
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは.
車の窓ガラスに貼るカーフィルムの要領では駄目でしょうか?
カーフィルムは,水に中性洗剤(ママレモンなど)を溶かして
糊として使います.
OHPフィルムでどうなるかは分かりませんが,
上手く行くような気がします.
水と中性洗剤の割合はちょっと忘れてしまいましたが,
確か1%程度中性洗剤を入れればよかったような気がします.
オート○ックスなどでフィルムの貼り方を聞いてみるとか,
Web上で調べればいくらでも分かると思います.
一応「フィルム屋さん」というカーフィルム販売の専門店のURLを示しておきます.
でわ.
参考URL:http://www.seikoh.co.jp/film/filmfaq.htm
No.4
- 回答日時:
木工用ボンドの主成分は酢酸ビニルですが,ガラスに対する接着性は
とてもいいですね.OHPシートに着くかどうか,問題ですが.
スチレンボンドは,固まらなかっただけですか?
だったら,ドライヤーで加熱してみて下さい.
あまり加熱しすぎないように.
No.3
- 回答日時:
真空ポンプはないんですよね.それがあると選択肢が増えるのですが,
もしなければ,ポリビニルアルコールを使ってみたらどうでしょうか.
洗濯のりの主成分がポリビニルアルコールなので,これを使うと
いいと思います.市販品をそのまま使えるといいのですが,
粘度が高いと思ったら,湯煎しながらお湯を加え,気泡が入らないように
注意深く混練します.気泡が入った場合,暖めて放置すれば数時間で
気泡が表面に上がってきます.これをガラス上に多めに流して,
手で注意深く均一な厚さになるようにします.
その上からOHPを置きます.OHPは丸めてセンターの部分から
くっつけます.両端にいくにしたがって,のりも少しずつ
はみ出すような感じです.
この方法の問題点は,十分な接着性が得られるか不明なのと,
接着剤が水溶性であることです.
あと,多分,もう試されたと思いますが,木工用ボンドは
どうでしょうか.最初は白い色をしていますが,固まると
ほぼ透明になります.
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/25 12:27
真空ポンプはありません。木工用ボンドってガラスとOHPシートをくっつけられるんでしょうか?試してみます。
とりあえずいままでで試したものはスプレーのり、水でくっつけてその周りを瞬間接着剤で接着。スチレンボンドです。
はじめの二つは結局気泡が入ってしまい。後者は1日おいても乾きませんでした。
No.1
- 回答日時:
OHPフィルムでないとダメですか?
ウインドウフィルムやプリンター用透明ラベルではどうでしょうか。
糊付きでポリエステル素材が多いです。
参考URL:http://www.a-one.co.jp/product/new/np_0210/29293 …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/25 12:19
液晶保護シートを使ってやってみたのですが、プリンターに入れたところ失敗してしまいました。
こういうものが出ていたとは知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
剥がれにくい金薄膜を作成する方法
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
表面平坦性、Rq(rms)とRaについて
-
ドラム缶にアース
-
真空蒸着できれいな金属薄膜
-
光がガラスに対して45度で当た...
-
ガラスの事が知りたいです
-
水銀温度計の直し方
-
トリチェリの真空実験---ガラス...
-
SiO2と金属の密着性について
-
導電性について
-
トイレットベーパーが光るんで...
-
過酸化物を取り扱う際、金属製...
-
温度計の目盛を水平ではなく斜...
-
リチウム金属の薄膜を作るとき...
-
濡れたガラス同士がぴったりく...
-
水圧と表面張力の関係と毛細管...
-
炭酸水素ナトリウムの加熱した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
ドラム缶にアース
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
水銀温度計の直し方
-
水圧と表面張力の関係と毛細管...
-
表面平坦性、Rq(rms)とRaについて
-
配管初期流速1m/secの制限に関...
-
実験で点滴のように水が落ちる...
-
過酸化物を取り扱う際、金属製...
-
濡れたガラス同士がぴったりく...
-
剥がれにくい金薄膜を作成する方法
-
トリチェリの真空実験---ガラス...
-
毛細管現象と表面張力の関係に...
-
ガラスは液体ですか?
-
静電気について(お米と袋)
-
光がガラスに対して45度で当た...
-
黒曜石は人工的に作れますか?
-
SiO2と金属の密着性について
-
サランラップと静電気に関してです
おすすめ情報