![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
毛管力は液体の表面張力と接触角で決まりますので、式から見ると表面張力が大きい程毛管力が強いように見えますが、単純ではありません。
接触角を決めるヤングの式は液体の表面張力、毛管(固体)の表面張力と界面張力で決まり、液体の表面張力が大きいと接触角が大きくなって濡れ難くなり、毛管力を減らす方向へ向かうからです。毛管が金属やガラスなど濡れ易いものでできている場合には毛管力は主に液体の表面張力に支配され、表面張力の大きな水が最も大きな毛管力を示すのではないかと思いますが、例えば毛管がテフロンのようなものでできていれば水では接触角が大き過ぎて表面張力が殆ど毛管力に作用せず、アルコールのような物の方が毛管力が強くなるのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
毛細管現象の液体上昇の高さは 表面張力・壁面のぬれやすさ・液体の密度によってが決まります。
液面の上昇高さh(単位m)は、以下の公式で与えられます。
h=2Tcosθ/pgr
T = 表面張力 (N/m)
θ = 接触角
p = 液体の密度 (kg/m3)
g = 重力加速度 (m/s²)
r = 管の内径(半径) (m)
よって 表面張力と高さは比例しますので毛細管現象も顕著になります。
水は 他の液体に比べ特異な物性を示し、表面張力もその一つで非極性の液体の3倍もの表面張力を持ちます。
No.1
- 回答日時:
表面張力が少ないほど毛細管現象は度合いが大きくなります。
例えば水をガラス板の上に1滴落とすと玉になりますよね。
このときガラス板と、玉の接触面の角度を接触角等と呼び、濡れ性とか言う呼び方をします。
身近なもので毛細管現象が大きいのは油ですかね。
ガラス板などに落とすと玉の状態で安定せずに、ジンワリと広がって行きます。
小さい物は・・・まあ、ガラス板に落とした際に広がらないもの・・・ソースとかケチャップとか?
毛細管現象は度合いが大きいものは表面張力が少ないんですね
ガラス上の1滴の水玉の接触面角度を接触角等と呼び濡れ性とも言うんですね
油は毛細管現象が大きくガラス上の油玉はジワリと広がるんですね
ソースとかケチャップとかは毛細管現象効果が小さいんですね
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 何日か留守にするので植物に毛細管現象を利用して水やりをしようと思います。家にある太い紐は靴紐だけで、 2 2022/07/14 15:30
- 高校 テーマは、浸透圧、U字管と毛細管です。 右下に書いたように、浸透圧による反応前と後において濃度が同じ 1 2022/07/25 16:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 物理学 ブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。 1 2023/01/23 21:10
- 医学 【医学】新型コロナウイルスワクチン接種による副反応の帯状疱疹に罹患中の発症者と医師に質問です 現在、 1 2022/05/22 09:54
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- 一眼レフカメラ 「回折現象の画像」と「ピントが合っていない画像」の違いはありますか?(区別できますか?) 7 2022/06/02 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
毛細管現象がおこる最小径って?
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
水銀温度計の直し方
-
ドラム缶にアース
-
SiO2と金属の密着性について
-
トイレットベーパーが光るんで...
-
静電気で毛布が光る?
-
サランラップと静電気に関してです
-
粘着テープの剥離紙はどうして...
-
静電気について(お米と袋)
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
付着物質の分析方法
-
剥がれにくい金薄膜を作成する方法
-
毛細管現象と表面張力の関係に...
-
どうして試験管が割れるのですか
-
アルミテープで除電できるか(...
-
トリチェリの真空実験---ガラス...
-
OHPフィルムとガラスを接着したい
-
火山灰が積もってできた地層
-
実験で点滴のように水が落ちる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
水銀温度計の直し方
-
ドラム缶にアース
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
静電気で毛布が光る?
-
SiO2と金属の密着性について
-
静電気について(お米と袋)
-
濡れたガラス同士がぴったりく...
-
表面平坦性、Rq(rms)とRaについて
-
過酸化物を取り扱う際、金属製...
-
温度計の目盛を水平ではなく斜...
-
配管初期流速1m/secの制限に関...
-
ガラス製のスノードームの水が...
-
実験で点滴のように水が落ちる...
-
剥がれにくい金薄膜を作成する方法
-
プリンタ用紙の静電気の放電
-
どうして試験管が割れるのですか
-
黒曜石は人工的に作れますか?
-
非常に意味不明な質問かもしれ...
おすすめ情報