
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブルーベリーって、種ありましたっけ?私、種があるブルーベリーにこれまでであったことがありません。
ラズベリーかなにかの間違いでしょうか?と思って過去の質問を捜してみたら、種がある種類とない種類のブルーベリーが存在するようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1238109.html
販売されているブルーベリージャムの種なしのものは、もともと種なしの品種のブルーベリーが使われているのだと思います。
先の方が回答されている「ストレーナー」とは、単なる裏ごし器のカタカナの呼び名のことです。確かに種は取り除けると思います。
でも、果実の形を残しつつ種をとりたいというご希望なら、もともと種なし品種使うしかありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/07 15:17
私は逆に種無しが存在するとは知りませんでした(笑)
リンク先の回答のリンク先が見れなくて内容まではよくわからなかったですが、ちょっと探してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
前回回答した者です。
ストレーナーとはこし器の事で、網の細かいざるでも対応できます。茶漉しでも出来ますが恐らくジャムの作る量が多いと思いますので持ち手付のストレーナーの方が楽です。キチン用品でストレーナーと検索すれば載っています。網の構造も二重構造がお勧めです。もしこしきがなければざるにキッチンペーパー若しくは木綿布で漉せば大丈夫ですよ!
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/07 15:08
再度のご連絡ありがとうございました。
こし器を使うとブルーベリーの実がなくなってしまうように思うのですがそのあたりはどうなんでしょうか?
やはり漉さないと種は除けないんでしょうかね?
アドバイス感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
虫に食われたシソの葉
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
なぜ、太いきゅうりを売らない...
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
メロンの種は食べますか、ぜひ...
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
「と比べると」と「に比べると」
-
芽の出たエンドウ豆、食べても...
-
冷凍庫からバナナを出して、冷...
-
米騒動
-
インゲンをこれから植える場合...
-
種蓮華ってなんですか?
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
コバエはバナナの皮から生まれ...
-
ミカンの浮き皮が出来る理由、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
ししとうって今売ってないですか?
-
メロンの種は食べますか、ぜひ...
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
「観客をかぼちゃと思え」は何...
-
今みかんを食べると大きな種を...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
虫に食われたシソの葉
-
夏みかんの花が咲かない
-
土しょうがの色が…
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
よもぎの入手方法
-
pepitaの意味と発音など
-
なぜ、太いきゅうりを売らない...
-
ししとう?青とうがらし?
-
むかごの収穫時期
-
梅モドキを増やす方法
-
梅、枇杷の木は燻製用に使えま...
-
食べられる美味しい雑草を教え...
おすすめ情報