dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インクジェットプリンターでは、プラスッチクの板に印刷できません。
一方、OHPフイルムなら印刷できますが、市販されているものは厚さが0.1ミリ程度のものが大半です。  私は、トータルの厚さで0.3ないし0.4ミリのものにしたいため、市販のOHPフイルムに印刷した後、0.3ミリ程度のプラスチックの板に貼り付ける作業をしています。ところが貼る過程で空気が入ってしまいます。空気の入らない貼り方を教えてください。

A 回答 (2件)

>貴殿の方法で「ノリ付け」が可能なのでしょうか?



それは私も書き込んだ後にチラッと疑問に思った(;^_^A
私の発想はあくまでも「車のウィンドウフィルム貼り」から来ているものですので、再度そこからアイディアを捻り出すとすれば…

【案1】
貼り付け面に予め接着剤を薄く塗布し、半乾き状態で作業を行う。
*使用する接着剤の性質を考慮する必要あり

【案2】
「中性洗剤を薄めたもの」の代りに「薄めた水ノリ」を吹き付けつつ貼り合わせる。

いかがでしょう?どちらかと言えば【案2】の方が作業性は良さそうです。今回貼りあわせる対象を鑑みればさほど強力な接着力が必要なものでも無さそうであることと、面と面が密着することでトータルの接着力はかなり強固になるだろうことを考えれば水ノリ程度でも充分実用に耐えると思われますが。(使用用途にもよりますが)

いずれにしてもDIYで作業を行う以上、色々と頭を使って工夫することが肝要かと思います。私は別にフィルム張り合わせの専門家ではありませんので、アイディアは提供できますが結果は保証できませんよ?(汗)

成功を祈ります。頑張ってください(^O^)/
    • good
    • 0

車のウィンドウフィルムを貼るのと同じ要領で、水で薄めた中性洗剤を貼り合わせ面にたっぷり吹き付けながら貼り合わせ、平滑な作業台上などでヘラをつかって水分と気泡を押し出してみてはどうでしょう。


より確実に気泡が入らないようにする為にはご使用のOHPフィルム及びプラスチック板を完全に浸せるバットあるいは水槽のような容器を使ってみるという方策も考えられます。

この回答への補足

HOKYU様、先ほど貴殿の方法で試してみると申し上げました。OHPフイルムにプラスチックの板を貼り付けるのですが、貴殿の方法で「ノリ付け」が可能なのでしょうか?

補足日時:2009/03/12 16:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。まず、洗剤を使ったやり方にTRYして見ます。

お礼日時:2009/03/12 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!