
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
単純に言えば中に入っちゃったアルコールが爆発することがある、という事です。
アルコール蒸気と空気が混ざり合った状態のところに火がつくと、少量でもガス爆発が起こり、ガラスはある程度丈夫なので割れた時、破片が飛ぶと破壊力が結構大きく危険です。
気をつけるのは「液体のアルコールが蒸発して消えたように見える状態がかえって危ない」という事で、盲点になりやすいですね。
回答ありがとうございます。
ガラスが割れてしまうから危ないのですね・・・
「危ない」ということは覚えていたのですが、
何がどう危ないのか全く覚えていなくて・・・助かります。
No.1
- 回答日時:
よく器用に作れましたね~。
こんなこともできるんだと感心しました。
さて、ご質問についてですが、普通に考えても、
つけておいた間にエタノールが管の中に入り、
バーナーで炙ったときに引火、ということが考えられます。
コンラージ棒の表面だけにエタノールが付着している状態なら
少し炙れば揮発しますが、管の中にエタノールがある場合暫く
燃えていることになると思うので、クリーンベンチ内で
使うとしたら不向きでしょう(実験に危険が伴います)。
先端を塞いでおくか、新品を購入したほうが良いように思います。
(…といっても、昔の話なんですね。)
ご回答ありがとうございます。
管の中だと暫く燃え続ける→ガラスが割れる
それは危ないです。
手作りコンラージ棒ですが、いびつな形とはいえ
そこそこ使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 空地地面の土がモコモコとしている所、これはモグラですか。 3 2022/10/29 09:39
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 電気工事士 電気工事の埋設配管について 1 2022/07/15 15:33
- その他(職業・資格) 危険物_第四類危険物の7分類に水溶性と非水溶性の性質についてかかれているのですが、その欄が空欄になっ 1 2023/05/18 14:57
- 化学 緑色の炎を棒の先で灯し続ける方法 2 2022/08/17 15:55
- SEX・性行為 膣中 の締まりについて質問です。 私は,めっちゃリラックスして,空気を入れるように指をジースポットあ 2 2023/04/15 13:16
- 建設業・製造業 階段の下に付いているこれの意味は? 4 2023/01/06 13:33
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
静電気について(お米と袋)
-
水銀温度計の直し方
-
OHPフィルムとガラスを接着したい
-
濡れたガラス同士がぴったりく...
-
毛細管現象
-
トリチェリの真空実験---ガラス...
-
プレパラート作りのときの水
-
水に関してですが、静電気は発...
-
過酸化物を取り扱う際、金属製...
-
SiO2と金属の密着性について
-
ガラスとガラスを引っ付けると...
-
ガラスは液体ですか?
-
静電気の作り方
-
毛細管現象と表面張力の関係に...
-
ガラス製のスノードームの水が...
-
プリンタ用紙の静電気の放電
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
絶縁体に帯電した静電気を導体...
-
なぜ下敷きは静電気が起きやす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
ドラム缶にアース
-
静電気について(お米と袋)
-
水銀温度計の直し方
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
表面平坦性、Rq(rms)とRaについて
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
SiO2と金属の密着性について
-
配管初期流速1m/secの制限に関...
-
濡れたガラス同士がぴったりく...
-
黒曜石は人工的に作れますか?
-
プリンタ用紙の静電気の放電
-
水圧と表面張力の関係と毛細管...
-
過酸化物を取り扱う際、金属製...
-
剥がれにくい金薄膜を作成する方法
-
プレパラート作りのときの水
-
どうして試験管が割れるのですか
-
実験で点滴のように水が落ちる...
-
トリチェリの真空実験---ガラス...
-
蛍光灯のススの由来?
おすすめ情報