
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
採取後、種子の発芽率は時間とともに低下します。
市販種子の保証出芽率は約80%ですが、これは開封せずに保存された場合です。かって、使わなかった玉ねぎ、下仁田ネギの種子を蒔いたところ、見事に発芽せず、久しぶりに苗を購入した苦い経験があります。インゲン、オクラ、トウモロコシは購入の次年度では発芽率は0%ではないにせよ、大幅に低下します。添付のサイトには具体例が記されておりますので、参考にしてください。
種子の寿命は、温度、湿度に影響を受けますので、開封後、密封して乾燥材とともに冷蔵庫で保存することがお勧めです。種子の袋にアルミの内張りがあれば、幾分寿命延長できるようです。
ネギ、タマネギ、シソが古いものは使ってはならない代表です。
家庭菜園では常に使い残しが出ますので、そろそろ、種苗会社は家庭菜園用に少量の袋を販売しても良い時期ですね。私は、こだわりのない野菜は、100円Shopで購入しています。
追記
大賀ハス、ツタンカーメンのエンドウは、数百年以上経過しても発芽能力を維持しておりました。環境条件が極めてよかったのでしょう。公共研究機関では、伝統野菜の種子保存に苦慮し、定期的に農家に依頼し栽培と採取を行っていると聞いております。
参考URL:http://noguchiseed.com/hanashi/jumyou.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
カボチャの中の種が発芽 カボチ...
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
枝豆は、実を食べています。 落...
-
柿の接ぎ木について、接ぎ木を...
-
植物に関して 2倍体とか 3...
-
カカオを食べる野生動物はいま...
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
会話が終わりかけていたときのL...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
バナナが大量に…
-
両手で握って亀頭が出てるのは...
-
綿(綿花)の発芽した双葉は食...
-
バナナの自由研究です
-
三文字で母音が全て『あ』の食...
-
玉ネギの芽が出ないようにする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
種蓮華ってなんですか?
-
種子と種の違い
-
さくらんぼを食べた後の残りの...
-
獣に食害されない(あるいはさ...
-
カボチャの中の種が発芽 カボチ...
-
カカオを食べる野生動物はいま...
-
枝豆は、実を食べています。 落...
-
胚乳にヨウ素液をつけるとどう...
-
ブドウはベリー類ではないです...
-
マツの種子について
-
果樹用のエチレンガスの販売先...
-
ミカンの浮き皮が出来る理由、...
-
中国でかぼちゃ生産量と消費量...
-
生姜の栽培方法
-
植物に関して 2倍体とか 3...
-
クライマテリックライズ
-
豆柿の増やし方?
おすすめ情報