
こんにちは。
先日、ソニーのCDプレーヤー(CDP-333ESD)の故障品を入手しました。
症状は、定番の(?)トレイ開閉不調だったので、とりあえずプーリー
とトレイシャフトをイソプロピルアルコールで拭き、固着したグリスを
粗方除去し、動きはちょっと渋いですが電動開閉できる様になりました。
今のところトレイ以外に不具合は出ていない様なので、引き続き
プーリー洗浄&グリス塗布・ベルト交換まで進めたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、質問は
1.プーリーはどうやってはずすのですか?
2.軸にはまっているリングは再使用できるのですか?
それとも補修部品として新品が必要ですか?
3.プーリー脱着に必要な道具とコツはありますか?
とても初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお教え下さい。
宜しくお願いします。
尚、あくまでも趣味の一端として自己責任のもと、修理を試みて
いますので、アドバイスを下さるお方にご迷惑をお掛けしない事を
お約束します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リングを外せば抜けてくるのではないでしょうか。
Eリングで止まっていると思いますが、外すための専用工具もあります。細いマイナスドライバでずらすようにすると外せます。無くし易いので要注意です。Eリングは本来は再利用するものではありません。補修部品として購入するとプーリーとセットだったりするのでお高くなります。ホームセンターなどにある場合もありますが、ちょうど良いサイズが見つかるかは運次第です。
外さないで綿棒などで掃除するのが吉かと思います。
詳しいご説明ありがとうございます。
やはりリングは再使用するものではないんですね。今後必要になる
かも知れないのでホームセンターで探してみます。
おっしゃられる様に、部品を外した勢いで何処かに飛ばしてしまうと
厄介ですし、分解は最小限に留めるのがベターですから、アドバイス通り
そのままの状態でもう少し丹念にメンテしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
プロ用の機材ですが録音スタジオや放送局、オーディオ・ビデオ・コンピューターの保守サービスなどの現場で広く使われているAmerican Recorder TechnologiesからS-721Hというクリーナーが日本では東志株式会社から発売されています。
本来はテープレコーダーのヘッドクリーニングに使いますが、ゴム製のピンチローラーやベルト、MMカートリッジのゴムダンパーにも有効で、優れた浸透力によってゴムの弾力性を回復させる効果があります。
旧製品のゴム部品を保守する場合に重宝しておりますのでご紹介いたしました。
早速のご回答ありがとうございます。
硬化したゴムベルトは手元にあったテクニカのラバークリーナー液で
軽く拭いて多少改善した気がしますが、プレーヤー自体、不動で長いこと
放置されていたようで、ベルトに変形が残っていますので、今回は
ひとまず交換しようと思います。
テクニカのはヘッドクリーナーとセット品(2本入)で、一方のみ追加購入
できず不便なので、単品をご紹介下さったのはとても助かります。
プロ用の「違い」も知っておきたいですし、拙宅ではカセットデッキ
も現役なので、今後のことも考えて是非1本購入したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- プリンタ・スキャナー 電化製品が一度もまともに稼働しない場合、返品・返金してもらえないものなの? 3 2023/01/19 23:37
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンクリッパー軽トラでエアコンベルトの鳴き 2 2022/06/07 09:41
- カスタマイズ(バイク) 原付のクランクシャフト先端(プーリー側)のナットを外す時にインパクトレンチで回転方向を間違って閉める 4 2023/08/12 09:46
- スポーツサイクル ロードバイクのプーリーを交換したいのですが、わからないことがあるので教えて欲しいことがあります。 今 1 2023/08/03 14:36
- スポーツサイクル 節約と運動のために自転車を買ったら逆にコストがかかってしまうことってよくありますか? 9ヶ月は5万5 2 2023/04/07 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイプレイヤーのディスクトレイの開閉不備 5 2023/06/26 07:54
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターの駆動系について 1 2022/11/17 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
レコードプレーヤーのベルト交...
-
CDP-333ESDのトレイ...
-
伸縮性ベルトが伸びきってしま...
-
レコードプレイヤーの回転速度...
-
アナログプレーヤー(SONY PS-...
-
Lo-DカセットデッキD-77ベルト交換
-
テクニクス プレーヤー SL-10...
-
レコードプレーヤー ベルト寸法
-
CD-R/DVDドライブのフタが開かない
-
CDプレイヤーが突然NO DI...
-
CDプレーヤー・ローディングベ...
-
A&DのCDプレーヤーDP-700...
-
アナログレコードプレーヤーの...
-
オーディオ機器のCDを開閉する...
-
アイワのカセットデッキ修理
-
レコードが半音高い
-
モーター駆動の製品のゴムベル...
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
レコードのノイズって…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
DVDのトレーが開かない
-
レコードプレーヤーの回転数が...
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
レコードプレイヤーの回転速度...
-
レコードプレイヤーの回転が合...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
インク部分?ヘッド?が電源を...
-
アイドラ式レコードプレヤーの...
-
レコードプレイヤーの異音
-
アナログレコードプレーヤーの...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
CDプレーヤーのトレイ用ベル...
-
オーディオ機器のCDを開閉する...
-
レコードが半音高い
-
60Hzのレコードプレーヤーを5...
-
パイオニアPL-240について
-
ONKYO C-709X 修理の方法 CDト...
-
良い方法はありませんか
おすすめ情報