dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽光では無く、自作ですが紫外線投射器をつくり
メッシュを露光していますが
細かい文字のディテールが鮮明に表現できません。

今使っているメッシュは、薦められた200#?ですが
5mm角程度の文字は、なんとかなるのですが
それ以上小さい文字は、輪郭がぼやけてお粗末な
印刷となってしまいます。


露光方法としては、透明フィルムにプリンターで黒ベタ印刷
フィルム上に乗せて、ガラス板で密着させて紫外線投射という
具合です。
露光時間は、おおよそ7分程度にしていますが。

被印刷物素材によっても印字結果は左右するとは思いますが、
このテーマはどう解決したら良いでしょうか?

A 回答 (1件)

インクやメッシュの特性により、それが限界かもしれません。


さらに精度を上げる可能性としては、「透明フィルムにプリンターで黒ベタ印刷」した原稿ですね。
印刷は家庭用プリンターですか?コピー機ですか?
印刷されたインクやトナーが光を通している可能性もあります。
それとあと疑うのは、原稿とメッシュが本当に密着しているのかどうかです。
私が使ったことのある、専門的なシルクの露光の機械ですと、真空状態でゴムが上から押さえて、下のガラス面と原稿&メッシュが密着するように出来ていました。
ガラス板に本当に隙間が無いのか、力のかけ方はOKか。などを見直されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改善点はまだあると承知しています。

密着という問題はとくに否めないなと思いました。
印字するときのインクさばきというのも
原稿以外のテーマとしては残されておりますが・・。

試行錯誤してチャレンジしてみます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/06/08 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!