dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時期的にはどうかと思いますがエギングに入門したいです。
そこで、低価格でおすすめのロッド、リールを教えていだたいです。
予算で頑張って1.5万円ぐらいです^^;
エギなんですがやっぱりブランド物のが良いのでしょうかね?
10本セットで1000円代の安物でも十分釣れますか?
よろしくお願いいたいます。

A 回答 (3件)

cherrytroutと申します。



http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=7199 …
低価格で一応使えるレベルです。
現物を触った感じは、一世代前の調子?シーバスロッドに近い感じ。
”LDB”を搭載していないので連続ジャークは慣れないとガイドに絡むと思いますが、
それをやらないと「烏賊が釣れない訳」ではないので、充分かと。

リールはセフィアBB
http://www.naturum.co.jp/item/259005.html

4700円+10070円+送料525円=15295円

これにPEとリーダー3000円。エギは100円エギ10本1000円
約2万円。

予算以内にしたいならリールをナスキーにして
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2188 …
4700円+6730円+送料525円=11.955円

ナスキーは「2500S」がお勧め。ベアリングの数が違います。
見栄えを気にしないのならナスキーで決まりですね。

ダイワの2万以下のリールは「クラッチの耐久性に問題」が有るので、
お勧めしません。
シマノはライントラブルが多いとか言われていますが、PEの巻き量を2割程
少なくすれば激減します。
また、トラブルが多い人ほどラフな操作をしている事が多く、
性能を使い切っていないですね。
因みに自分の周りではトラブル無比。

今回激安ロッドを明記しましたが、後々ロッドをエギグランドやカラマ等に
交換して行けば良いと思います。

自分的には4、5万もするエギングロッドの必要性は感じられません。
メーカーの名前だけで値段が高くなっているロッドが有るのも事実。
釣法の違いでロッドを細かく分類して、この釣り方にはこれでしょう、
みたいな宣伝文句に踊らされずにロッドを選んでくださいな。
    • good
    • 0

1.5万はきついね。

ダイワの入門用セット、PATIOのエギングシステムですら、実売17000円超だから(http://takamiya.jp/html/item/001/112/item111714. …)。はっきり言えば、おススメできるレベルの組み合わせは不可能。だからおススメしないよ。参考程度に聞いといてね。

まず必要なものを考えてみよう。
竿、リール、糸、リーダー、エギ。最低でもこれだけは必要。もちろんこれは何とか釣りになるレベルで快適とか効率的とかそんなものは全く無視。個人的には安全装備なしで海釣りをするのは止めて欲しいが、そこは目を瞑ろう。ただし、絶対に事故起こさないでね。怪我したり死んだりするのは本人の問題だから知ったことではないけど、そのためにその場所が釣り禁止になるのは迷惑だから。

で、予算をどう配分する?って話で後は考える。
エギは確かに1本100円程度のデフレエギでも釣れないことはない。「十分」とは口が裂けても言わないけどね。だって「十分」なら誰も高いブランド品のエギなんて買わないって。当り外れが大きいし、思い通りに動いてくれないとか「十分」じゃないからみんな金出すんだな。でも根掛りのリスクも含めて初心者はとりあえず釣ってる気分になれるだけでもいいからとにかくエギがなくなって釣りができないのは避けたいことを考えれば、とりあえずワンセット用意しても良い。
だけど、釣れないときに一発勝負の賭けられない状態というのももどかしいから、できれば信頼のできるエギ(実績のあるエギなんだけど、世間一般の客観的な実績よりも自分の実績に由来する主観的な信頼の方が重要。もっとも初心者にそんなのあるわけないんだけど。だから取敢えずは世間的に実績のあるエギを釣れるとひとまず信じること)、言い換えれば、これ使って釣れないのはイカがいないか腕が悪いかどっちかと思えるようなエギがある方が本当は良いんだけどね。
まあ一応1000円にしとこう。
次にリーダーだけどこれは差し当たって何でも良い。フロロカーボンの2号くらいのを適当に用意すれば。
ラインは、PE必須。良いラインは高いけどその分色々良さがある。だけど、初心者で高切れリスクとか考えると、安いので良いやということにしてゴーセンのアオリホワイト0.8号100mくらいにしてみようか。これだとリーダーもおまけで付いてくるはず。
そうするとラインとリーダー合わせて1500円程度かな。
これだけで2500円でしょ。残り12500円。もう後は竿とリールだけだから、どっちに金を掛ける?って考え方だけ。
個人的には竿の方が重要だと思ってるから竿に金を掛けるとしても実際ほとんど掛けようがない。
で、竿重視でいくなら最低で9500円前後。メジャークラフトのクロステージかダイワのクロスビートかその辺り。時々激安になってる良い竿があるからそう言うのがあれば良いけど。
これ以上予算を下げるなら、B級ブランドで、タニヤマとか大阪漁具(OGK、PROX)とかGUTS辺りにすれば5000から7000くらい、あるいは5000円すら切るのがあるし、PBで例えば上記の釣具のポイントのネットショップで扱ってる竿もその程度の物はある。その良し悪しは使ったことはおろか手に取ったことすらないから全く判らないけどね。ただ、訳のわからん竿とは違って一応はエギング用と銘打ってはいるんで多少はましだろう。まあ選ぶならMNST、LDBガイドでSiCであることを最低条件にするか。
で、仮に、メジャークラフトのCRS-782Eを選んだとしよう(このチョイスは適当。初心者ならこんなもんじゃない?程度)ナチュラムで9300円だ。送料込みで9850円くらい。あと2650円でリールが買えるか?B級品なら何とかあるかってレベル。ダイワの製品でもあるけど、名前だけの製品だな。でも釣りはできなくはないはずだ。ライントラブルとかは多そうだけどね。そんな激安リールでPEを使ったことがないから判らん。
実釣で500gくらい相手なら実際に釣った経験から最低限(ほんとに最低限)使えなくはないのは、シマノのエアノスXT(と言っても大昔の機種。まあリールの性能は上ることはあっても落ちることはまずないから)だけど実売5000円程度。とても無理だね。
しょうがないから、適当にバランスとってリールを5000円にして竿を7500円にする?そうすると竿はもうPBを筆頭とするB級品で確定。もちろん、釣りができないわけじゃない。腐っても専用品としてわざわざ出している道具がまるで使い物にならないじゃ、客が相手にしてくれなくなっちゃうから。最低限の実釣くらいはしてみてまあ使えないことはないことは確認しているみたいだし。自分は買わないけどね。
後は中古品を探すという手があるけど、中古品は良いタマがある保証がないからねぇ……。時間も掛かりかねないし。

他に付け加えると、ランディングツールも要る。相手が500g以下の小物ならなしでも良いけどある程度のサイズだと掛りが良くないと抜き上げできないからね。初心者なんだから、サイズによって抜き上げるかどうかを見極めることも掛りの良し悪しを判断することもできないでしょ?身切れ覚悟で抜き上げして上手く行けば良いけど失敗してバラしても泣かない、諦めるって言うのならなしで勝負するのも自由だけど。
磯ダモ持ってるなら流用で良いけど、長い奴だと邪魔になって下手するとテトラとかに引っ掛かって最悪バランス崩して海に落ちるから気を付けてね。何度でも言うけど、事故を起こすのは自己責任だけど、それが他人の迷惑になるとなるとこれは自己責任じゃ済まないから。
    • good
    • 0

ワゴンの物でも釣りは出来ますが、安物買いの銭失いになるのでやはり一定クラス以上は必要です。


ダイワで揃えるなら予算的に、
ロッドはクロスビート
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/bass_rd/ …
リールはレガリス辺りでどうでしょうか。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/spin_rl …
ロッドの長さやリールの番手は対応表を参考にしてください。

エギはブランド物のほうが圧倒的に良いですね。
ダートが不規則だったり沈降姿勢が変だったりとムラがあるかもしれませんが、
ロストもするし最初はセットでよいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!