dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は旅行に行くたびにお土産を買ってくる。

彼は旅行に行ってはお土産を買ってくる。

この違いってなんでしょうか?

「たびに」は「AたびにB」で「Aの時はいつもBだ」という意味なのを調べました。
「ては」は、「AするときはいつもB」という意味なのを調べました。

あと「たびに」の前には「名詞+の」が使えることも調べました。

でも、上記の2つの文章を比べたとき、何がどう違うのか?よくわかりません。

「たびに」と「ては」の違いをはっきりさせたいので、どなたか力を貸してください。
お願いします。

A 回答 (6件)

語の違いを分析する際、一方には当てはまらない、もしくは意味が明らかに異なってくる例を探し、そこから分析するのが定石です。



あまり良い例を見つけられませんでしたが、これはどうでしょう?
寝付けない人の描写です。
-----
夜中じゅう、起きるたびに寝るを繰り返す
夜中じゅう、起きては寝るを繰り返す
-----
上と下で、ニュアンスの違いが少し分かりやすくなりました。
上は「起きる」と「寝る」の動作が切り離されていて、「起きる」がスイッチとなって「寝る」が引き起こされるような印象を受けます。
下は「起きる」と「寝る」の動作がひとつづきになっており、「起きる」と「寝る」の繋がりがよりスムーズな印象を受けます。

ここで問題の文に戻ってみると、確かに「行く」と「買ってくる」の動作の繋がり方に、同じような違いが見受けられることが分かります。

さらにはっきりとした違いを追究したい場合は、例を沢山探してきて、分析してみてください。
    • good
    • 0

訂正(誠にすみませんでした、お許しください)


要するに、「たびに」と「ては」は、全然違うイメージです。
    • good
    • 0

要するに、「ては」と「たびに」は、全然違うイメージです。


英語でまとめると、whenとthenとの違いです。
whenとthenとは、近くないようですね :)

when 旅に行く, お土産を買ってくる  (いつも)
旅に行く、then お土産を買ってくる (いつも)
    • good
    • 0

主観的な回答です。



彼は旅行に行くたびにお土産を買ってくる。
 旅行が本来の目的。その旅行には必ず「お土産」が付随する。

彼は旅行に行ってはお土産を買ってくる。
 旅行に行くのは、お土産を買ってくるのが目的じゃないの?
    • good
    • 0

「旅行に行くたびに」の「たびに」は、英語なら Every time ... を使う場合ですね。

あるいは、Whenever ... か。
「旅行に行った時には~だ」ということ。

「旅行に行っては」は、旅行に行くという行為が繰り返されているということが表明されている。「繰り返し行われている行為」である、ということを意識させる文になります。
    • good
    • 0

極端な違いはなさそうですが、後者の方がやや旅行へ行く頻度が


高いような印象があります。

「行くたび」→「行く度」→「行ったときには」
「行っては」→積極的にどんどん行くという印象 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!