きさになりそうです。
水槽を大きい物に変えたら、フィルターも別の物に変えてみようと思います。

回答ありがとうございました。

補足日時:2009/06/01 23:18
    • good
    • 0

No.4です。


> 外掛けフィルターからの水流は気になっていました。
> でもある程度の高さから水を落とすようにしないと酸素が入っていかなさそうで…。
・いえいえ。
外掛けフィルターは、スロープを水が流れ落ちる際にガス交換が行われます。
(CO2の抜気と、酸素が水に溶け込む曝気)
このため、外掛けフィルターは水槽一杯まで水を入れても構いません。
外掛けフィルターは、酸素供給能力の高いフィルターです。

ただ、水中の酸素量は温度が上昇すると減少します。
水温が30度を超える夏期だけは、飼育水の残有酸素量が減少するため、どんな種類のフィルターでもエアポンプによるブクブクを使用したほうが安心ではあります。

> やはり大きい水槽に変えた方が良さそうですね。
・コレが何よりも一番です。ハイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、水面から離さなくてもいいんですね。
どこで見たのか忘れましたが、水が落ちることで酸素が入りやすくなると書いてあったので;

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/01 23:16

> 生物濾過の原理はわかったのですが、バクテリアが定着していれば物理濾過は必要ないということですか?


・飼育数と比較して、十分に大きな水槽ならば物理濾過は必要ありません。
実際、庭先に置かれた大型の水鉢に濾過器なしで金魚を飼育される方は沢山います。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=20847
http://www.biolove.biz/
小型水槽に飼育数が多い場合は「水槽内と濾過器内の生物濾過」と「ウールマットやスポンジによる物理濾過」「活性炭やゼオライトによる化学濾過」の併用がベストだと思います。

> うちではGEXの外掛け式フィルター(活性炭入り)を使っていましたがこれはつけない方がいいのでしょうか?
底に砂利は敷いてあります。
・水槽容量と飼育数を拝見した限り外掛けフィルターは必要だと思います。
底砂に濾過バクテリアが繁殖し生物濾過が完成します。
ただし、9リットル水槽で金魚3匹だと底砂だけの生物濾過では能力不足です。
外掛けフィルター内の濾過ボードのウールマットと給水口のスポンジが物理濾過。
外掛けフィルター内の濾過ボードの活性炭とゼオライトが化学濾過を担当しています。
外掛け濾過器の濾過槽内の隙間にセラミック濾過材を投入することにより生物濾過能力を強化することが可能です。
http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21 …

> 小赤の金魚が気に入っており、小型水槽(9リットルサイズ)で3匹飼っていましたがやはりこの水槽では小さすぎでしょうか。
・金魚の大きさ次第ですが、9リットル水槽ならば、体長(尻尾抜き)5cm未満の金魚ならばギリギリ3匹飼育可能です。
今後は、金魚の成長に合わせて、水槽を大きくする必要があります。

蛇足ながら、金魚は強い水流を嫌います。
小赤は泳ぎが達者な金魚ではありますが、外掛け濾過器の水切り板を真下に向けて、ストンと水を落とすことにより、水槽内への回転水流を減らしたほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外掛けフィルターからの水流は気になっていました。
でもある程度の高さから水を落とすようにしないと酸素が入っていかなさそうで…。
やはり大きい水槽に変えた方が良さそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/31 23:25

No.1ですが、水量の書き込みの所で文字化けしてしまったので補足しておきます。

水量( )の中はリットルです。

この回答への補足

すみません、No.1の補足に「フィルターは必要ないということでよろしいでしょうか」と書きましたが、活性炭が不要なだけでフィルターは使った方がいいということで合っていますか?

補足日時:2009/05/31 11:25
    • good
    • 0

いくら生物濾過が定着していても物理濾過が無ければ生物濾過層が直ぐに目詰まりを起こし、生物濾過層内に止水域が出来やすくなり、結果生物濾過細菌に悪影響を与える事に繋がると思いますので必要だと思います。


次に活性炭の使用ですが、活性炭はアンモニアや亜硝酸を吸着させるだけのもので、吸着容量を超えるとそれ以上の吸着はせず全く意味がありませんので、交換又は洗浄が必要になります。よって活性炭の使用は生物濾過が定着するまでの一時的措置と考えた方が良いと思います。
それから、水槽サイズですが魚の大きさ(cm)×水量(ℓ)×飼育数で計算すると良いと思います。現在の小赤のサイズにもよりますが、以後上手く飼育していれば簡単に大きくなりますので60cmサイズの水槽が必要になってくると思いますよ。

この回答への補足

バクテリアが定着すればフィルターは必要ないということでよろしいでしょうか。
フィルターは2週間に1回が交換の目安と聞いていますので、まめに交換したいと思います。

補足日時:2009/05/31 11:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金魚が大きくなれば水槽を大きいものに交換しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/31 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報