
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
S字、 J字のトーンアームは「ユニバーサル」の場合がほとんどなので、対応したヘッドシェルが各社から販売されています。
ユニバーサルの規格と言う物が有るのではなく、便利なので各社が準拠した製品を作った事で一般規格のようになっています。(昔のゲーム機のコントローラー接続は「アタリ社準拠」が一般的でした。今ならUSBも多いようですけれど)
さて、トーンアームがS字やJ字に曲がっていないストレートアームの場合はレコード盤の溝に対して正しい円周方向にカートリッジ(の針先)が向かないので、シェル部分に角度を設けた特殊品です。(アームとシェルは専用組み合わせなので、他の組み合わせは不可能)
無理に取り付けて再生させることは可能かもしれませんが、レコード盤、カートリッジ双方に設計以外の方向から大きな力が加わりますので、ダメージが出ることは簡単に想像できます。
また、偏った力が継続することで、トーンアームのべリングや軸受けピボットなどが片減りなどで壊れてしまう可能性も否定できません。
レコード盤やカートリッジは消耗品と割り切って使うことも出来るのですが、あえて壊すような使い肩は寒心いたしません。
そもそも まともな音は出ないと思いますよ。
この回答への補足
いつもお世話様です。
ご回答ありがとうございます。
今考えているのは(思いつきですが)
ストレートアーム用シェルがS字アームに取り付けられた、として、
●カートリッジを斜めに付けたらどうか?
カートリッジのS字の曲がり切った先端の直線部の向きに合わせて。
(もちろん自己責任で)
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1です。
弊害を若干訂正します。
位相差が出るのは、楕円針のときで、
円錐針のときは、接する位置は同じですので、
外周と内周で、振動方向とカートリッジの検出方向が違ってきます。それが出力差になって現れます。
No.1
- 回答日時:
S字アームには取り付けられません。
アーム長さ方向に対する、ヘッドシェルの取り付け角度を「オフセット角」と言い、アーム先端の針位置がスゥイング移動するとき、レコードの接線方向となるべく一致するように設定してあります。
今回のケースで、無理に取り付けると次のような弊害が出ます。
つまり、この角度を守らないと、さらには、オーバーハングと言われる、針先がモーターのスピンドル(センターピン)を超える量を守らないと、左右の音の位相差が大きくなります。
確かに円周方向に対する向きが違いますよね。
あと良く考えるとアームの差込部分の形が違うかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの針圧調整について。 細かいことになりますが、質問させてくださいませ。 当方のレコードプレー 2 2022/08/11 20:40
- 車検・修理・メンテナンス 長期間のジャッキアップ 2 2022/10/03 10:33
- モニター・ディスプレイ エルゴトロンL Xのモニターアームを使って デスク周りを改善しようと思っております。モニターアームを 2 2023/07/01 00:20
- 一眼レフカメラ 【デジタル一眼レフカメラ用のスライドアーム、ブームアームのおすすめを教えてください三脚 3 2023/07/10 17:35
- モニター・ディスプレイ モニターアームが壊れました。 kooruiというモニターなのですが、アームの付け根の部分から折れてし 5 2023/07/16 23:05
- アクセサリ・腕時計 オメガコンステレーションの文字盤をシェルの物にするか、ステンレスにするか迷っています。 シェルは綺麗 1 2022/06/16 22:49
- 物理学 光陰矢の如しの光陰とは、光速度基準では、真空中の光速は時間と同じということですか? 5 2022/11/01 20:22
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- レディース ロレックスのレディデイトジャストが欲しいです。 ロレックスへたくさん通っていますが 一回も出会えませ 1 2023/07/08 22:15
- 家具・インテリア クイックシューの規格について 1 2022/09/04 14:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
フレキシブルアームを探してい...
-
DENON DP-59L について
-
マイクロ精機アナログプレーヤ...
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
古いフルオートのレコードプレ...
-
ローディングアームとアンロー...
-
地デジチューナーについて
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
電源が勝手に入ります
-
CDプレーヤーの回転の異音?
-
ロネット針の種類について
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
DENONのレコードプレイヤーDP-5...
-
アイポッドの耐久性
-
DELLパソコン Dimension 4700C...
-
テクニクス プレーヤー SL-10...
-
CDP-333ESDのトレイ...
-
レコードプレイヤーの回転速度...
-
アナログカートリッジの寿命は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
オルトフォンのSPU-GEが使用で...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
レコードの女性ボーカルのさ行...
-
ターンテーブルが上下2~3ミ...
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
DENON DP-59L について
-
オルトフォン SPU-GTにあうトー...
-
古いフルオートのレコードプレ...
-
レコードプレーヤーによる音の...
-
DENONのDP-45Fのフルオートにつ...
-
サンスイ【P-E301】レコ...
-
マイクロ精機アナログプレーヤ...
-
SL-1200Mk4かSL-1200Mkかで..
-
シェル一体型カートリッジのオ...
-
ローディングアームとアンロー...
-
ストレートアーム用のシェルを...
-
AKGのヘッドホンについて質問で...
-
オルトフォン SPU-G(T...
-
LPプレヤーのカートリッジシェ...
おすすめ情報